法事法要FAQ 法事法要FAQ
TOP 法事法要FAQ 神式の霊祭に招かれたら?
▼ 一覧へ

18 神式の霊祭に招かれたら?

仏式での法要と同じように、神道でも法要に相当する「霊祭」があります。とはいえ神式の霊祭には馴染みのない方も多いでしょう。
そもそも神式の霊祭とは何か、香典のようなものは送るべきなのか、服装やマナーはどうしたらいいのか、霊祭の流れについて解説していきます。

霊祭とは?どんな霊祭がありますか

神道では仏教でいう法要(法事)にあたるものを霊祭として行います。主な霊祭としては亡くなった日を含めた2日日に行う「翌日祭」、これは葬儀が無事終了したことを参列者に知らせるための霊祭です。また同じく命日を含めた10日目に行い仏式の初七日に相当する「十日祭」、四十九日に相当する「五十日祭」を済ませて忌明けとし、その後は100日目の「百日祭」があります。
年忌法要に相当する式年祭としては、満1年目の「一年祭」があります。その後3年・5年・10年目に霊祭があり、「十年祭」後は10年ごとに霊祭を行います。どの霊祭も一般的には日曜日に行こなわれるのがほとんどです。

服装や持ち物はどうしたらいいですか

霊祭に招かれた際の服装は法要と同様に、年数の経過によっても異なります。一年祭あるいは五十日祭までは故人の霊を弔う意味合いが強いため、参列者も男性はブラックフォーマルに女性は黒のワンピースやアンサンブルなどの準礼装になります。仏事ではないので数珠は持参してはいけません。またバッグや靴なども黒の無地のものにします。アクセサリーも結婚指輪以外はつけてはいけませんが、真珠の一連ネックレスならかまいません。
それ以降は故人そのものを弔うというより、祖先の霊に感謝する「祖霊祭」というものに意味合いが変わってきます。ですから服装も徐々に喪の色合いを薄くしていきます。具体的には黒や紺・濃いグレーなどの地味なスーツやワンピースなどの平服にしていきます。また香典以外特に持ち物は必要ありません。

香典の表書き、書き方がわかりません

霊祭の時に渡す香典の表書きや封筒はどうしたらいいのでしょうか。そもそも「香典」とは仏式の法要で抹香を焚くために渡すお金という意味です。ですから焼香をすることがない宗派でこの言葉は使えません。神道も霊祭で抹香を焚くことがないので香典という言葉を使わないようにします。

神式の霊祭に包む金額ですが、相場は仏式の法要とほぼ一緒です。参列する霊祭が仏式でいえば何回忌にあたるのか確認してから包むといいでしょう。封筒は蓮の花など仏教のモチーフが印刷されたものは使えません。水引はあってもかまいません。水引は黒白の真結び・結び切りのものを使用します。表書きは「御神前」「御玉串料」「御榊料」とします。

霊祭の流れや注意点を教えてください

霊祭の大まかな流れですが、ひしゃくの水で左手から右手を清め、次に左手で口をゆすいで再び左手を清める手水(ちょうず)の儀、神主がその場のお祓いをする清祓い(きよはらい)の儀ではじまります。次いで神主に祝詞をあげてもらい、玉串奉奠(ほうてん)をします。その後親族や親しい人と集まり会食や献杯をすることがあります。仏式でいえばお経をあげてもらい会食をする法要と流れはあまりかわりません。焼香にかわって参列者がするのは玉串奉奠くらいでしょう。なお手水の儀は現代では省略することもあるようです。

ここで注意しておくことがあります。まず挨拶や会話のなかで仏教用語を使わないことです。また神道では故人の霊は天国や浄土のようなところに行くわけではなく、その家や土地にとどまる守り神になると言われています。そういった教えからも「成仏」や「冥福」に相当するような言葉を使わないようにします。さらに「御仏前」「ご冥福」「供養」といった言葉も仏教用語ですので霊祭の席はもちろん、案内状の返事や表書きなどにも使わないようにしましょう。神式でよく言われる挨拶は「御霊のご平安をお祈りします」です。

玉串奉奠(ほうてん)の作法がわかりません

玉串奉奠とは榊の枝を捧げることです。仏式でいう焼香のような儀式だと思うといいでしょうか。玉串奉奠の作法として自分の番が来たら神職から玉串を手渡されるので、右手で枝を持ち左手で葉を受け止める形にします。その後は遺族に一礼、祭壇に一礼します。それから右手で持った榊の枝を立ててから葉の裏を左手で上からなでるような動作で枝まで下ろし、枝を右手から左手に持ち替えます。そのまま枝が前を向くように玉串の向きを変え祭壇に置きます。

祭壇に玉串を置いたら音を立てない「しのび手」で二礼・二拍・一礼をし、遺族にも一礼します。ただしこのしのび手は五十日祭を過ぎて忌明けが済んだらせず、忌明け以降の霊祭では音を立てる柏手を打ってもいいことになっています。このあたりの基準は地域や家庭によっても異なるため、霊祭の席で玉串奉奠をする際は前の人や親族の年長者に従っておけば間違いないでしょう。

●興味のあるテーマをクリック!●

初七日法要の概要とスケジュール 四十九日法要の概要とスケジュール 一周忌法要の概要とスケジュール 四十九日の法要はいつから準備?手順やポイントは? どんな法要がありますか? 四十九日法要ではどんな挨拶(閉会開会)をしたら良いですか? 新盆なのですが、いつからいつまで何をしたらいいですか? 納骨はどのように、どのような手順で行いますか? 納骨の時期は決まっていますか? 年忌法要は、毎年やらなければなりませんか? 法要の服装は?(遺族側と招かれた側) 法要に招かれたら? 法要に出席できない時は? 卒塔婆供養をしたいときは? 新盆に招かれたら? 供物料を包む時の注意事項は? 法要に招かれた時の挨拶は? 神式の霊祭に招かれたら? キリスト教の記念祭や追悼ミサに招かれたら?出席する時の注意事項は? 墓参りの時期は? 墓参りの作法は? 掃除の手順は? 神式の墓参は? キリスト教の墓参は? お盆とは?時期は? お盆の迎え方は? お盆の心得や守るべきマナーは? 新盆の迎え方 お彼岸とは?時期は? お彼岸の迎え方 お彼岸の心得や守るべきマナーは?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました

満足度
100%

親切に教えていただき、大変良かったです。

満足度
100%

感謝しております

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
死に際になると隔離されるほど、死への忌避感が強かった平安時代の看取り
コラム
非業の死を遂げた源実朝と三大祟り神(菅原道真・平将門・崇徳天皇)との違い
コラム
菩薩行とは自らを犠牲にする行為 誰かのために死ぬこととは
コラム
福岡県中間市にある「垣生羅漢百穴(はぶらかんひゃっけつ)」を調べてみた
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353