喪主 喪主
TOP 葬儀に関わる情報知識 喪主の役割・作法について 死亡届・死亡診断書ってなに?提出はいつまで?
▼ 一覧へ

18 死亡届・死亡診断書ってなに?提出はいつまで?

身近な人が亡くなって、喪主ならびに遺族関係者は、大急ぎでやらなければいけないことがたくさんありますよね。その中でも死亡届・死亡診断書の提出は忘れてはいけないもののひとつです。葬儀の準備と並行して行わなければいけません。しかしそんなに重要な手続きなのに、詳しい内容についてはよく知りません。いざというときのために、準備をしておきましょう。

死亡届・死亡診断書はどんな様式をしているの?

死亡届と死亡診断書は、左右一体となっています。用紙のサイズはA3を横に印刷したもので、真ん中をはさみ右側が死亡診断書。左側が死亡届となっています。死亡診断書は医師に作成してもらうもので、第三者が手を加えると無効になるので注意が必要です。医師から受け取ったとき、すぐに記入漏れがないかどうかを確認しておきましょう。左側の死亡届は亡くなった人の情報を記入します。そしてこの用紙は全国どこでも同じ様式です。

死亡診断書は、誰が記入するの?

死亡診断書(死体検案書)は、医師や歯科医師だけしか作成することができません。厚生労働省が発行した死亡診断書のマニュアルには、「人の死亡に関する厳粛な医学的・法律的証明であり、死亡者本人の死亡に至るまでの過程を可能な限り詳細に論理的に表すもの」と記されています。

死亡診断書の表題には、『死亡診断書』と同時に、かっこ書きで『死体検案書』とも記されています。この死体検案書というのは、自宅などで突然亡くなった場合や、事故で亡くなった場合、警察で遺体の検視(死体検案)が行われたあとに、監察医が交付するものです。

死亡診断書には、発行手数料がかかります

死亡診断書を発行してもらうのには、手数料がかかります。金額は病院によって違いますが、だいたい五千円から一万円以内のようです。

死亡診断書には以下の項目が記されています

・氏名
・性別
・生年月日
・死亡したとき
・死亡したところ及びその種別
・死亡の原因
・死因の種類
・外因死の追加事項
・生後1年未満で病死した場合の追加事項
・その他特に付言すべきことがら
・診断(検案)年月日
・医師の署名

医師が発行してくれたあとに必要事項の記入漏れを発見しても、内容が分かるからといって、自分で書いてしまわないようにしましょう。記入発行してくれた医師以外のものがあとで手を加えたりすると、無効になってしまいます。このように後から面倒なことにならないためにも、発行してもらったらすぐに確認をしておいた方が無難です。

とくに注意しておきたい箇所は、故人の氏名・生年月日に間違いがないか、死亡した場所の住所が記載されているか、死亡の原因・死亡の日時が記載されているか、そして死亡診断書を作成してくれた医師の署名・捺印・日付が漏れなく記載されているか、をしっかり確認しておきましょう。

死亡診断書はいつまでに届出をすればいいのでしょうか?

死亡診断書・死亡届は、死亡を知った日から7日以内(国外で死亡した場合は、その事実を知った日から3か月以内)に役所(死亡者の死亡地・本籍地または届出人の所在地の市役所または町村役場)に提出しなくてはいけません。医師に死亡診断書を発行してもらったら、死亡診断書の左側にある死亡届に記入して早めに提出するようにしましょう。
死亡届を届けなければいけない人、いわゆる届出義務者は、第1同居の親族、第2その他の同居者、第3家主、地主又は家屋若しくは土地の管理人、また後見人、保佐人、補助人、任意後見人が行うということが、戸籍法で定められています。しかし実際に役所へ持参するものは届出義務者でなくてもいいので、通常は葬儀社が代行してくれることが多いようです。

死亡届に記入されている項目

死亡届には以下の項目があります。死亡届は届出人が記入しなくてはいけません。記入漏れのないようしっかり確認しましょう。

・日付(死亡届を提出する日)
・提出先(役所名 「○○区」長殿、という風に記入)
・氏名(亡くなった方の氏名)
・生年月日
・死亡したとき
・死亡したところ
・住所
・本籍(必ず都道府県名から記入。住所と同じでも「同上」というように略さない)
・死亡した人の夫または妻
・死亡したときの世帯のおもな仕事と、死亡した人の職業・産業
・その他
・届出人(署名捺印、日中連絡がとれる先の記入)

死亡届の提出で、持っていかなければならないもの

死亡届を役所に持参する際に必要なものは、死亡診断書(死体検案書)と届出人の認印です。

死亡届は役所に提出してしまうと、返却してくれません。原本を提出しなくてはいけませんので、提出する前に必ずコピーをとっておくことをおすすめします。葬儀終了後、さまざまな手続きで死亡届が必要になってきますので、できるだけ多めに写しをとっておくと安心でしょう。

【火葬(埋葬)許可証の発行】

役所で死亡届が受領されますと、火葬(埋葬)許可証を受け取ることができます。葬儀が終わり火葬をする際には、この火葬(埋葬)許可証というのが必ず必要になります。納骨するにもこの火葬(埋葬)許可証が必要です。
火葬(埋葬)許可証の様式は自治体によって異なりますが、火葬許可証と埋葬許可証は同一のものです。火葬許可証に火葬が済んだという証明の印が押されたものが、埋葬許可証となります。

死亡診断書・死亡届の写しは、どのような手続きで必要になるのでしょうか?

葬儀が終わっても、遺族にはやっておかなけばならないことがたくさんあります。とくにややこしい書類での手続きは面倒ですよね。でもこれらをちゃんと行っておかないと、あとでもっと面倒なことになってしまいます。できるだけ早く済ませてしまうほうがスッキリしますし、案外間違いも少なくて済みます。葬儀で親族が揃っている間に、できる限りのことは済ませてしまいましょう。
死亡診断書・死亡届のコピーは多めに準備しておいて、それぞれの取引機関へ提出していきます。だいたい以下の手続きで提出を求められます。

・公的年金(共済年金、厚生年金、国民年金)
・医療保険(健康保険組合、協会けんぽ、国民健康保険)
・労災保険
・雇用保険
・生命保険
・損害保険(自動車保険や傷害保険の死亡事故の請求)
・携帯電話(死亡による解約)

最後に死亡診断書の提出の流れについて振り返ってみましょう

臨終→病院で死亡診断書を発行してもらう → 届出人が死亡届を記入 → 役所に持参(葬儀社が代行してくれることが多い) → 火葬(埋葬)許可証を発行してもらう。

葬儀やさまざまな手続きで忙しいときなので、とくにわずらわしいことはできる限りスムーズに済ませてしまいたいものです。手順や理由を把握しておくことは、いざというときに、きっと役に立つことでしょう。

●興味のあるテーマをクリック!●

亡くなったらいつ葬儀をする?亡くなった直後にするべきことは? 喪主は誰がつとめるの?葬儀での喪主の役割は?喪主は何をする? 葬儀社選びで気をつけることは?失敗しないための葬儀社選びとは? 葬儀や訃報は誰から伝える?伝えるべき範囲は?何を通知すればいい? 戒名ってなに?戒名を付けないとどうなる?戒名の相場は? 喪主は通夜や告別式のどのタイミングで挨拶する?注意点や忌み言葉とは? 葬儀と告別式は何が違うの?葬儀と通夜は?葬儀と告別式と通夜の意味 葬儀はどんな流れで進行するの?仏式と神式でどう異なる?家族葬は? 葬儀の日程や日取りはどうやって決まる?葬儀にかかる時間は? 葬儀の席順や弔電の順番、焼香の順番、供花の並び順、骨上げの順番 家族葬と他の葬儀との違いは?家族葬の意味や流れ、メリット・デメリット 還骨法要と初七日忌法要は何をするの? 葬儀に関する支払いやお礼はいつするの? 葬儀の後の挨拶は誰にどのようにすればいい? 香典返しの仕方とは いつまで喪に服せばいい? 葬儀に使った位牌はどうしたらいい? 死亡届・死亡診断書ってなに?提出はいつまで? 埋葬・火葬許可証ってなに?提出はいつ、どこに? 四十九日法要の準備はいつごろからすればよい? 四十九日法要はどんな挨拶をしたら良い? 新盆はいつからいつまで、何をしたらよい? 年忌法要は毎年やらなければならない? 納骨の時期は?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
哲学の世界を具現化したテーマパーク 東京中野の哲学堂公園
コラム
剣豪 塚原卜伝とその弟子に伝わる神秘体験 武道と神秘体験の結びつき
コラム
夏目漱石にも遺されたデスマスク 故人を偲ぶための遺品 デスマスクとは
コラム
心理学者の渡辺恒夫が唱える独特な死生観 偏在転生とは
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353