葬儀後にするべきこと 葬儀後にするべきこと
TOP 葬儀に関わる情報知識 葬儀後にするべきこと 本位牌はいつ買うべきですか?
▼ 一覧へ

12 本位牌はいつ買うべきですか?

葬儀を終えてもすること多くあります。これまでの白木の仮位牌から本位牌に作り替えることもそうでしょう。とはいえ、いつ、どのように本位牌を購入したらいいか、そもそも無宗教なのに位牌は必要なのか?分からないことも多いでしょう。そこで今回は本位牌についてまとめました。

本位牌は四十九日までに各自購入するものです

近年はお寺と家庭との結びつきが弱くなったせいか、位牌についても多くの勘違いをされていることがあります。なかでも本位牌はお寺で作ってくれる、あるいは葬儀社のプランに含まれているなどと思われる方が多いようです。しかしこれは全く違います。本位牌は四十九日までに遺族が購入するものです。

四十九日まではお寺や仏具店などで各自が購入し、戒名を彫ってもらいます。それまでの白木の位牌はあくまで仮位牌です。白木は汚れやすい材木であることから古くから純真無垢の象徴とされ、また一度きりのものに使われてきました。材木自体が繰り返しての使用に向かないものであると同時に、位牌は故人そのものを表していると言われています。四十九日を迎えるまでは故人の来世での行き先が決まらないため、位牌も仮のものにしているわけです。

なぜ四十九日までなの?

ではなぜ四十九日までに本位牌を用意するのでしょうか。これは仏教の考え方によります。仏教では人が亡くなると7日ごとに7回、あの世で裁きを受けると言われています。その間「追善供養」といって故人が無事裁きを終えて成仏できるように法要を行います。
7回目の裁き、つまり四十九日が終わると故人の来世が決まり、現世の遺族たちも喪が明ける「忌明け」となります。そこでようやく故人が成仏したことになるので、その魂は現世になくなってしまいます。そこで供養や祈りの象徴として、故人を表す位牌を作る必要があるのです。

位牌の選び方・注意点など

実際に位牌を購入するときには注意点もあります。まず菩提寺への相談、もしくは信頼できる仏具店を選ぶことが大事ですが、一番注意したいのは戒名の名入れです。本位牌を作る際に戒名や俗名を必ず入れることになっていますが、職人による手彫りの場合は購入から出来上がりまでに2~3週間ほどかかることがあります。ですからあまりギリギリに依頼すると四十九日に間に合わないことがあります。この場合初七日のタイミングで依頼するといいでしょう。

また位牌には唐木位牌・塗位牌といった一般的な板状の「板位牌」のほか、先祖代々の戒名を書いた板を複数入れられる、「繰り出し位牌」があります。ここで気をつけたいのは、先祖の位牌と形状を合わせることです。ただし繰り出し位牌は先祖代々をまとめたものなので、その限りではないようです。また故人の位牌は先祖より大きくしてはいけません。さらに仏壇の大きさを把握して、頼んだはいいけど入りきらない……ということがないようにしましょう。

その他、近年ではインターネットや通信販売でも位牌が買えるようになりました。特にインターネットでの購入は店側に人件費がかからないことから、位牌も低価格に抑えられていることが多いようです。ただしあまりにも低価格だと品質に問題があることが多いため、半永久的に保管しておく位牌を買うにはよほどの知識や見る目がないと難しいでしょう。
本位牌の相場は唐木位牌で2万~5万ほど、塗位牌や繰り出し位牌では3万円程度からかなり高額のものまでと、決して安い買い物ではありません。また近年では宗派にこだわらない、インテリア風の木目を活かしたモダンな位牌もあります。位牌にも種類があるため、やはり専門のスタッフと相談したうえで自身の目で確かめてから購入した方が確実です。

位牌がいらない宗派もある?

また本位牌、位牌そのものを必要としない宗派もあります。浄土真宗では「あの世で裁きを受ける」といった迷信を否定し、死者はなんの裁きも必要とせずそのまま極楽浄土に行くとしています。また魂や霊といったものもないものとしているため、位牌を作ることも否定しています。そこで浄土真宗では位牌のかわりに戒名・俗名と命日を記入した「過去帳」を使用します。
 
ただし位牌は故人を供養する目印、小さなお墓のような役割を果たしているため、心の支えとして置いておきたいという遺族が多いのも事実です。ですから実際は浄土真宗の信徒でも位牌を置いている家庭は少なくありません。
 この点が気になるようならお寺や仏具店に相談してみましょう。

無宗教・戒名がない場合はどうしたらいいの?

さらに近年では無宗教、または戒名や仏壇、位牌もいらないという人も増えています。もちろん位牌がなくても構わないのです。また位牌は故人のものであることが分かればいいので、本位牌に書かれるのも戒名ではなく俗名であってもかまいません。

このところ住宅事情や個人の宗教観・死生観の変化により、仏壇や仏具も一目でそれと分からないモダンなデザインも増えています。本位牌にしても「かわいい」を売りにした、木目を活かしたナチュラルテイストなものも売られているほどです。もちろんこういったものは宗派どころか、無宗教であっても問題なく祀ることができます。

まとめ

これまでの仮位牌から本位牌に切り替えるのは四十九日までです。位牌の購入にはインターネットなどの通販も可能ですが、できることなら菩提寺や信頼できる仏具店など専門の知識がある人に協力を仰ぐのがいいでしょう。
無宗教などであっても、故人を想う象徴として位牌を購入する家庭は少なくありません。また本位牌は戒名がなくても故人であることが分かれば問題ありませんが、名入れをする場合は手元に届くまでに3週間ほど日数が必要なことがあります。
法要の日程やご家庭の宗教観などに合わせて、末永く祀ることのできるものを購入しましょう。

●興味のあるテーマをタップ●

遺品がありすぎて何をしたら良いかわからない場合はどうしたら良い? 遺品の中で捨てていけないものはありますか? 故人の兄弟や両親に遺品を送ってもいいか 形見分けで気をつけることは? 遺品相続で揉めるケースの紹介 生命保険や医療費の申請の仕方 死後に必要な手続きとその注意事項や期限 会葬いただいた方や手伝っていただいた方へのご近所周りのお礼やハガキ、手紙、電話などでお礼の方法 遺言書が見つかりました。何をすればいいですか?どうすればいいですか? 四九日までにすべきことはなんですか? 仏壇は買うべきですか? 本位牌はいつ買うべきですか? 墓の継承はいつどうやって行いますか? お墓がない場合は、どうすればいいですか? お墓以外の選択肢はありますか? お墓を持たない場合、それぞれの選択肢について 特徴やメリット・デメリットはなんですか? 手元供養とはなんですか?どんな人に向いていますか? 自然葬とはなんですか?どんな人に向いていますか? 香典返しはいつ返しますか? お墓がある場合、四九日までにそのお墓になにをしておくべきですか? 生命保険はいつまでにどんな手続をすればいいですか? 相続とはまず何をするべきですか? 個人の預金口座はどのように取り扱えば良い? 喪中はがきはいつどのタイミングで送るべき?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
80%

不記載

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
チベット仏教に伝わる「理想郷 シャンバラ」とは
コラム
異教徒的と評されたガブリエル・フォーレの「レクイエム」
コラム
死後の国という意味だけでなく、沖縄の死生観そのものも表すニライカナイ
コラム
空海はなぜ今も死なないのか 弘法大師空海の入定伝説と神格化
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353