法事法要FAQ 法事法要FAQ
TOP 法事法要FAQ お彼岸の迎え方
▼ 一覧へ

30 お彼岸の迎え方

お彼岸とは「秋分の日」「春分の日」を中日とした前後3日間、春と秋の各7日間のことを指します。この間はご先祖様に想いを馳せる日としてお墓参りや法要をすることがあります。とはいえ具体的にどんな過ごし方をすればいいのでしょうか。そんな疑問にお答えしました。

お彼岸の間は何をするの?

お彼岸は春と秋の2回あります。これは太陽がそれぞれ「春分点」「秋分点」と呼ばれるものを通る日を春分の日・秋分の日として、これを中日にした前後3日・各7日間を「お彼岸」と呼び、お墓参りや仏壇に手を合わせることでご先祖や仏様のことを思い出す期間としています。この期間中には自宅の仏壇を掃除して清めたり仏具もきれいにして、花や水を取りかえお供え物をしておきます。またお墓参りをする場合はお墓の掃除もします。

お彼岸はお盆とは違って先祖の霊が家に帰ってくるのではなく、こちらから先祖を訪ねる期間です。ですからお盆のように特別な祭壇を作るといったことはしません。お墓や仏壇などを掃除してお供えを用意するのは、客として相手先を訪ねる時には身なりを整え手土産を持参する、それと似たような配慮です。

またお彼岸の期間にお墓参りや法要を営むことがあります。宗派によってはお彼岸は「極楽浄土に最も近づく日」と言われ、寺院でも「彼岸会」という法要や仏事を行うことがあります。お墓参りにはお墓を掃除してお参りし、彼岸会に参列する場合は場合によってお布施が必要になることもありますので、掃除用具・お供え物・花・線香にろうそく、余分のお金があると安心です。

さらに7日間あるお彼岸のうち、お墓参りや法要をしない残りの6日間を利用して「六波羅蜜」(ろくはらみつ)という修行をすることもあります。これは浄土(彼岸)と俗世間(此岸)がいちばん近くなるお彼岸のタイミングで、自己を振り返り悟りを開くために六つの課題を設けて修行をすることです。
 六波羅蜜は人に施しをしたか、戒律・モラルを守った生活をしているか、常に努力をしているか、多少苦しくてもこらえることができるか、心は落ち着いているか、正しい判断力は持てているかという六つの項目について振り返る機会でもあります。なんとなく気に留める程度でも、ご自分を振り返るきっかけになるのではないでしょうか。

おはぎ?ぼたもち?これはお供え物ですか

お彼岸のお供え物は普段の法要やお盆と変わりありませんが、家庭によっては「おはぎ」「ぼたもち」と呼ばれるものを作ったり、買ったものをお供えすることがあります。おはぎ・ぼたもちはどう違うのか?という問いには、地域による呼び方の違い、粒あんかこしあんかの違い、季節による呼び方の違いなど色々な説があり一概には言えません。ただし一般的には両者の違いは特になく、春に作られるものを満開のボタンの花に見立てた「ぼたもち」、秋に作るものを小豆の粒のような小さな花を咲かせる萩に見立てた「おはぎ」と呼ぶことが多いとされています。

おはぎ・ぼたもちはお彼岸のお供えとして最適なものです。お供えをするのは仏壇を掃除するお彼岸の初日「彼岸の入り」でいいでしょう。
おはぎ・ぼたもちはもち米を蒸して丸めたものを、小豆で作ったあんで包んだお菓子です。現在はきな粉や枝豆をつぶした「ずんだあん」で作られることもありますが、本来は小豆で作るものです。これは古来から赤は魔除けになると信じられてきたため、神道だけでなく仏教でも赤を重要視しているからです。加熱されていない小豆は赤い色をしていることから、日本では古くからお赤飯などお祝い事や儀式の席では小豆を使った料理が振舞われていました。またおはぎに使う小豆あんを作る際に砂糖を多く使います。かつては砂糖が貴重品だったことから、大切なご先祖さまや仏様に供えるものとして、お彼岸におはぎやぼたもちをお供えしてきました。
 また諸説ありますが砂糖が貴重という同様の理由もあり、「落雁」(らくがん)という砂糖を型で固めた食べ物をお供えすることもあります。

ただし落雁はともかく、おはぎやぼたもちは日持ちのしない食べ物です。お供えして一通りお参りを済ませたらその日のうちに頂くようにしましょう。

お墓参りに行けないのですが

お墓参りができないのなら無理をすることはありません。自宅で仏壇などに手を合わせるのも先祖に対する敬意になるでしょう。また本来お墓は決まった日時でお参りする義務はないので、命日やお盆など他のタイミングで無理のない日に行った方が墓参者も気持ちよくお参りできるので、ご先祖様も喜ぶのではないでしょうか。

お彼岸にはお墓参りをするのが一般的ですが、墓地が遠いなどの事情でお墓参りができないことがあります。さらに季節の変わり目でもあるので地方によっては雪でお墓が埋まっている、台風が来ていてお参りできないといったことも多いものです。お墓は先祖と語り合える場でもありますが、気持ちさえあれば家の仏壇や写真などでもいいのです。

まとめ

お彼岸には春と秋、年2回あります。どちらも先祖の霊や仏様を思い出す機関として仏教では大切にしています。7日間のうち初日の「彼岸の入り」で仏壇や仏具を掃除しお供えをします。お供えは故人の好きなもの、花は故人の没年数に合わせて白から多色のものなどを供えます。お彼岸のお供えとして落雁やおはぎ(ぼたもち)を供えることもあります。お墓参りをする際は掃除用具などの準備、彼岸会と呼ばれる法要をする際はお布施などの準備も必要です。

●興味のあるテーマをクリック!●

初七日法要の概要とスケジュール 四十九日法要の概要とスケジュール 一周忌法要の概要とスケジュール 四十九日の法要はいつから準備?手順やポイントは? どんな法要がありますか? 四十九日法要ではどんな挨拶(閉会開会)をしたら良いですか? 新盆なのですが、いつからいつまで何をしたらいいですか? 納骨はどのように、どのような手順で行いますか? 納骨の時期は決まっていますか? 年忌法要は、毎年やらなければなりませんか? 法要の服装は?(遺族側と招かれた側) 法要に招かれたら? 法要に出席できない時は? 卒塔婆供養をしたいときは? 新盆に招かれたら? 供物料を包む時の注意事項は? 法要に招かれた時の挨拶は? 神式の霊祭に招かれたら? キリスト教の記念祭や追悼ミサに招かれたら?出席する時の注意事項は? 墓参りの時期は? 墓参りの作法は? 掃除の手順は? 神式の墓参は? キリスト教の墓参は? お盆とは?時期は? お盆の迎え方は? お盆の心得や守るべきマナーは? 新盆の迎え方 お彼岸とは?時期は? お彼岸の迎え方 お彼岸の心得や守るべきマナーは?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
ピンピンコロリが理想の死に方?果たして本当にそうだろうか?
コラム
健康法の達人は意外にも早逝?不老長生は夢か?健康とは何か?
コラム
戒めや記憶が忘れられつつある慰霊碑 知ることで祀る
コラム
科学時代における「常識と非常識 目に見えるものと見えないもの」
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353