法事法要FAQ 法事法要FAQ
TOP 法事法要FAQ 納骨の時期は決まっていますか?
▼ 一覧へ

09 納骨の時期は決まっていますか?

一般的に納骨は四十九日のタイミングで行うことが多いようです。これは故人の霊が四十九日で成仏するといういわれによるものですが、現代では墓地やなどの事情や葬儀の多様化などで納骨をしていない家庭も増えてきています。しかし決められた場所・時期に埋葬しないのは違法ではないのでしょうか?
ここではそういった疑問を解くとともに、納骨をする際の流れを説明します。

納骨をしない人もいるって本当ですか

日本国内での墓地や埋葬に関する決まり事を定めた「墓地埋葬法」という法律があります。正式名称は「墓地、埋葬などに関する法律」ですが長いので一般的には墓地埋葬法と呼ばれています。
その法律では墓地以外の区域に埋葬または焼骨を納めてはいけないとあります(2章第4条)。また刑法では所定の手続きを踏まずに埋葬すること、自宅の庭などに納骨すると「死体遺棄罪」にあたることもあります。しかし実際にはいつまでに納骨しなければならないといった規定はないため、自宅でお骨を保管する分には違法ではないという見解があります。

そのため四十九日に限らず心の整理がつくまで納骨をしない人、お墓が用意できないので一周忌まで待つ人、もしくは「手元供養」といって遺骨をアクセサリーなどに加工して身につけている人もいます。
 
「四十九日までに納骨する」というのはあくまで仏教の考え方によるもので、納骨の時期は法律で決まっているわけでもありません。現代は特に家庭の事情や遺族の考えなどで納骨の時期を自身で決めたり、または納骨をしない場合もあるのです。

四十九日に納骨しない場合いつ納骨したらいいですか

四十九日に納骨をするというのは、仏教の教えから来ています。人は死後しばらくは「中陰」と呼ばれる世界をさまよい、生前の罪や行いについて裁きを受けながら旅をしていると言われています。そして死後四十九日目に裁きの結果が分かり来世での行き先が決まるようです。その日をもって故人は「霊」ではなく「仏」としてお墓や仏壇に祀られる存在となります。また遺族にとっても四十九日は忌明けを迎え日常に戻る日でもあるので、四十九日のタイミングで故人の遺骨をお墓に納骨することが一般的とされるのです。

とはいえお墓が整わないなどの事情で納骨ができないことがあります。一般的にお墓を一から発注すると、墓石の原料となる石材の輸入から加工、家紋や戒名などの名入れなども含めて3か月程度かかると言われています。これでは四十九日に間に合わないので一周忌法要と納骨式を同時に行ったり、あるいはお盆などの親族が集まった折に納骨を行うこともあるようです。

納骨の時期は法律で決まっているわけではないのでいつでもいいのですが、やはり一周忌・三周忌といった法要と、親族が多く集まりやすいタイミングを計って行うことが多いようです。

納骨する前に準備するものはありますか

ここではお墓がある場合の納骨について説明します。

墓地に遺骨を納める際、一般的には納骨式を行うことになります。まずはこの納骨式の手配が必要になります。
具体的な式の流れとしては、墓地に移動した後に施主の挨拶、次いで僧侶の読経と焼香があり、石材店など業者に墓石を動かしてもらってからの納骨の後に再び施主の挨拶があります。その後レストランなどに移動して「精進落とし」と呼ばれる会食の席を設けることがあります。

ですから納骨式の手配には親族が集まれる日程の決定、僧侶とのスケジュール調整、当日墓石を動かせる業者の手配に、場合によっては墓地まで移動するマイクロバスなどの手配も必要になります。また法要後に会食をするなら食事の手配も早めにしておいた方がいいでしょう。
また納骨式当日は僧侶に手渡すお布施のほか、墓地に遺骨を埋葬するために名義人の名前が入った墓地の使用許可証・埋葬許可証(死亡届を提出した際に発行される「火葬・埋葬許可証」)・印鑑が必要になりますので忘れないようにバッグなどに入れておきましょう。

ちなみに納骨式に僧侶に渡すお布施は、法要・墓地までの交通費(御車代)・食事代(御膳料)でそれぞれ1~3万円が相場とも言われていますが地域やお寺によっても変わってきますので、「皆さんどのくらい払っているのか」といった形で確認してもいいでしょう。

開眼供養・閉眼供養について教えてください

お墓に納骨すると言っても、開眼供養をしないうちは納骨ができません。

まずお墓は実際にお参りの対象として「使える」ように魂を入れる儀式が必要になります。これを「開眼供養」(開眼供養)と呼びます。宗派によっては「お性根入れ」「魂入れ」などとも言われますが、いずれも使用前のお墓にお供え物をし、僧侶にお経をあげてもらう法要のことを指します。

開眼供養が済んでいなければ菩提寺に依頼する必要があります。この場合は開眼供養と納骨式を同時に行うこともありますが、開眼供養は一般的に祝い事とされているので、仏事である納骨式と一緒に行うと招いた参列者が服装や香典などで混乱することがあります。遺族にとってもおそらく初めての経験となると思いますので僧侶や年長者と相談して、参列者に気を遣わせないよう服装などについて簡単に指定した方がいいかも知れません。

また開眼供養当日は乾物などお供え物も独特になってきますので、これについてはお寺などに確認した方がいいでしょう。
開眼供養とは反対に、遺骨を別のお墓に移動するなど、いわゆる「墓じまい」をする時は「閉眼供養」(へいがんくよう)というお墓から魂を抜く儀式も必要になってきます。この開眼供養・閉眼供養は仏壇や位牌を使用したり処分する際にも必要になってくる儀式なので覚えておいて損はないでしょう。

●興味のあるテーマをクリック!●

初七日法要の概要とスケジュール 四十九日法要の概要とスケジュール 一周忌法要の概要とスケジュール 四十九日の法要はいつから準備?手順やポイントは? どんな法要がありますか? 四十九日法要ではどんな挨拶(閉会開会)をしたら良いですか? 新盆なのですが、いつからいつまで何をしたらいいですか? 納骨はどのように、どのような手順で行いますか? 納骨の時期は決まっていますか? 年忌法要は、毎年やらなければなりませんか? 法要の服装は?(遺族側と招かれた側) 法要に招かれたら? 法要に出席できない時は? 卒塔婆供養をしたいときは? 新盆に招かれたら? 供物料を包む時の注意事項は? 法要に招かれた時の挨拶は? 神式の霊祭に招かれたら? キリスト教の記念祭や追悼ミサに招かれたら?出席する時の注意事項は? 墓参りの時期は? 墓参りの作法は? 掃除の手順は? 神式の墓参は? キリスト教の墓参は? お盆とは?時期は? お盆の迎え方は? お盆の心得や守るべきマナーは? 新盆の迎え方 お彼岸とは?時期は? お彼岸の迎え方 お彼岸の心得や守るべきマナーは?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
善く生きることを説き、死刑直前まで実践したソクラテスの死生観
コラム
健康法の達人は意外にも早逝?不老長生は夢か?健康とは何か?
コラム
生者・死者・神仏にとっての水とは 水に宿る精神性と宗教性
コラム
生者と死者が触れ合う聖なるハロウィン 失われつつある生と死の間
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353