喪主 喪主
TOP 葬儀に関わる情報知識 喪主の役割・作法について 葬儀や訃報は誰から伝える?伝えるべき範囲は?何を通知すればいい?
▼ 一覧へ

04 葬儀や訃報は誰から伝える?伝えるべき範囲は?何を通知すればいい?

訃報とは誰かが亡くなったことを知らせることを言い、葬儀へ参加してもらう連絡事項としての役割となります。また、参列できない方へも葬儀が行われる旨の連絡となります。昔は電報を打ったりハガキでのお知らせが主流でしたが、それでは葬儀や通夜が終わってしまうこともあるため、基本的には、電話で伝えるのが今現在の一般的な方法です。もっと一斉に早く訃報を、という場合にメールを利用する人もいますが、訃報をメールでというのは抵抗や不信感を覚える方も多いので、送り手に失礼のないよう気を配りましょう。

訃報を伝える際に必要な内容・注意点

1.亡くなった日時(死因は簡潔にしましょう)
2.故人の名前
3.喪主の名前、および連絡先
4.喪主と故人との関係
(※故人との関係は、受取り手が弔電を出す際、また葬儀場に花を出す際に必要となるので忘れないようにしましょう)
5.通夜、葬儀スケジュール
(※葬儀の日時が決まっていない場合は「決まり次第連絡します」と伝えましょう)
6.葬儀の形式・様式(仏教・神道・キリスト教式 等、家族葬・直葬・一日葬・自宅葬 等)
(※通夜や告別式を行なわない場合、また、身内・親族のみで家族葬等を執り行う場合、注意点として、弔問や参列に足を運んでくださろうとする方々への配慮、また故人の遺志にそぐわない形にしないためにも、弔問や参列をお断りする旨はしっかりと伝えましょう)
7.香典、供花、お供物を辞退するかしないか
(※斎場もしくは自宅の場所が分からない方には、電話連絡の後、FAX等で地図を送りましょう。)

家族葬にはさまざまな形式がありますが、通夜や告別式を執り行うケースも少なくありません。訃報を伝える際には「家族葬」での通夜、告別式の有無をはっきりと伝えましょう。

「直葬」の場合

直葬では、通夜も告別式も執り行われませんので、以下のことをきちんと伝えましょう。

・お通夜、葬儀はしないため葬儀場は借りていない
・更衣室、控室は無い
・お供物やお花を置く場所が無い(希望される方には当日、花束をもってきてもらいましょう、または自宅に届けていただきましょう)
・香典、弔電のお断り
・火葬だけを行ないうため、火葬場を案内(火葬の際にお別れの会をする場合、その旨伝えます)
・火葬が行われる時刻の10分から15分前に火葬場に集合していただきたい旨の連絡

電話では「父の生前からの希望もあり通夜も葬儀も行わず、火葬だけを行ないます。おもてなしも何もできませんが、火葬の際に最後のお別れができますので、もし最後に顔を見てお別れをしていただけるのであれば、火葬場へ直接来ていただきたく、よろしくお願いします」などと伝えましょう。

大人数になっては故人の葬儀への願いも会葬者へのもてなしもできませんので、限られた範囲内の友人、知人等に伝えるようにしてください。

「一日葬」の場合

一日葬では、通夜を行ないません。弔問を遠慮していただくため、通夜は行わず○月○日に告別式を執り行います、と葬儀の日程を伝えましょう。

訃報を知らせる順番・伝える範囲

はじめに訃報を伝えるのは近親者や親族、基本的には三親等内の親族に連絡します。その際、遠方にいる親族にハガキや電報を送ってしまうと、通夜や葬儀が終わってしまいますので、早めに電話連絡しましょう。

三親等外では、故人と仲の良かった方や、葬儀に参列してほしい人に伝えます。また葬儀社への連絡も忘れてはなりません。ご逝去された場所が病院であった場合、すぐに病院にお迎えに来てもらう必要があるからです。

家族や親族、葬儀社への連絡が終わりましたら、菩提寺がある場合、菩提寺に連絡をします。なぜなら通夜や告別式の日程を僧侶に伝え、調整する必要があるからです。また地域によっては、枕経や前火葬・骨火葬など、通常の葬儀のスケジュールとは異なるケースもあるので注意が必要です。

そして最後は故人の友人、知人、学校や会社関係者への連絡です。電話連絡した際、他に親しい友人、知人がいなかったか確認しましょう。故人の電話帳や手紙などだけでは把握できない友人、知人がいるかもしれません。その場合、最初に電話連絡した友人、知人に葬儀の旨をその方々に伝えていただくのも方法のひとつです。

訃報があったことを伝える連絡が済みましたら、次は喪主自身の会社への忌引の申し出が必要です。これは喪主に限らず、参列する家族親族やそのお子さんも同様です。ただし故人との関係により休む日数が変わるので、気を付けましょう。ここでは忌引の日数をお伝えします。

・配偶者…10日間
・父母…7日間
・子ども…5日間
・祖父母、兄弟…3日間
・叔父・叔母・孫…1日間
・配偶者の父母…3日間
・配偶者の祖父祖母、兄弟…1日間

【町内会、近隣住民】

町内のつながりが希薄になってきた今日、地域・地方によってはいまだにご近所の方々、町内会、自治体が葬儀を手伝ってくださる場合があります。
町内会長に葬儀の旨を伝え、回覧板などで訃報を回してもらいましょう。


■メールでの訃報通知

基本的にメールで訃報を伝えることは、訃報を送る相手を軽んじているようにとられ推奨されていませんでした。しかし逆にメールだと正確に早く細かく通知でき一般的になりつつあるのが、「勤務先への連絡」です。
一報はもちろん電話が良いのですが、時間帯や、喪主としての務めに追われる中では、電話よりもメールもしくはFAXのほうが的確に勤務先へ伝わります。

・死亡日時
・故人の名前、故人と喪主との関係
・享年
・死因(簡潔に、プライバシー保護に関わる場合は除外)
・通夜の日時(直葬、一日葬、また家族葬の中でも通夜を行なわない場合は、「故人の希望により」と通夜の有無の通知、香典や供物、弔電のお断り等も通知)
・葬儀、告別式の日時(直葬、また家族葬や自宅葬の中でもごく近親者のみで行なう場合は「葬儀は近親者のみで行います」等の通知、香典や供物等のお断りも通知)
・斎場、または自宅の住所、地図(告別式を行なう場合)
・喪主の氏名
・喪主の連絡先

はっきりと情報が伝わる分、内容の間違いには十分な注意が必要です

訃報とは元々、故人の名前や自分との間柄を素早く人に知らせることを言い、場合によっては葬儀の日時は伝えず「亡くなった事実」だけ伝えることもあります。
まずは、故人の親族と葬儀会社に「亡くなった事実」を伝えることから始めましょう。

●興味のあるテーマをクリック!●

亡くなったらいつ葬儀をする?亡くなった直後にするべきことは? 喪主は誰がつとめるの?葬儀での喪主の役割は?喪主は何をする? 葬儀社選びで気をつけることは?失敗しないための葬儀社選びとは? 葬儀や訃報は誰から伝える?伝えるべき範囲は?何を通知すればいい? 戒名ってなに?戒名を付けないとどうなる?戒名の相場は? 喪主は通夜や告別式のどのタイミングで挨拶する?注意点や忌み言葉とは? 葬儀と告別式は何が違うの?葬儀と通夜は?葬儀と告別式と通夜の意味 葬儀はどんな流れで進行するの?仏式と神式でどう異なる?家族葬は? 葬儀の日程や日取りはどうやって決まる?葬儀にかかる時間は? 葬儀の席順や弔電の順番、焼香の順番、供花の並び順、骨上げの順番 家族葬と他の葬儀との違いは?家族葬の意味や流れ、メリット・デメリット 還骨法要と初七日忌法要は何をするの? 葬儀に関する支払いやお礼はいつするの? 葬儀の後の挨拶は誰にどのようにすればいい? 香典返しの仕方とは いつまで喪に服せばいい? 葬儀に使った位牌はどうしたらいい? 死亡届・死亡診断書ってなに?提出はいつまで? 埋葬・火葬許可証ってなに?提出はいつ、どこに? 四十九日法要の準備はいつごろからすればよい? 四十九日法要はどんな挨拶をしたら良い? 新盆はいつからいつまで、何をしたらよい? 年忌法要は毎年やらなければならない? 納骨の時期は?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました

満足度
90%

優しくて安心しました。

満足度
100%

感謝しております

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
病からの回復を求めて人は宗教にすがった 医を専門とする仏・薬師如来
コラム
死に際になると隔離されるほど、死への忌避感が強かった平安時代の看取り
コラム
ルッキズムにとらわれず自由に生きるヒントを仏教の不浄観から学ぶ
コラム
祭りの陽気さがない、死者供養の為だけに行われる佃島の盆踊り
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353