葬儀後にするべきこと 葬儀後にするべきこと
TOP 葬儀に関わる情報知識 葬儀後にするべきこと 会葬いただいた方や手伝っていただいた方へのご近所周りのお礼やハガキ、手紙、電話などでお礼の方法
▼ 一覧へ

8 会葬いただいた方や手伝っていただいた方へのご近所周りのお礼やハガキ、手紙、電話などでお礼の方法

葬儀に参列頂いた方や、受付などお手伝いして頂いた方にはお礼をするものです。しかしどこまでの範囲で、どのようにしたらいいか迷うこともあるでしょう。また町内会や地域ごとの決まりもあるようです。今回はご近所に向けた、会葬後のお礼についてまとめてみました。

会葬後・ご近所へのお礼は初七日までに

葬儀を終えた後には挨拶回りをします。これは葬儀の翌日から遅くても初七日までに、喪主あるいは遺族を代表する人がすることになっています。
挨拶回りをする範囲は、葬儀の進行や雑務を手伝ってくれた世話役や内会長や葬儀委員長といった、主だって葬儀の手伝いを進めた代表格を優先とします。次に故人の恩人や弔辞担当といった主な会葬者、手伝ってくれたその他の人、近所の人、故人の職場といった順番で挨拶回りをするようにしましょう。
特に世話役代表や葬儀委員長といった位置づけの方には、葬儀後の一両日中には挨拶に伺うようにします。

その際、喪服が正式な服装ですが、最近では略式喪服か平服でも構わないことが多いようです。平服はダークカラーのスーツや飾りのないブラウスなど、地味なものにしましょう。
またお礼の方法や品物については、世話役代表にあたる方には1万円~3万円、世話役には5千円、お手伝いの方には2千円あたりの金品が相場のようです。ただし町内会などでは、各家庭に不公平のないようあらかじめお礼についての基準を決められていたり、現金を受けとらないことがあります。また地域によっては、お礼を現金で済ませるのは失礼に当たることもあるようです。こういった内情は地域の葬儀社が詳しいことが多いので、確認してからお礼を用意した方が間違いがありません。

近所へのお礼ですが、これは葬儀の際に人や車の往来があったり、花輪を置いたりと騒音などの迷惑になったであろうことへのお詫びと、それにもかかわらず静かに協力してくれたことへのお礼です。ですから葬儀を直接手伝ってもらわなかった場合でも伺います。お礼の品はタオルやお菓子、あるいはカタログギフトなどの実用品がいいでしょう。のし紙は「志」と表書きします。
また職場へのお礼は菓子折りなど、多人数で分け合えるものにします。この場合のしの表書きは「御礼」とします。

ハガキや手紙を送る場合

葬儀のお礼を会葬礼状としてハガキで出す場合、かつては葬儀や告別式後の翌日あたりに郵送していました。現在でも郵送の際は葬儀後一両日中に出すようにしますが、最近では葬儀後に清めの塩と一緒に手渡すことがほとんどです。会葬礼状は葬儀社でも取り扱っており、また印刷所では定型文が初めから書かれているハガキも取り揃えていますので、早い段階で注文しておけば葬儀の際すぐに渡せますし、文面で悩むこともないでしょう。

注文する場合は、参列者の数を想定したうえで少し多めに発注するようにします。葬儀後に手渡しの際は宛名は必要ありません。また故人の続柄は喪主から見たものを表記します。手渡しの際は、香典の有無にかかわらず葬儀に参列した人すべてに渡します。記帳のタイミングで渡すとスムーズです。

また、現在では手紙やハガキの会葬礼状を郵送するのは、葬儀に参列できず弔電や花などを送ってきた人を対象とします。手紙・ハガキどちらの場合も基本的に縦書きで、手書きにします。時候の挨拶文は必要ありません。故人の呼称は「故 ○○○○儀」と名前の下に儀をつけます。礼状は花や弔電といった配慮に対してのお礼を簡潔に述べる文章です。本来お礼は直接伺ってするものなので、手紙やハガキだけを送る場合はその非礼を詫びるようにしましょう。

お礼の電話はかえって迷惑?

電話でお礼をする方法もありますが、こちらはあまりお勧めできません。なぜなら会葬にあたって頂いた一人ひとりに電話をかけるのは喪主側の手間にもなりますし、同時に相手の時間を奪うことにもなるからです。また近年は携帯電話やスマートフォンが普及しており、固定電話がない家庭も増えています。さらに携帯電話などでは出先や勤務中などにかけてしまうことがあり、かえって迷惑になります。ただし直接お礼に伺う時間帯の確認などは、あらかじめ電話でしたほうがいいでしょう。

手紙やハガキもそうですが、電話でのお礼はあくまで「直接お礼に伺えなかった場合」に仕方なくとる略式です。相手の都合を知らずに電話をするくらいなら、いつでも読める手紙やハガキのほうが親切です。

お礼メールに返信してはいけない?

近年では葬儀のお礼をメールで送ることも増えてきました。本来はお礼は直接出向くか、ハガキや手紙、電話ですることが一般的でメールは失礼にあたります。しかし会社や学校など何らかの組織や部署では、他に外部との連絡手段がないこともあります。そういった場合はメールでかまいませんが、あくまでも略式であることを意識しましょう。件名は簡潔に内容が分かるようにし、文末にも「略式にて失礼いたします」と必ずお詫びの一文を入れます。
また、葬儀のお礼をメールで受け取った場合、「不幸を繰り返さない」といった意味で返信はしないのがマナーです。

家族葬などでのお礼の方法

家族葬などでは手伝いに入る人がいなく、またひっそりと行うことが多いため、近所の人にお礼や挨拶をするタイミングを逃してしまいがちです。こういった場合には、葬儀が終わったことへのお礼と挨拶文を町内会の回覧板で回してもらうのも一つの方法です。
ただし町内会に加入していない、もしくは地域によっては回覧板がなかったり、そういったことをしていないことがありますので、まずはどういった形でお礼をしたらいいか葬儀社スタッフに相談することをお勧めします。

まとめ

葬儀の際に手伝って頂いた方、隣近所、会葬者へのお礼のマナーをまとめました。マナーは地域や時代、状況によって変わるものです。気を遣ったことがかえって相手の迷惑や遺族の負担にならないように、まずは知識のある葬儀社のスタッフなどに確認してみましょう。

●興味のあるテーマをタップ●

遺品がありすぎて何をしたら良いかわからない場合はどうしたら良い? 遺品の中で捨てていけないものはありますか? 故人の兄弟や両親に遺品を送ってもいいか 形見分けで気をつけることは? 遺品相続で揉めるケースの紹介 生命保険や医療費の申請の仕方 死後に必要な手続きとその注意事項や期限 会葬いただいた方や手伝っていただいた方へのご近所周りのお礼やハガキ、手紙、電話などでお礼の方法 遺言書が見つかりました。何をすればいいですか?どうすればいいですか? 四九日までにすべきことはなんですか? 仏壇は買うべきですか? 本位牌はいつ買うべきですか? 墓の継承はいつどうやって行いますか? お墓がない場合は、どうすればいいですか? お墓以外の選択肢はありますか? お墓を持たない場合、それぞれの選択肢について 特徴やメリット・デメリットはなんですか? 手元供養とはなんですか?どんな人に向いていますか? 自然葬とはなんですか?どんな人に向いていますか? 香典返しはいつ返しますか? お墓がある場合、四九日までにそのお墓になにをしておくべきですか? 生命保険はいつまでにどんな手続をすればいいですか? 相続とはまず何をするべきですか? 個人の預金口座はどのように取り扱えば良い? 喪中はがきはいつどのタイミングで送るべき?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
80%

不記載

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
願いを叶える神と試練を与える神 私達はそれでも神に祈り願いを捧げる
コラム
剣豪 塚原卜伝とその弟子に伝わる神秘体験 武道と神秘体験の結びつき
コラム
座らない禅、動く禅・動禅として瞑想効果が期待できる太極拳
コラム
科学時代における「常識と非常識 目に見えるものと見えないもの」
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353