喪主 喪主
TOP 葬儀に関わる情報知識 喪主の役割・作法について 納骨の時期は?
▼ 一覧へ

24 納骨の時期は?

「遺骨をお墓に納める」行為や儀式という意味で“納骨”という言葉が使われていますね。また、”納骨”は、遺体を火葬した後に骨壷に収める時にも使われている言葉です。日本では多くの場合遺体を火葬したあと骨壷に納め、しばらくの間仏壇や祭壇などに安置して、その後、お墓や納骨堂などに納めることを「納骨」と言います。

納骨の種類は?

一般的な納骨の形は、お墓に納骨するやり方です。現代ではこのやり方が主流ですが、現代日本では納骨堂に納骨する形や、自然に散骨する方法も注目されつつあるのです。「納骨堂」は、火葬後の遺骨を納めるための建物をそう呼びます。その納骨堂の中には、遺骨を納めるロッカーのようなスペースがあり、契約した場所に遺骨と位牌を納めるのです。ここでは一時的に納骨する“期限付き納骨”や、永久に供養される“永年納骨”の2つの方法があります。ちなみに、“期限付き納骨”はお墓が用意できるまでの間に利用する方が多いようです。

「散骨」は細かく砕いた遺骨を“山”や“海”に撒き、最終的には自然と融合していく葬送の一つです。全てを散骨する場合もあれば、一部を散骨する場合もあります。特殊な人々が行う葬送と思われていた「散骨」ですが、ここ数年で大きく認知されてきており、現在の認知度は8割以上とされています。現代では「散骨」を望む人々がとても増えて来ているようです。

納骨はいつ?

“必ずいつまでにする”といった決まりは特にありませんが、一般的にお墓がある場合は、四十九日の法要の当日に合わせて納骨するケースが多いとされています。四十九日の法要ではお坊さんに読経してもらい、その後、納骨式も行なうという流れです。また、火葬が終わった当日に納骨するケースもありますが、気持ちの整理がつかないといったことやお墓が決まらないなどの理由で、数年もの間自宅に置いておく方もいるので、納骨の時期は人により様々だと言えます。つまり、納得出来る時に納骨することが大切なのです。

納骨式までの準備の流れって?

納骨の前に四十九日の法要を行なう場合には、事前にお寺に連絡をして、日程を決めておきます。土日に設定を希望する方が多いので、法要の予約はなるべく早めにしておくことが大切です。その次に、石材店に字彫りを依頼します。お墓に戒名や名前を新しく彫る場合は、石材店に依頼が必要なのです。納骨の日には、石を動かしてお墓の中に納骨をしますが、石を動かすなどの対応が難しい場合は、事前にお願いしておきます。また、納骨の際に必ずいる書類があるので、“火葬許可書”に“火葬執行済”と書かれた“遺骨埋葬許可証”を用意しておきましょう。また、霊園墓地を利用するときは墓や納骨堂の使用名義人の使用許可証と印鑑を持っていきます。

日程が決まれば納骨式に参列する参列者に、日程の連絡をします。その後、
お花・果物・お酒・和菓子などをお供えするため、お供え物を用意します。その際に故人が好きだったものがあれば用意しておきます。納骨式の後に、会食をすることもあるので、レストランなどの予約が必要な場合もあります。また、他にも参列者へ渡す引き出物の手配などの準備もしておきましょう。

納骨にかかる費用はどれくらい?

石のお墓に納骨する際にかかる大体の費用は、数万円〜10万円程度となる場合が多いです。いるものやいらないものを考えて、確認したうえで準備しておくことがいいでしょう。内訳は、石材店が墓石の開け閉めを行なったり、祭壇を準備したりなどの作業をする費用(約1万5千円~3万円)や、没年、戒
などを追加で彫る場合に発生する彫刻料(約3万円~5万円)、お坊さんなどを呼んだ際に必要なお布施や謝礼(約3万円~5万円)、自宅ではなく、霊園などを利用した場合の費用(約1万円~3万円)、塔婆をたてる場合に必要な費用(1本あたり約2千円~5千円)などです。また、墓石の開け閉めなどの作業に関しては、自分で“カロート”というお墓の下の方にあるお骨を収めるスペースの開け閉めをする場合は必要ありません。あらかじめ石材店に確認しておくことが大切です。その他には、手桶などの小物等の費用や、お花や好きだったお菓子などのお供え物の費用などがあります。手桶は、霊園によって設置している場所もあるので確認しておきましょう。

納骨堂に納骨する場合の費用はどれくらい?

先ほど石のお墓に納骨する場合の費用を簡単に説明しましたが、一方、納骨堂に納骨する場合の費用はどれくらいかかるのでしょうか。納骨堂では、管理しているお寺や管理事務所などが対応してくれる場合が多いので、室内型の納骨堂は、石のお墓で必要な納骨の際の彫刻などの作業が必要ありません。ですので、埋葬に関する費用は発生しないのです。ちなみに、ネームプレートなどがある場合は、契約の時にまとめて支払うことが多いようです。他にかかる費用としては、お坊さんに読経してもらう場合のお布施(約3万円~5千円)や、塔婆をたてる場合の費用(1本あたり約2千円~5千円)、お寺の本堂や法要室で納骨を行なう場合の費用(無料の場合と費用がかかる場合あり)、お花やお菓子などのお供え物の費用などがあります。ちなみに、塔婆をたてる場合は納骨堂の室内では難しいですが、お寺により敷地内にたてることができる場合があるので、費用等含めてあらかじめ確認しておきましょう。

納骨式の流れは?

地方や宗派によっても異なりますが、代表的な仏式の流れの例は、まず、お墓の石蓋を開き、施主が骨壷を納めて石蓋を閉じます。そして卒塔婆(そとうば)を墓石の後ろに建て、墓前に花や線香などを供え、僧侶に読経してもらい、その後順番に焼香してご冥福をお祈りする、といった流れです。また、法要後に会食(お斎)がある場合もあります。ちなみに、納骨式の際に用意するものは、数珠や線香、お供えするお花、お供え物などです。お供え物は故人が好きだったもので、お菓子やお酒などが挙げられるますが、傷みやすいもの(生ものなど)は避けましょう。

納骨式での服装は?

納骨式での服装は、参列者は忌明けの頃までは略式喪服を着用しましょう。一周忌以降の年忌法要の場合は、略式礼服または地味な服装で参列します。また、七回忌以降は、地味であれば平服でもかまいません。

現代日本の納骨

近年の日本では、様々な納骨のスタイルが知られるようになってきています。石のお墓の納骨が最もポピュラーなスタイルとされてきましたが、様々な事情があり納骨堂への納骨を決めたり、故人の気持ちを考え、海や山などの自然に散骨したりするケースも非常に増えてきているのです。様々な事情があるなどするかもしれませんが、従来の石のお墓の納骨も他の方法でも、故人を思い、丁寧に納骨する気持ちがあることが大切だと言えます。

●興味のあるテーマをクリック!●

亡くなったらいつ葬儀をする?亡くなった直後にするべきことは? 喪主は誰がつとめるの?葬儀での喪主の役割は?喪主は何をする? 葬儀社選びで気をつけることは?失敗しないための葬儀社選びとは? 葬儀や訃報は誰から伝える?伝えるべき範囲は?何を通知すればいい? 戒名ってなに?戒名を付けないとどうなる?戒名の相場は? 喪主は通夜や告別式のどのタイミングで挨拶する?注意点や忌み言葉とは? 葬儀と告別式は何が違うの?葬儀と通夜は?葬儀と告別式と通夜の意味 葬儀はどんな流れで進行するの?仏式と神式でどう異なる?家族葬は? 葬儀の日程や日取りはどうやって決まる?葬儀にかかる時間は? 葬儀の席順や弔電の順番、焼香の順番、供花の並び順、骨上げの順番 家族葬と他の葬儀との違いは?家族葬の意味や流れ、メリット・デメリット 還骨法要と初七日忌法要は何をするの? 葬儀に関する支払いやお礼はいつするの? 葬儀の後の挨拶は誰にどのようにすればいい? 香典返しの仕方とは いつまで喪に服せばいい? 葬儀に使った位牌はどうしたらいい? 死亡届・死亡診断書ってなに?提出はいつまで? 埋葬・火葬許可証ってなに?提出はいつ、どこに? 四十九日法要の準備はいつごろからすればよい? 四十九日法要はどんな挨拶をしたら良い? 新盆はいつからいつまで、何をしたらよい? 年忌法要は毎年やらなければならない? 納骨の時期は?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
健康法の達人は意外にも早逝?不老長生は夢か?健康とは何か?
コラム
哲学の世界を具現化したテーマパーク 東京中野の哲学堂公園
コラム
願いを叶える神と試練を与える神 私達はそれでも神に祈り願いを捧げる
コラム
死後に結実する絆 「忠犬ハチ公」の物語をどう解釈するか
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353