喪主 喪主
TOP 葬儀に関わる情報知識 喪主の役割・作法について 年忌法要は毎年やらなければならない?
▼ 一覧へ

23 年忌法要は毎年やらなければならない?

“一周忌”、“三周忌”という言葉を聞いたことがある方は、大勢いらっしゃるでしょう。ですが、“年忌法要”という言葉を聞くと、「よくわからない・・」という方は多いかもしれません。

年忌法要とは?

「年忌法要」とは、故人を偲んで死後の幸福を祈って供養する法要のことをそう呼びます。初七日から四十九日までの法要を“追善供養”と言い、忌明けとなった後に行なう供養を、“年忌法要”といいます。

年忌法要は、命日から一年目、三年目、七年目などの節目となる年に行なわれている法要のことをさします。命日から数えて満一年目のことを一周忌、翌年の二年目を三回忌とし、その後亡くなった年を含めて数えていきます。つまり、満6年目は七回忌法要、満12年目は十三回忌と数えていき、満49年目で五十回忌と言う事になります。三回忌以降は7、13、17、23、27、33・・と、3と7のつく年に法要を行なうので、年忌法要は毎年行なうことはありません。また、宗派や地方によって異なることがありますが、三十三回忌もしくは五十回忌まで営み、そこで弔い上げとなるのが一般的とされています。数えるのが難しいという方は、インターネットで検索すると早見表が出てきますので、そちらを参照しましょう。

また、多くの場合、七回忌の頃からは法要の規模を小さくして親族だけで供養するようになります。弔い上げを終えると、仏壇の位牌の中から故人の戒名のものを片付けて、先祖代々の位牌だけとなります。弔い上げの作法についても、宗派などに関わりますので、わからない方はお寺に相談してみましょう。ちなみに年忌法要は、故人の命日またはそれ以前の日時で、参加者や僧侶の都合を考慮して決められます。命日を越える事がないように気をつけて日取りを決めることが大切です。

年忌法要を行なう理由は?

年忌法要を行う理由は、仏教の「輪廻転生」という考え方があるからです。亡くなった人は生まれ変わるという考えで、来世には天、人間、地獄などの6つの世界があると考えられ、これらを超えた世界に“極楽浄土”があり、死んだ後に受ける裁きによって決められるとされており、どの世界に生まれ変わるかは、閻魔大王などが死後7日ごとに裁きを行ない、“四十九日”後に判定がくだされるのです。なので良い裁きが下されるように祈り、「善」つまり「功徳」を送ります。これらの理由から、四十九日までに行なう法要は「追善供養」と呼ばれています。年忌法要はこの世にのこった私たちも、そして亡くなった故人にとっても、幸せになるために行なう大切な行事なのです。法要を行なう際は心を込めて、あの世に「善」を送りましょう。

年忌法要ではどんな準備が必要?

年忌法要を行なうにあたり、どんな準備をしていけばいいのでしょうか。まずは先ほど述べたように年忌法要を行なう日を数え、日程を決める必要があります。その際、必ず命日を過ぎてしまうことのないように気をつけ、参列者の都合に合わせて決めましょう。年忌法要は、命日の直前の土曜日や日曜日に行なうケースが多いです。日程を決めたら、その次に場所を決めます。お寺や斎場、ホテル、自宅など、どの場所で行なうのかを決めますが、一般的には七回忌の頃から法要の規模が小さくなるとされているので、七回忌を過ぎた後は自宅で遺族のみで行なうといったケースが増えていっているのです。その後、“お齋(おとき)”と呼ばれる、法要の際に行なう会食をするかどうかを決めます。会食は必ずしも行なわなければいけないといった決まりはなく、行なわなくても失礼にはあたりません。会食を行なわない場合は、法事の後に引き出物、お酒や折詰弁当などを参列者に持ち帰ってもらいましょう。会食をする場合は、法要後に近くのレストランなどで会食をするというケースが多く、自宅で法要を行なう場合は、行なった後に別室での会食となります。会食の有無を決めたら、招待する人を決めます。遺族や親族だけで行なうのか、友人・知人には声をかけるかなど、どこまで招待をするのかを話しあって決めます。七回忌の頃からは法要の規模が小さくなるのが一般的ですので、招待する人の数も減っていきます。日程・場所・会食の有無・招待する相手を決めたら、その後はできる限り早めにお寺に連絡をしましょう。何回忌の法要を行なうかを告げて、日程と場所を告げたらお寺の都合を確認し、会食の出欠について聞きます。お布施などを渡す時に必要となるのです。ここまで終えたら、案内状の送付・レストランの予約や車の手配、引き出物やお布施などの準備をしていきます。レストランの予約の際は、鯛などのめでたいお料理が出ないように、あらかじめ目的を伝えておくことが大切です。

法要での服装は?

一般的には身内は喪服、または黒の礼服を着ます。参列者も黒の礼服が主流ですが、洋服を着用する場合であれば男性はスーツ、女性は落ち着いたデザインのワンピースが良いとされています。また、女性の場合は露出の多いものは避けましょう。

法要の流れは?

法事や法要の一般的な流れは、施主が簡単な挨拶をして、その後、僧侶に読経してもらいます。僧侶が読経している間、施主から順番に前から着席順に焼香をしていきます。お墓が近い場合はお墓参りをし、最後に施主の挨拶で終わりといった流れです。法要後はお斎と呼ばれる会食を行ない、僧侶・参列者への感謝の気持ちをこめた御膳が振る舞われます。これは仏教では故人を偲ぶための行事でもあるのです。この際に、僧侶が会食に出席しない場合は、お布施とお車代とは別に“御膳料”という形で現金を渡します。お盆の上に置いて渡す場合は、お盆のまま渡すか、僧侶の手の届く範囲に置きます。この時に床を引きずって渡さないようにしましょう。袱紗(ふくさ)に包んで渡す場合も同じように床につけないようにして、開いて中身だけを出さずに“弔事包み”をしたまま渡します。また、お布施は新札ではなく、葬式の際は“急なことで綺麗な札を用意できませんでした”という意味で旧札が使われていますが、お布施の場合は旧札も新札もどちらも使えます。心配な方は旧札にすると良いでしょう。

法要は故人を偲ぶために行なわれる行事ですので、故人や参列者の方々、僧侶への感謝の気持ちを忘れずにいることが大切です。故人の幸せのためにも、自分や家族など、この世にのこった人達の幸せのためにも、心を込めて行ないましょう。

●興味のあるテーマをクリック!●

亡くなったらいつ葬儀をする?亡くなった直後にするべきことは? 喪主は誰がつとめるの?葬儀での喪主の役割は?喪主は何をする? 葬儀社選びで気をつけることは?失敗しないための葬儀社選びとは? 葬儀や訃報は誰から伝える?伝えるべき範囲は?何を通知すればいい? 戒名ってなに?戒名を付けないとどうなる?戒名の相場は? 喪主は通夜や告別式のどのタイミングで挨拶する?注意点や忌み言葉とは? 葬儀と告別式は何が違うの?葬儀と通夜は?葬儀と告別式と通夜の意味 葬儀はどんな流れで進行するの?仏式と神式でどう異なる?家族葬は? 葬儀の日程や日取りはどうやって決まる?葬儀にかかる時間は? 葬儀の席順や弔電の順番、焼香の順番、供花の並び順、骨上げの順番 家族葬と他の葬儀との違いは?家族葬の意味や流れ、メリット・デメリット 還骨法要と初七日忌法要は何をするの? 葬儀に関する支払いやお礼はいつするの? 葬儀の後の挨拶は誰にどのようにすればいい? 香典返しの仕方とは いつまで喪に服せばいい? 葬儀に使った位牌はどうしたらいい? 死亡届・死亡診断書ってなに?提出はいつまで? 埋葬・火葬許可証ってなに?提出はいつ、どこに? 四十九日法要の準備はいつごろからすればよい? 四十九日法要はどんな挨拶をしたら良い? 新盆はいつからいつまで、何をしたらよい? 年忌法要は毎年やらなければならない? 納骨の時期は?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
100%

100%でな く、1000%でした。

満足度
100%

親切に教えていただき、大変良かったです。

満足度
100%

感謝しております

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
サイバーパンク: エッジランナーズ(Netflix)に見るコンパクト化された死
コラム
神道に残る最大の謎 死者を復活させる十種神宝(とくさんのかんだから)
コラム
死後、追悼文によって形成される死者のイメージとそれに共鳴する周囲
コラム
座らない禅、動く禅・動禅として瞑想効果が期待できる太極拳
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353