- 全国平均より「格段に安い」ご葬儀プランです。
- ご家族の絆を大切にする、「心を込めた」ご葬儀です。
- 「追加費用0円」でご葬儀が行えます。
新しい形の葬儀「家族葬」
今、日本の葬儀で最も人気が高いと言っても過言ではない「家族葬」
家族葬とは、
「葬儀の参列者を、ご遺族や近親者、特に親しい方など、本当に故人を亡くした悲しみを共有できる方だけに限定」し、
「世間体を重視している感のある告別式を簡素化」
した葬儀です。
過去には、弔問者の数や祭壇の豪華さを競うような葬儀が主流でした。
弔問者の対応に追われて、心も体もヘトヘトに疲れてしまった・・・ということも多くありました。
そのような葬儀に閉口した方の多くが選ぶ葬儀が「家族葬」です。
家族葬は、葬儀本来の目的である、故人との別れの時間をゆっくりと過ごし、故人を偲び弔うことを第一の目的とした葬儀なのです。
家族葬の良い点
・近親者や特に親しい方だけで、ゆっくりと落ち着いて最後のお別れが出来ます。
・参列者は故人を良く知る方ばかりですので、故人らしい葬儀の演出が可能になります。
・会葬品など、参列者に比例して増えるものが少なくて済むため、葬儀費用が安くなります。
家族葬に向かないケース
社会的に地位のある方や、お知り合いの幅が広く、葬儀に数多くの参列者が訪れることが予想される場合、家族葬は向きません。 そのような方の葬儀を家族葬で施行して、参列を希望する多くの方の想いを断ち切ってしまうことは、大変な不義理であると言えます。
- 「心に残る家族葬」に対応した斎場の一部を紹介しています。

- 2020年12月31日
- 2020年に最もご利用頂いたプランは心に残る直葬でした。
- 2020年12月31日
- 2020年のお客様満足度は平均95.5%でした。
- 2020年12月31日
- 2020年で最も読まれたコラムはこちらでした。
- 2019年12月31日
- 2019年のお客様満足度は平均98.1%でした。
- 2019年12月31日
- 2019年で最も読まれたコラムはこちらでした。
- 2019年2月1日
- お客様の声が1000件を突破しました。
- 2018年12月31日
- 2018年のお客様満足度は平均98.9%でした。
- 2018年10月01日
- 葬儀コラムの更新数が1000件を突破しました。
- 2017年12月31日
- 2017年のお客様満足度は平均98.2%を達成しました。
- 2017年08月01日
- 葬儀場として利用可能な提携斎場数が3500を超えました。
- 2016年12月13日
- アイミツの運営する未来企業にインタビューが掲載されました。
- 2016年11月01日
- 業界誌「月刊仏事」11月号に全額返金保証の心に残る直葬が取り上げられました。
- 2016年09月27日
- 総合経済紙フジサンケイビジネスアイにて「全額返金保証の心に残る直葬」が取り上げられました。
- 2016年08月29日
- デイリーポータルZ様とのコラボ企画「見積もりをもらいに三森峠に行ったら心霊スポットだった」が公開されました。
- 2016年08月24日
- 全額返金保証制度の心に残る直葬を開始致しました。
- 2016年02月18日
- コンビニや銀行、郵便局での後払い決済を開始致しました。
- 2015年12月06日
- 教えて!goo ウォッチ(話題の出来事のQ&Aをウォッチしながら、コラム形式で皆様に紹介していくサイト)に葬儀アドバイザーとして専門家コメントを寄せています。
- 2015年10月16日
- 教えて!gooに専門家登録を行い、葬儀や終活についての質問を受け付けています。
- 2015年10月08日
- OKWAVE Professionalに専門家登録を行い、葬儀や終活についての質問を受け付けています。
- 2015年01月13日
- 「新しい葬儀の本」に取材協力しました。
- 2014年11月12日
- 葬儀コラムをDaily News Onlineに配信開始致しました。
- 2014年06月04日
- 会員様限定の葬儀費用の割引サービスを開始致しました。
- 2012年12月20日
- 夕刊フジ、ZAKZAKで紹介されました。
- 2011年10月26日
- 「心に残る家族葬」サービスを開始致しました。
- もっと見る
- 閉じる