喪主 喪主
TOP 葬儀に関わる情報知識 喪主の役割・作法について 香典返しの仕方とは
▼ 一覧へ

15 香典返しの仕方とは

葬儀や通夜に来てくださった弔問客からお香典をいただいたら、当然そのお返しはしなくてはなりません。香典返しはいつまでにして、どんなもの送るのか、また香典の金額によって品物は変えるものなのか、確認してみましょう。

香典返しはいつまでにするものなのでしょうか?

一般的に香典返しは、三十五日か四十九日(七七日忌)の忌明け法要後にお礼の品物にあいさつ状を添えて贈ることを言います。神式では、忌明けの霊祭、いわゆる五十日祭。キリスト教では、一か月後の召天記念日。それぞれの日にちを目安に行います。通夜や葬儀の当日には、葬儀にご参列いただいたことへの感謝のしるしとして、会葬御礼品と会葬礼状をお渡しします。
最近は当日返し(即日返し・その場返し)といったものも、都市部を中心に広まってきているようです。何かと忙しい現代人にとっては、わずらわしいしきたりから逃れ、葬儀や葬儀後の手間を省いていくことも重要なのかもしれません。ただ、この場合は香典の金額や、その人に合った内容の品物を選択するなど一切関係なく、一律どの参列者にも同じ品物をお返しすることにはなります。また後日郵送するために参列者の名簿を整備する必要はありませんが、葬儀当日の、参列者の持ち帰りの手荷物が増え手間となってしまいます。しかも当日返しは、まだまだ世間一般的な知名度は低く浸透されていないことから、理解していただけない可能性もあります。利用する場合は、よくよく考える必要があるかもしれません。

香典返しの品物の金額の目安

元来、香典返しというのは「半返し」といって、いただいた香典の額の半分を目安に品物を決めます。その家の主が亡くなった場合は、3分の1程度の額で用意するのが適当とされています。当日返しは、その場でいちいち中身を確認するわけにはいかないので、一律どの人にも同じ品物を渡してしまうほかないのです。一般的には三千円程度のものを用意することが多いようです。またお香典で一万円を超えるものをいただいた場合は、後日四十九日の法要が済んだあとに、もう一度あいさつ状を添えて香典返しの品物を送ると良いでしょう。

香典とは、そもそもどういう意味? 香典返しは絶対にしなくてはいけないの?

お香典とはもともとの意味合いは、亡くなった人の冥福を祈り、ご霊前に手向けるお香・線香の代わりに供えるものです。そしてそこには地域で助け合っていくための相互扶助という意味も備わっているのです。もともと昔の人々にはみんなでその一家を守り支援していこうという意思があったのですね。ですから本来は、忌明けの通知の際に感謝を込めてごあいさつを行えば、香典返しをしなくても失礼にはあたらないと考えられていました。
また最近は、お香典返し用の資金を社会福祉施設などに、寄付するケースも増えているようです。そのような場合は、その旨の報告とともに、あいさつ状の発送を行うと良いでしょう。

香典返しには、どのような品物を用意すればいいのでしょうか?

一般的なものは、お茶、タオル、陶器、寝具、石けんなどが多いようです。職場など大勢の人がいるところに送る場合などは、みんなで分けることのできるお菓子などが適しているでしょう。最近人気があるのは靴下やハンカチなどもよく選ばれているようです。昔からとくに利用されてきた定番の香典返しには、それぞれ「いわれ」というものが存在します。どのようなものがあるのか、見てみましょう。

【お茶】お茶を飲みながら故人を偲びましょう、という意味合いが込められ、よく利用されてきました。

【砂糖】仏の世界へと旅立つ衣装である、白装束。白い砂糖と掛けてよく利用されました。また、消耗品は送る相手に不幸が及んでしまわないよう、不幸を消滅させる、という意味合いもあるようです。

【シーツ・タオル】仏の世界へ旅立つときに着る白装束の中に着用するものとして、昔はさらしがよく送られたようです。現在はその名残りとして真っ白なシーツやタオルがよく使われるようになったとのことです。

【漆器】この不幸が二度と起らないように願いをこめて、不幸を塗りつぶす、または色直しをするという意味があり、これもまた人気のある品物だそうです。

【石けん・洗剤】不幸を洗い流すという意味だそうです。また実用品としても今でも人気があるようですね。

【陶器】昔は日本でも土葬が主流でした。人はみな土に還る。そういう意味がこめられていて、土でできた陶器にはそんな意味合い含まれているようです。

【金物】金物は光りものとして、昔はよく魔除けに使われていました。家庭用のステンレス、アルミ、銅製品がこのようなことから、贈られることも多かったようです。

香典返しをするにあたり、気を付けなければならないことはありますか?

品物の「いわれ」をいろいろ見てきましたが、だからといってとくにこだわる必要はありません。タブーに神経を尖らせて品物を選ぶ必要はないのです。本来は砂糖のように消えてなくなるもの(消耗品)が良いとされてはきました。でもやはり日常的に使いやすいもの、食品であればお茶や海苔など日もちのするものが、今でも人気はあるようですね。
最近特に主流になりつつあるのが、香典返しを受け取った人が、自分でカタログから好きなものを選ぶことのできるサービスです。これなら、送る側にも負担は少ないし、受け取る側も気に入ったものを選べるわけですから、なかなか画期的なサービスだといえるでしょう。
しきたりやいわれを考えることも大切ではありますが、何よりも大事にしておきたいのは、感謝の気持ちですよね。通夜や葬儀に来てくださった方にどのようにして遺族の思いを伝えるべきかが重要なのではないでしょうか。

香典返しの表書きには注意が必要です

一般的には「志」「寸志」「御礼」「粗供養」(あらくよう)がよく使われます。「のし=お祝い事のおしるし」とは異なりますので、注意が必要です。また熨斗(のし)紙については、地域や宗派によって違うようです。通夜・葬儀につかわれるもの、法要時につかわれるものなど、シーンや時期によっても使い分けがなされているようです。このように熨斗紙については、さまざまな意味合いが込められていることが多いので、よく確認をしておかなければいけません。

●興味のあるテーマをクリック!●

亡くなったらいつ葬儀をする?亡くなった直後にするべきことは? 喪主は誰がつとめるの?葬儀での喪主の役割は?喪主は何をする? 葬儀社選びで気をつけることは?失敗しないための葬儀社選びとは? 葬儀や訃報は誰から伝える?伝えるべき範囲は?何を通知すればいい? 戒名ってなに?戒名を付けないとどうなる?戒名の相場は? 喪主は通夜や告別式のどのタイミングで挨拶する?注意点や忌み言葉とは? 葬儀と告別式は何が違うの?葬儀と通夜は?葬儀と告別式と通夜の意味 葬儀はどんな流れで進行するの?仏式と神式でどう異なる?家族葬は? 葬儀の日程や日取りはどうやって決まる?葬儀にかかる時間は? 葬儀の席順や弔電の順番、焼香の順番、供花の並び順、骨上げの順番 家族葬と他の葬儀との違いは?家族葬の意味や流れ、メリット・デメリット 還骨法要と初七日忌法要は何をするの? 葬儀に関する支払いやお礼はいつするの? 葬儀の後の挨拶は誰にどのようにすればいい? 香典返しの仕方とは いつまで喪に服せばいい? 葬儀に使った位牌はどうしたらいい? 死亡届・死亡診断書ってなに?提出はいつまで? 埋葬・火葬許可証ってなに?提出はいつ、どこに? 四十九日法要の準備はいつごろからすればよい? 四十九日法要はどんな挨拶をしたら良い? 新盆はいつからいつまで、何をしたらよい? 年忌法要は毎年やらなければならない? 納骨の時期は?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました

満足度
90%

優しくて安心しました。

満足度
100%

感謝しております

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
盲信は良くないが弱者を支えてきたことは間違いない非科学と西洋占星術
コラム
ルッキズムにとらわれず自由に生きるヒントを仏教の不浄観から学ぶ
コラム
高知県香美市に伝わる独自の民間信仰 裏の陰陽道・いざなぎ流
コラム
心に残る家族葬のコラムライター募集
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353