喪主 喪主
TOP 葬儀に関わる情報知識 喪主の役割・作法について 喪主は誰がつとめるの?葬儀での喪主の役割は?喪主は何をする?
▼ 一覧へ

02 喪主は誰がつとめるの?葬儀での喪主の役割は?喪主は何をする?

そもそも喪主というのは、喪家の代表として葬儀を行う人のことをいいます。主な役割は弔問を受けること。葬儀を行う主催者なのですから、通夜を行うまでには決めてしまう必要がありますが、通夜を知らせるための訃報通知ではすでに決まっているのが一般的です。

誰が喪主をつとめるのですか?

最近は男女を問わずに、故人との結びつきによって喪主を決定する傾向にあります。以前のように、家庭の家長や長男がやらなければいけないという考え方よりも、故人の配偶者であるとか子どもであること、ということが優先されています。
喪主が高齢者などの場合には、実際に実務を行う喪主代行人など、事実上の喪主をたてることもあります。また親族などがいない場合には、故人と結びつきが強かった友人や知人が行うなんてことも、今では珍しくありません。
これらはしかし、地域によって風習や考え方も異なりますので、事前にその地域の年長者などから聞いておくと、より安心でしょう。

喪主が式の前にしておかなければいけないこと

身近な人が亡くなってしまったとき、やらなければいけないことがたくさん発生します。あらゆることを考え、それらを出来るだけ早くこなしていかなければなりません。式前までにはどんなことをしなくてはいけないのか、確認しておきましょう。
まず親族などへの連絡を行います。そして菩提寺にも先に連絡しておいたほうがいいでしょう。葬儀社もこのときに選んでおいて、葬儀社が決まったら葬儀の日取りや会場も決めてしまいます。訃報通知は出来るだけ早めに送ります。
また死亡届の提出、生命保険などの事務手続きに関する準備や、当面の資金を用意しておくなど、気を配っておかなければならないことは、まだまだたくさんあります。

喪主が通夜でしなければいけないこと

通夜当日、最近は告別式に出席できない弔問客が、通夜のみに参列というケースも増えてきています。ですから喪主としても告別式同様、通夜はとても大事な時間だといえます。
では喪主は通夜でなにをしなければいけないのでしょうか。
喪主は喪主席に着きます。その状態のまま僧侶や参列者を迎え、ひとりひとり丁寧に会釈をしていきます。本来、喪主が一番やらなければいけない役割とは、この弔問を受けることですから、心を込めてきちんと行いましょう。

喪主のあいさつとは、いつ行えばいいのでしょう?

通夜や告別式の間に、喪主はあいさつを行います。これは喪主として欠かすことができません。それではいつ、どのように行えばいいのでしょうか。
通夜のあいさつは、僧侶の読経、焼香・献花などが終わったあと、その会場で参列者に対して行うか、また通夜振る舞いの席で行ったりするのが一般的です。
葬儀・告別式では、式の間に喪主はあいさつのほか、友人代表や親族の弔辞が読まれたりもします。そして喪主等親族の手によって、棺が霊柩車へと運ばれる出棺の儀式が行われ、その出発の直前に喪主があいさつを行います。出棺のあいさつを行うことで、告別式でのあいさつが簡略化されたり省かれたりすることも、最近はよくあります。
忌明けの意味合いで行われる精進落としですが、そのときにもあいさつは行われます。ただし、このときには、葬儀は全て終了したことになっていますので、喪主があいさつを行う必要はありません。ですから喪主以外の人があいさつを行ってもかまいません。喪主以外の親族が行うことも多くなっています。
通夜から精進落としまで、喪主が行わなければならないあいさつは、全部で2〜5回程度はあります。苦手な人は状況に応じて、回数を減らして行ってもかまわないですし、絶対というわけではないため、臨機応変に対応すればいいでしょう。

喪主の仕事は葬儀が終われば、終わり?

さて、全ての葬儀が終了しました。それで喪主の仕事ももう終わりでしょうか? 確かに、喪主としての役割は果たしたと言えるでしょう。しかし、喪家としての仕事はまだまだたくさん残っています。そして、喪主という役割に限定はされませんが、そのさまざまなすべき事柄について、喪家としての代表的存在は引き続き必要であるのはいうまでもありませんよね。つまり、それが喪主のようなものになるのです。
では、喪家としてやらなければいけない仕事とはなんでしょうか?
四十九日の法要の準備をしなければいけません。また香典返しの作業も残っています。故人の年金の支払い停止を、お願いしにいかなければなりませんし、財産分与についても手続きが必要なものについては、早々に親族との相談をしなければいけません。葬儀に参列できなかった弔問客が続くようであれば、その対応もしなければいけません。
またその後、故人の遺品整理や納骨なども忘れてはならない重要な仕事がありますし、一周忌の法要など考えないといけないことはまだまだ続きます。

ただこれらについては、必ずしも葬儀を行った喪主が行わなければならないということはありません。喪主が遠方に住んでいる場合など、それぞれにいろんな理由があるでしょう。それぞれがよく話し合って、喪家がそれぞれの役割分担を決めて、誰か一人だけに負担のかからないように考えていくのも、すべてを円滑にすすめるためには重要な要素でしょう。

最後に、喪主として注意しておきたい点

葬儀をするにあたり、私たちはつい格式にとらわれて、大事なことを見落としてしまいがちです。たとえば、訃報通知。きちんとした訃報通知を作成することにこだわってしまって、早く確実に知らせなければいけないという肝心な意味がおろそかになることがあります。関係性にもよりますが、スマホを利用して、メールでお知らせしたってかまわないケースも当然あります。訃報通知は、ちゃんと相手に伝えることができるのなら、手段を選ぶ必要なんてありません。マナーが求められる場合は、日時、場所について、あとでちゃんとした訃報通知を出せばいいでしょう。

葬儀をどのように行うか、誰を呼ぶべきか、細かい内容については、遺族間でよく話し合っておくことも重要です。全員で葬儀の方向性を共有させておかなければ、重大なトラブルへ発展することも考えられます。はじめにその可能性をなくしておくことをおすすめします。
また自分の家の宗派についてはあらかじめ知っておくべきでしょう。なぜならいざというときに慌てなくて済むからです。その宗派によって、さまざまな作法がありますので、菩提寺等で確認をしておくといいでしょう。その土地のしきたりや慣習などにも敏感でいることも大切です。

●興味のあるテーマをクリック!●

亡くなったらいつ葬儀をする?亡くなった直後にするべきことは? 喪主は誰がつとめるの?葬儀での喪主の役割は?喪主は何をする? 葬儀社選びで気をつけることは?失敗しないための葬儀社選びとは? 葬儀や訃報は誰から伝える?伝えるべき範囲は?何を通知すればいい? 戒名ってなに?戒名を付けないとどうなる?戒名の相場は? 喪主は通夜や告別式のどのタイミングで挨拶する?注意点や忌み言葉とは? 葬儀と告別式は何が違うの?葬儀と通夜は?葬儀と告別式と通夜の意味 葬儀はどんな流れで進行するの?仏式と神式でどう異なる?家族葬は? 葬儀の日程や日取りはどうやって決まる?葬儀にかかる時間は? 葬儀の席順や弔電の順番、焼香の順番、供花の並び順、骨上げの順番 家族葬と他の葬儀との違いは?家族葬の意味や流れ、メリット・デメリット 還骨法要と初七日忌法要は何をするの? 葬儀に関する支払いやお礼はいつするの? 葬儀の後の挨拶は誰にどのようにすればいい? 香典返しの仕方とは いつまで喪に服せばいい? 葬儀に使った位牌はどうしたらいい? 死亡届・死亡診断書ってなに?提出はいつまで? 埋葬・火葬許可証ってなに?提出はいつ、どこに? 四十九日法要の準備はいつごろからすればよい? 四十九日法要はどんな挨拶をしたら良い? 新盆はいつからいつまで、何をしたらよい? 年忌法要は毎年やらなければならない? 納骨の時期は?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました

満足度
90%

優しくて安心しました。

満足度
100%

感謝しております

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
心に残る家族葬のコラムライター募集
コラム
死に際になると隔離されるほど、死への忌避感が強かった平安時代の看取り
コラム
東京墨田区の本所を舞台とした怪異譚「おいてけ堀」を調べてみた
コラム
安倍晴明の秘儀 延命長寿をもたらす泰山府君祭(たいざんふくんさい)
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353