喪主 喪主
TOP 葬儀に関わる情報知識 喪主の役割・作法について 亡くなったらいつ葬儀をする?亡くなった直後にするべきことは?
▼ 一覧へ

01 亡くなったらいつ葬儀をする?亡くなった直後にするべきことは?

身近な人が亡くなったとき、たいがいは冷静でいられません。たとえば、本人が自分の死期をご存知でいて、前もって準備をされていたとしても、だからと言って送り出すほうとしては、そのときにはやはり落ち着いて行動できません。

そんな状態で、果たして私たちは迷うことなく、そして失敗することなく行動できるのでしょうか。身近にいる人の死を考えることは、忌まわしいことのように思えて、考えることすらはばかられてしまいます。おかげでいざというときに頭の中は真っ白になって、何をしていいのかわからない、ということが起きてしまいます。準備しておくことが不幸を招きそうで、怖い気持ちはわかなくもないです。しかし、だからといって、故人の思いをおろそかにすることは、もっと悲しいことでしょう。もしなにかあったら、まず、なにをすべきか。それを把握しているだけでもどれほどの安心が得られるか。身近な大切な人を心残りのないように送り出してあげたいのが本音でしょう

まず、やらなければいけないこと、考えなくてはいけないこと。

では身近な方が亡くなったらまずなにをしなければいけないのでしょうか。順を追って確認してみましょう。

【近親者等への連絡】

近親者、親族、職場や、ご友人などに連絡をします。近親者や親族とはその後のことを、いろいろ相談する必要がありますので、できるだけ全員に集まってもらうようにしましょう。

【死亡診断書・死亡届】

「死亡診断書・死亡届」を病院で受け取ります。担当のお医者さまから知らせてはくれると思いますが、忘れずにとりに行ってください。また死亡診断書・死亡届は原本を提出してしまうので、念のためコピーはとっておいたほうがいいでしょう。また死亡届の提出は葬儀社が行ってくれることが多いです。

【ご遺体の搬送】

次に、遺体をどうするかということを考えます。安置場所を決め搬送せねばなりません。もちろん、病院にお願いすれば、その病院担当の葬儀社が遺体の搬送を行ってはくれます。ただ何もしなければそのまま葬儀もそこの葬儀社で行うことになってしまいます。葬儀についてはその場で安易に決めてしまわず、信頼できる葬儀社にお願いすることが大事でしょう。葬儀社をきちんと選んでおけば、そのあとのお通夜も告別式も安心して任せられますよね。
病院に遺体搬送だけを依頼したい場合は、事前に知らせておくか、遺体搬送専門の寝台自動車会社というのもあります。
ご遺体を自宅に搬送する場合には、自宅の準備も必要になります。

いつでもなんでも相談できる、そんな家族関係でありたい。

取り急ぎ最低限このくらいやっておけば、ひとまず安心ですね。人それぞれに個性があるように、臨終の形も違いますからひとくちには言えませんが、しておかなければならないことだけはきちんと済ませておきましょう。
それにしても、こういったことを前もって考えておけたら、バタバタ慌てることもありません。もしご家族で話し合っておけるならこれに越したことはありません。人は必ず亡くなるのですから家族だからこそ、いろいろなことをいつでも本音で話しのできる環境でありたいものです。

実はこれからが大変。葬儀から火葬までの流れを確認してみましょう。

さて、その後のこともおおまかに確認しておきましょう。実はこれからが大変です。全体的なことを把握した上で、さまざまな準備を行っておけば、すこしは気持ちに余裕がもてるでしょう。

【喪主を決める】

訃報通知をつくるまでに、喪主を決めてしまわなければなりません。喪主は喪家を代表して葬儀を主催する人のこと。昔はその家の家長が担うことが多かったのですが、最近は故人の結びつきに重きをおいて決定しているのが主流のようです。ですから男女の区別はありません。

【葬儀の形式を決める】

葬儀については、家族とともに決めていきます。形式や規模、そして費用についても大事な要素です。みんなが心残りのないように、きちんと話し合って決めたほうがいいでしょう。もし故人の希望がある場合は、その意向にもできるだけ沿ってあげるべきでしょう。
そして、葬儀社との打ち合わせです。来ていただく僧侶の都合もありますので、葬儀日時はそれらを踏まえて決定します。

【訃報通知】

喪主が決まり葬儀の内容が決定したら、訃報通知を作成し連絡をします。

【必要な資金の準備】

葬儀にかかる費用や僧侶へのお布施など、現金で支払わなければいけないことがもありますので気をつけましょう。

【遺影の準備をする】

遺影写真を選んでおきましょう。生前、故人の気に入っておられた写真を選んであげると、本人もきっと嬉しく思われるのではないでしょうか。

【お通夜】

喪主は、供花や席次の序列の確認、来てくださった僧侶にあいさつをし、おもてなしをします。そしてこのとき戒名をさずかります。また弔問客の受付や案内などは、世話役を決めてお願いしておきます。通夜振る舞いではあいさつをし、接待などを行います。読経のあとには、僧侶へお布施を渡しておきましょう。

【葬儀・告別式】

喪主は僧侶をむかえ、あいさつをします。葬儀・告別式が終わったら、故人と最後の対面。喪主は弔問客等へむけてあいさつを行い、ご位牌を手に棺とともに霊柩車に乗って火葬場へとむかいます。

【火葬】

火葬場へ火葬許可証を提出します。火葬場の控室に用意しないといけない飲食等の確認や、拾骨順序の確認など必要に応じて行います。火葬した遺骨安置後、僧侶に読経をしてもらう還骨法要と、初七日忌法要を同時に行うのであれば、このとき一緒に取り行います。初七日忌法要は通常、死亡した日から7日後に行うものですが、最近は拾骨法要や告別式の式中にて繰り上げて行うのが一般的となりつつあります。

【精進落とし】

僧侶や世話役をしてくれた方々に対し遺族は、忌明けという意味合いの精進落としの食事をしておもてなしをします。このとき喪主は、無事に葬儀を終えることができたことへの感謝のあいさつを行います。

【埋葬許可証の受け取り】

死亡診断書・死亡届だけでは、火葬や埋葬は行ってくれません。一般的には役所の窓口で「死体埋火葬許可申請書」(自治体によって様式は違う)を提出すれば、その場で交付されます。

このあとも、まだまだやらなければならないことや、考えなければならないことは山積みです。でも葬儀をきちんと済ますことさえ出来れば、とりあえずは安心でしょう。

●興味のあるテーマをクリック!●

亡くなったらいつ葬儀をする?亡くなった直後にするべきことは? 喪主は誰がつとめるの?葬儀での喪主の役割は?喪主は何をする? 葬儀社選びで気をつけることは?失敗しないための葬儀社選びとは? 葬儀や訃報は誰から伝える?伝えるべき範囲は?何を通知すればいい? 戒名ってなに?戒名を付けないとどうなる?戒名の相場は? 喪主は通夜や告別式のどのタイミングで挨拶する?注意点や忌み言葉とは? 葬儀と告別式は何が違うの?葬儀と通夜は?葬儀と告別式と通夜の意味 葬儀はどんな流れで進行するの?仏式と神式でどう異なる?家族葬は? 葬儀の日程や日取りはどうやって決まる?葬儀にかかる時間は? 葬儀の席順や弔電の順番、焼香の順番、供花の並び順、骨上げの順番 家族葬と他の葬儀との違いは?家族葬の意味や流れ、メリット・デメリット 還骨法要と初七日忌法要は何をするの? 葬儀に関する支払いやお礼はいつするの? 葬儀の後の挨拶は誰にどのようにすればいい? 香典返しの仕方とは いつまで喪に服せばいい? 葬儀に使った位牌はどうしたらいい? 死亡届・死亡診断書ってなに?提出はいつまで? 埋葬・火葬許可証ってなに?提出はいつ、どこに? 四十九日法要の準備はいつごろからすればよい? 四十九日法要はどんな挨拶をしたら良い? 新盆はいつからいつまで、何をしたらよい? 年忌法要は毎年やらなければならない? 納骨の時期は?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
健康法の達人は意外にも早逝?不老長生は夢か?健康とは何か?
コラム
戦死者への慰霊碑をただの石碑に見せかけたその理由とは
コラム
哲学の世界を具現化したテーマパーク 東京中野の哲学堂公園
コラム
科学時代における「常識と非常識 目に見えるものと見えないもの」
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353