法事法要FAQ 法事法要FAQ
TOP 法事法要FAQ お盆の迎え方は?
▼ 一覧へ

26 お盆の迎え方は?

お盆を迎えるにあたって、精霊棚やナスやキュウリの馬を作るなど独特の行事があります。それらを作る意味やマナーなどが分かっていればスムーズにいきますが、慣れないうちは何から手を付けていいか分からないこともあるでしょう。ここではお盆を迎えるにあたっての疑問に答えながら、どのような流れでお盆を迎えるかについても解説していきます。

お寺への依頼はいつしたらいいですか

7月中から遅くとも8月初旬までには済ませるようにしましょう。
 
一部の地域を除いて、お盆の入りは8月の13日です。この日に先祖の霊を自宅に迎えるため前日までには準備を終える必要があります。この準備とはお墓参りやお盆の法要などの準備も同様です。またお墓参りに合わせて卒塔婆供養をするならその依頼もお寺にする必要があります。

ただしお盆の時期はどの檀家もお経をあげてもらいたいため、予約が込み合うことがあります。また僧侶は当日スムーズに檀家を回れるよう、希望時間に合わせてどのルートを通るかといった計画を立てていることがほとんどです。ギリギリになって依頼をすると予約が取れないばかりか、僧侶のスケジュールが狂うので他の檀家にも迷惑をかけることになりかねません。
こういったトラブルを防ぎスムーズに依頼ができるように、7月には法要やお墓参りに集まれる日にちを親族間で調整しておき、場合によってはさらに会食や案内などの手配についても準備しておくといいでしょう。

精霊棚とは?馬はどちらを向くのが正解ですか

宗派によっても異なりますが、お盆の入りまでに精霊棚(しょうりょうたな)という先祖霊を迎えるための祭壇を作っておくことがあります。

精霊棚は「盆棚」と呼ばれることもありますが、一般的には座卓など低めのテーブルを用意し、その上に真菰(まこも)というゴザを敷きます。真菰を敷いたら仏壇から位牌・過去帳を取り出し中央に据えます。さらにお鈴や香炉などの仏具も精霊棚に配置し、中央にご飯や香の物などを揃えた「霊供膳」(りょうぐぜん)という御膳、さらに地方によっては団子・そうめん・トウモロコシや瓜などの季節の作物、あるいは「水の子」と呼ばれる蓮の葉に乗せた米・キュウリ・ナスなどのお供えをすることもあります。お供えする花はキキョウや萩などの季節の花や、最近では菊などのいわゆる「仏花」として生花店で売られているものが生けられます。

精霊棚の上に笹などを巡らせて結界を張ることもありますが、近年ではそこまでしている家庭は少ないようです。ただしいずれの場合も位牌や過去帳など故人や先祖を表すものについては祭壇の一番上あるいは中央に配置します。

またナスやキュウリで馬や牛を作るのは「精霊馬」といいます。これはナスやキュウリを先祖霊の乗り物に見立てたものです。13日の盆の入りまでに適度な長さに切った麻幹(おがら)または割りばしを刺し、ナスで牛を、キュウリで馬を作ります。牛も馬も表情や飾りは特に作る必要ありません。
諸説ありますが、キュウリで馬を作るのは「早くご先祖様がやってくるように」、ナスで牛を作るのは「ゆっくり景色を見ながらお帰りください」といった願いが込められているようです。

これらの精霊馬は盆の入りには頭(一般的にはヘタのある方)を仏壇や位牌の方に向け、盆明けに送る際は反対側に向けます。ただしこれも宗派や家庭によって東西に置く、玄関に置くなどの違いがあります。また精霊馬にしたナスやキュウリは食べずにお焚き上げをしてもらうか、土に埋める、あるいは半紙などの白い紙に塩と一緒に包んで捨てるなどの方法で清めてから処分します。

マンションの都合で迎え火ができません

一般的には13日に玄関前で麻幹(おがら)を焚いて迎え火をし、16日の盆明けに送り火をします。しかし現在ではマンションなどの住宅事情もありやらない家庭は増えていますので、さほど気にしなくても大丈夫です。
送り火は「先祖に少しでも長くいてもらいたい」という理由で夜遅い時間にすることがあります。送り火は騒いでするものではありませんが、住宅事情にそぐわないことをわざわざして周囲の反感を買うこともありません。

迎え火ができない分、家にある盆提灯の明かりを絶やさないようにするなどでも十分です。盆提灯についてはLEDライトで発火の心配がないものも売られているので検討してみてはいかがでしょう。

お盆の法要はどんな流れになりますか

お盆、特に故人が四十九日を迎えた後に初めて迎える「新盆」には親族を招いて法要を営むことがあります。この場合、招かれた場合も招く場合も通常の法要と特に変わることはありません。ただし新盆も年忌法要と同じく節目となる法要なので香典やお布施は少し多めであることもあります。
ただ法要に招かれたは会食の有無によっても香典やお布施の金額が変わります。香典に限っては自宅で会食をしない分には5,000円~1万円程度、それに加えてお供え物を持参していくといいでしょう。新盆の場合は事前に「御提灯代」を送ることもあります。

多くの法要は着席後に僧侶が読経し、焼香の後に法話や施主の挨拶があります。自宅での場合も流れはほぼ一緒ですが、親族のみの法事になることがほとんどなので服装も平服でいい場合があります。詳細については親族の年長者にそれとなく訊くのがいちばん間違いがなさそうです。

●興味のあるテーマをクリック!●

初七日法要の概要とスケジュール 四十九日法要の概要とスケジュール 一周忌法要の概要とスケジュール 四十九日の法要はいつから準備?手順やポイントは? どんな法要がありますか? 四十九日法要ではどんな挨拶(閉会開会)をしたら良いですか? 新盆なのですが、いつからいつまで何をしたらいいですか? 納骨はどのように、どのような手順で行いますか? 納骨の時期は決まっていますか? 年忌法要は、毎年やらなければなりませんか? 法要の服装は?(遺族側と招かれた側) 法要に招かれたら? 法要に出席できない時は? 卒塔婆供養をしたいときは? 新盆に招かれたら? 供物料を包む時の注意事項は? 法要に招かれた時の挨拶は? 神式の霊祭に招かれたら? キリスト教の記念祭や追悼ミサに招かれたら?出席する時の注意事項は? 墓参りの時期は? 墓参りの作法は? 掃除の手順は? 神式の墓参は? キリスト教の墓参は? お盆とは?時期は? お盆の迎え方は? お盆の心得や守るべきマナーは? 新盆の迎え方 お彼岸とは?時期は? お彼岸の迎え方 お彼岸の心得や守るべきマナーは?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
80%

不記載

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
座らない禅、動く禅・動禅として瞑想効果が期待できる太極拳
コラム
哲学の世界を具現化したテーマパーク 東京中野の哲学堂公園
コラム
戒めや記憶が忘れられつつある慰霊碑 知ることで祀る
コラム
僧侶の吉本伊信が「身調べ」という修養法を元に創始した内観療法とは
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353