法事法要FAQ 法事法要FAQ
TOP 法事法要FAQ 法要に出席できない時は?
▼ 一覧へ

13 法要に出席できない時は?

法要に招かれた場合、遠方に住んでいたり体調や仕事などの都合で欠席せざるを得なくなるのはよくあることです。とはいえ法要を欠席するにはどのような返信をして、何をすればいいのでしょう。
 返信ハガキの書き方や香典を郵送する際の注意点なども含めて、これだけはやっておいた方がいいことをまとめました。

欠席の理由は正直に書くべきでしょうか

法要に出席できないと分かった時点で、なるべく早く先方に伝えるようにします。施主側は会場や食事の手配をするので事前に参列する人数を把握しなければなりません。そのため遅くとも法要の一か月前には案内状が送られているはずです。もっとも親族のみで法要を行ったり会食をしないなど、法要の規模が小さい場合は電話連絡のみの場合がありますが、一般的には往復ハガキでの案内状を送るようです。

案内状が届いたらすぐに返信します。どんな理由であれ法要を欠席する場合、こちらから具体的な理由を書く必要はありません。「やむを得ない事情」「都合により」など簡潔かつぼかしたものでかまわないのです。
ただし急病や遠方など物理的に参列が難しいということなら、理由を書いたほうが相手側が納得することもあります。しかし目上の相手には返信用のハガキを利用して長々と理由を書くと、法要に行きたくない言い訳のようでかえって失礼にあたることがあります。一言添えたいならお詫びの手紙に返信ハガキを同封するようにすると無難ですし、丁寧な印象も持たれるでしょう。

往復ハガキを使って返信する際には、返信側に記載されている「御出席」の文字を二重線で消します。筆記具は鉛筆や油性ボールペンではなく万年筆や筆ペンで書き、フリーハンドではなく定規を使って線を引くとより丁寧できちんとした印象になるでしょう。ちなみに定規を使って線を引く場合は、定規を裏返して使うと傾斜に沿ってインクが滲むことが少なくなります。

また常識として手紙などの言葉遣いは「自分を下げて相手を敬う」ものです。ですから自分宛てに書かれている「御芳名」や「御欠席」といった表現は二重線で消して「名」「欠席」といった表現に直し、必要があれば「欠席いたします」と書き加えます。さらに返信ハガキの宛名に書かれている相手の名前にある「行」を二重線で消し「様」に書き直します。
返信ハガキにコメント欄がある場合は、まず最初に遺族へのねぎらいと故人への感謝などを述べた上で、簡単に欠席へのお詫びを添えます。

コンビニで買った封筒で香典は送れますか

法要は「追善供養」とも言われ、故人が仏の道を無事に歩めるように遺族や参列者が集まって読経をあげるものです。初七日や四十九日はもちろん、一周忌や三回忌などの年忌法要も故人や遺族にとって大切な区切りとなる法要です。そのため基本的には法要に招かれたら参列するのがマナーであり、故人への供養にもなります。とはいえ遠方であったり、小さな子供がいたり、仕事などの都合で参列できないこともあるでしょう。

そういった場合は分かっている時点で欠席の返信をし、改めて電話や手紙などでお詫びをするようにしましょう。同時に法要に参列できない場合は香典を郵送する必要があります。
本来なら法要に出席できない場合、法要の前日までに遺族宅を訪問し故人に手を合わせるのが望ましいとされています。ですから香典を送るのも法要前がいいでしょう。法要の案内状が届いて返信するタイミングに合わせて、香典と手紙を同封して現金書留にして送るのがいいようです。

なお現金は郵便法により郵便局のみで扱う専用の封筒で送ります。ですから現金書留の封筒はコンビニなどで販売していません。また封筒なら何でもいいわけではないので注意しましょう。
あらかじめ頂いた案内状の返信と手紙、加えてのし袋に入れた香典を持参して郵便局に行き、現金書留用の封筒を購入したうえで、それらを同封して送るようにします。また現金書留は重さや大きさによって料金が変わるので窓口で確認した方が無難です。

御供物料と香典の違いや相場がわかりません

法要を欠席する場合は香典を前もって郵送しますが、ではよく聞く「御供物料」は別に送らなければいけないのでしょうか?また御供物料と香典はどう違うのでしょうか?

そもそも一般に法要に参列する際には、香典とは別にお菓子や果物などのお供えを持参することがあります。「御供物料」はこのお供えを現金でまかなうものです。ですから本来なら香典と御供物料は別物ではあります。

ただしこの慣習は地域や家庭によっても異なります。頂いたお供えを参列者で分け合うため現金ではなく品物で渡す地方があったり、あるいは香典と御供物料を一緒にしてしまう家庭があるなどです。こういった場合があるので迷った際は一族の年長者や菩提寺、または葬儀社など地域でのマナーに詳しい人に尋ねるのがいちばん無難と言えます。

一般的に法要を欠席する時に送る香典は、実際に参列する場合の半額が相場と言われています。これは法要に参列しないので会食などにかかる手数料が発生しないからです。この場合は香典がそのままお供えになるという考え方をすることもあり、「御仏前」または「御供物料」表書きしたのし袋に3千円から5千円程度の現金を送ることが多いようです。

金額が安いのは施主に対する気遣いでもあります。法要に参列しない人にまでお返しなどをするのは負担になりますので、法要に欠席す場合に限っては3千円から5千円程度の現金を「御仏前」または「御供物料」として法要の前に現金書留で郵送するのがいいようです。

●興味のあるテーマをクリック!●

初七日法要の概要とスケジュール 四十九日法要の概要とスケジュール 一周忌法要の概要とスケジュール 四十九日の法要はいつから準備?手順やポイントは? どんな法要がありますか? 四十九日法要ではどんな挨拶(閉会開会)をしたら良いですか? 新盆なのですが、いつからいつまで何をしたらいいですか? 納骨はどのように、どのような手順で行いますか? 納骨の時期は決まっていますか? 年忌法要は、毎年やらなければなりませんか? 法要の服装は?(遺族側と招かれた側) 法要に招かれたら? 法要に出席できない時は? 卒塔婆供養をしたいときは? 新盆に招かれたら? 供物料を包む時の注意事項は? 法要に招かれた時の挨拶は? 神式の霊祭に招かれたら? キリスト教の記念祭や追悼ミサに招かれたら?出席する時の注意事項は? 墓参りの時期は? 墓参りの作法は? 掃除の手順は? 神式の墓参は? キリスト教の墓参は? お盆とは?時期は? お盆の迎え方は? お盆の心得や守るべきマナーは? 新盆の迎え方 お彼岸とは?時期は? お彼岸の迎え方 お彼岸の心得や守るべきマナーは?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
生者・死者・神仏にとっての水とは 水に宿る精神性と宗教性
コラム
滝行を世間に広め神社本庁公認となった禊行を考案した川面凡児と禊
コラム
哲学の世界を具現化したテーマパーク 東京中野の哲学堂公園
コラム
夏目漱石にも遺されたデスマスク 故人を偲ぶための遺品 デスマスクとは
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353