喪主 喪主
TOP 葬儀に関わる情報知識 喪主の役割・作法について 還骨法要と初七日忌法要は何をするの?
▼ 一覧へ

12 還骨法要と初七日忌法要は何をするの?

還骨(かんこつ)法要とは、その名のとおり、故人がこの世での勤めを終え、骨になって帰ってきた、その供養をする儀礼です。これは、お葬式を締めくくる儀式とされています。
宗派によっては、還骨勤行(かんこつごんぎょう)、安位諷経(あんいふぎん)とも言います。最近はこれにあわせて、初七日の法要を繰り上げて行なうようになり、地方によっては、このときに四十九日法要、さらに百ヶ日の法要をするところもあります。

還骨法要、初七日忌法要の流れ

1.火葬のあと遺族や参列者で骨上げを行なった後、骨壺に収められたお骨を葬儀場もしくは自宅に迎えて供養します(30分程度)。

・葬儀場もしくは自宅に後飾り祭壇を設置する。一輪挿し、香炉、鐘、蝋燭台、線香立て、お供え物などを並べて置きます。
・塩と水でお清めをしてから自宅に入ります。
・後飾り祭壇に位牌と遺影、遺骨を安置します。
・僧侶に読経、供養をしてもらいます。
・遺族が順に焼香を行ないます。

2.初七日法要

「還骨法要」に引き続き「初七日(しょなぬか・しょなのか)法要」を行います。「初七日法要」は仏教の追善法要の一つで、本来なら文字どおり故人が亡くなった日から7日目に行う、仏教葬儀では大事な法要です。しかし喪家や会葬者の負担を軽減するため、今日では葬儀・告別式と併せて行なうのが一般的になっています。「繰り上げ初七日法要」もしくは「付け七日法要」と言います。還骨法要の流れに組み込まれていますので、「還骨・初七日法要」という言い方もします。僧侶に読経、供養をしてもらい、順に焼香をしましょう。

※この法要の際に、僧侶と今後の法要の日程を確認、四十九日の予定を立てておきましょう。

3.精進落とし(しょうじんおとし)

「還骨法要」と「初七日法要」が終わったら会食の宴席に移ります。この宴席は「精進落とし」もしくは「お斎(おとぎ)」「仕上げ」などと呼ばれ、僧侶をはじめ、世話役、葬儀でお世話になった方々を招き、お礼と労いのために催すものです。
本来なら四十九日(中陰(ちゅういん))法要を終えた後に行なうものですが、遠方から来ている親戚や自分の時間を割いて最後まで葬送に加わってくれた方々への配慮から、葬儀、火葬、法要に併せて行なうのが一般的になっています。なお、僧侶に予定があって出席できない場合は、持ち帰り用の料理を用意し、お布施、お車代とともに渡します。

4.自宅の後飾り祭壇

還骨法要を葬儀場などに戻って行なう場合でも、自宅にも「後飾り祭壇」を整える必要があります。これは、仏教では忌明けとされる四十九日までは遺骨や位牌を仏壇に収めてはいけないという決まりがあり、その間、遺骨を安置する場所が必要になるからです。毎日ご焼香するなどして、ご冥福そして仏縁を祈りましょうなお、葬儀を行なった葬儀社に依頼して設置するケースが多く、段取りに合わせて設置してもらえるので安心です。

遺骨を迎える儀式

遺骨を迎える儀式自体が「還骨法要」もしくは「還骨勤行」ですが、ここでは、前述の「4」のように最後に自宅にご遺骨が帰還した際のことを説明します。火葬場から「還って」きて、祭壇に「迎える」儀式です。遺骨と一緒に戻ってきた人たちはまず塩と水で清めます。これは火葬場に同行しなかった人に清めてもらうようにします。
理由は、「死の穢れ( けがれ )を家に持ち込まないため」といった風習があるからです。

火葬場に行かなかった人たちが手洗い用の水を入れた桶と柄杓(ひしゃく)、小皿に盛った塩を玄関先に用意します。帰ってきた人達は両手に水をかけてもらい、塩を肩や腕、足元などにかけてもらって家に入ります。その後、後飾り祭壇に遺骨を安置します。なお、これは宗教により違いがあり、浄土真宗では 「清め」はありません。また、神式では、家に入る前に神職が祓除(ばっじょ)の儀を行ないます。キリスト教式では「 清め 」という考え方自体がないので何もしません。

後飾り祭壇について

「後飾り祭壇」とは、遺骨・位牌・遺影を四十九日の忌明けまで安置する祭壇のことを言い、「中陰段(ちゅういんだん)」とも言います。霊が次に生まれ変わるまでの間、供養を行なうための場所で、通夜や葬儀に出席できなかった方が忌明けまでに弔問に見えた際は、この祭壇にお参りします。

初七日法要について

前述のとおり、最近では「繰り上げ初七日」と言って葬儀・告別式の日に続けて初七日法要を行なうケースが増えました。
初七日から始まり、二七日、三七日、四七日、故人があの世を目指す旅の途中で、現世での行ないを裁かれる、いわば裁判の日。これらの裁判により、来世の処遇が決定します。また、故人が残された我々を心配して、様子を見に来る日でもあります。
つまり初七日とは、故人が浄土に往生できるように仏に願うとともに、様子を見に来る故人に、あなたがいなくても大丈夫です、元気を出して生きていきます、ということを伝える儀式なのです。
おおもとの意味を考えると「繰り上げ初七日」などという考えは本来ありえませんが、昨今の事情を鑑みると、「初七日法要」を告別式と同日に行なうことは仕方のないことと言えるでしょう。

初七日には手を合わせましょう

葬儀・告別式の日に初七日法要を終わらせfてしまったとしても、あくまでもそれは「仮の初七日法要」です。本来の初七日、ならびに、その後の「○七日」には、ご霊前に手を合わせましょう。そして短くても構いませんので、お経を唱えましょう。お経を知らない方は、「仏様、故人のことをどうかよろしくお願いいたします。私は大丈夫です、心配せず、成仏してください」等、場所はどこでも構いませんので、気持ちを伝えましょう。

散骨する場合の法要の仕方

散骨はお墓に埋葬するのに比べると安価で、自然に還ることもでき、また、お墓を継承する人がいない等の理由でも選ばれる昨今ですが、一般的な埋葬と違い、遺骨が失われてしまうので、 将来供養したいと思う時に困ります。このように還骨できない場合、法要はどのようにしたらよいのでしょう。

対応として、遺骨をすべて散骨するのではなく、一部の遺骨をペンダントや小さな骨壺に入れて残しておく「手元供養」という方法があります。遺骨の一部を分骨容器やオブジェ、ペンダントなどに納め、手元に置いて供養することです。後々の供養を実施する際、これなら故人と向き合う場所ができます。

●興味のあるテーマをクリック!●

亡くなったらいつ葬儀をする?亡くなった直後にするべきことは? 喪主は誰がつとめるの?葬儀での喪主の役割は?喪主は何をする? 葬儀社選びで気をつけることは?失敗しないための葬儀社選びとは? 葬儀や訃報は誰から伝える?伝えるべき範囲は?何を通知すればいい? 戒名ってなに?戒名を付けないとどうなる?戒名の相場は? 喪主は通夜や告別式のどのタイミングで挨拶する?注意点や忌み言葉とは? 葬儀と告別式は何が違うの?葬儀と通夜は?葬儀と告別式と通夜の意味 葬儀はどんな流れで進行するの?仏式と神式でどう異なる?家族葬は? 葬儀の日程や日取りはどうやって決まる?葬儀にかかる時間は? 葬儀の席順や弔電の順番、焼香の順番、供花の並び順、骨上げの順番 家族葬と他の葬儀との違いは?家族葬の意味や流れ、メリット・デメリット 還骨法要と初七日忌法要は何をするの? 葬儀に関する支払いやお礼はいつするの? 葬儀の後の挨拶は誰にどのようにすればいい? 香典返しの仕方とは いつまで喪に服せばいい? 葬儀に使った位牌はどうしたらいい? 死亡届・死亡診断書ってなに?提出はいつまで? 埋葬・火葬許可証ってなに?提出はいつ、どこに? 四十九日法要の準備はいつごろからすればよい? 四十九日法要はどんな挨拶をしたら良い? 新盆はいつからいつまで、何をしたらよい? 年忌法要は毎年やらなければならない? 納骨の時期は?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
戦死者への慰霊碑をただの石碑に見せかけたその理由とは
コラム
生者と死者が触れ合う聖なるハロウィン 失われつつある生と死の間
コラム
死後に結実する絆 「忠犬ハチ公」の物語をどう解釈するか
コラム
願いを叶える神と試練を与える神 私達はそれでも神に祈り願いを捧げる
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353