葬儀後にするべきこと 葬儀後にするべきこと
TOP 葬儀に関わる情報知識 葬儀後にするべきこと 香典返しはいつ返しますか?
▼ 一覧へ

18 香典返しはいつ返しますか?

近年では葬儀場の受付で香典と引き換えに受け取ることも多くなった香典返しの品ですが、実際に葬儀を執り行う側に立つと戸惑うでしょう。時代の流れとはいえ本当に失礼にならないのかと。そこで今回は香典返しを渡すタイミングや品物、相場についてもまとめました。

なぜ香典返しはその場で渡されるようになったの?

かつては弔事が滞りなく終わったことへの感謝とお礼を込めて、香典を頂いた方にお返しするものだった香典返し。しかし近年では葬儀場で渡されることが多くなりました。葬儀の後ではなく葬儀場の受付で香典と引き換えにです。これは「当日返し」または「即返し」と呼ばれており、関東地方とくに群馬や栃木など北関東では一般的に行われているようです。しかし神奈川や東京ではその家によって行われなかったり、関西では忌明けに送る「後返し」が主流だったりと地域や家によって対応が異なることがあります。

しかし当日返しは全国的に広まっているようです。一番の理由は喪主側の手間が省けることでしょう。まず香典返しは頂いた金額の半額相当の品を返すのが一般的です。いわゆる「半返し」ですが、関西地方では頂いた金額の3分の1が相場とも言われています。どちらにせよ従来の後返しでは頂いた香典ひとつひとつをチェックして、それぞれの金額に合わせた品物のリストを作らなければなりません。ですが当日返しならその手間が省けます。
 
当日返しとして葬儀場で渡す品物は、2千円から3千円相当の海苔やお茶などの品物とこれも相場が決まっています。そこであらかじめ2~3千円の品物を渡しておけば、5千円以下の香典を頂いた人は自動的に後返しのリストから外れることになります。あとはそれ以上の香典を頂いた相手に贈る品物を選ぶだけなので、リスト作成も楽になるというわけです。

関西地方は「三分返し」の後返しが主流

一方、関西地方では忌明け後、四十九日が終わった後に頂いた金額の半額、もしくは3分の1相当の品を贈るのが一般的なようです。こういった地域だと当日返しにはなじみがないことが多いため、葬儀場で渡されると会葬のお礼品と勘違いされて後日クレームに発展することがあるようです。
ちなみに関西地方では香典返しを満中陰志(まんちゅういんし)と呼びます。掛け紙に印刷する水引も一般的な白黒のほか、一部地域では黄色と白の結び切りを使うなどの違いが見られます。

本来の香典返しは四十九日後に挨拶状を添えて

このように地方や家によって当日返し・後返しなどのルールがある香典返しですが、本来は四十九日の終わった後に贈るものです。その際には葬儀が無事に終わり忌明けを迎えたことへの報告と感謝を添えた挨拶状を添えるのがマナーとされています。かつては一軒一軒訪問して挨拶と品物を手渡ししていました。現在ではよほどお世話になった相手でない限り、品物にハガキでの挨拶状を添えて郵送することが多いようです。

香典返しの品物は頂いた金額の半額から3分の1の価格帯が相場です。しかし頂いた金額が高額だったり親族から頂いた香典に関しては、遺族を金銭的に援助するという意味が込められているとされており、マナーだからと半額の品物で返すのは逆に失礼という意見もあります。その場合には他の人と同額程度の品物を贈り、香典の使い道や遺児の成長、あるいは家族の近況などを折に触れて報告するなどの心遣いが必要です。
 また、あらかじめ香典を断っていたり、頂いた香典を任意の団体に寄付した場合、もしくは一家の大黒柱を失って経済的な見通しが立たない場合などは香典返しをしなくてもいい場合があります。この時も挨拶すらないのは失礼にあたりますので、その後の状況などを報告するようにした方がいいでしょう。

結局、香典返しはいつ返せばいいの?

香典返しのタイミングは主に2通りあります。一つは葬儀の際に香典を頂くのと引き換えに渡す「当日返し」、もう一つは四十九日を終えた後に忌明けの挨拶とともに渡す「後返し」です。本来は四十九日の後に渡すのがマナーとされていますが、いつがいいのかと訊かれれば「その家や地域の慣習にならってください」と言うしかありません。
なぜならマナーは地域や家の事情によっても異なるからです。ここでは規則通りにやるのが正しいのではなく、家庭や町内会などのコミュニティや相手を気遣うことが大事です。ですから近しい親族や町内会役員など葬儀ごとの経験者に訊くのがいいでしょう。もちろんあまりに近しい間柄だと訊きにくいこともあります。そういった時は地域の葬儀社に尋ねると詳しい事情を知っていることがあります。

ちなみに現在の主流になっている当日返しは、香典返しの予約を確保しておきたい関東圏のギフト専門店が広めた文化とも言われています。とはいえ当日返しにはリスト作成や品物を選ぶといった喪主側の手間が省けるメリットもあり、参列者にとってもその場でもらえるという合理性が気楽に感じるので、一概に悪いものとは言えません。

まとめ

香典返しは四十九日を終えた忌明けのタイミングで、挨拶状とともに贈るのが一般的です。しかし近年では葬儀場で香典と引き換えに渡す「当日返し」が主流になりつつあります。これは地域や家庭によっても異なるので、香典返しはいつ贈るのかと訊かれれば、親族や町内会もしくは葬儀社など事情に詳しい人に尋ねるのが正解と言えるでしょう。
また香典返しは頂いた金額の半額から3分の1相当の品物を贈るのがマナーとされています。このあたりも事情によっては異なるので確認が必要です。

●興味のあるテーマをタップ●

遺品がありすぎて何をしたら良いかわからない場合はどうしたら良い? 遺品の中で捨てていけないものはありますか? 故人の兄弟や両親に遺品を送ってもいいか 形見分けで気をつけることは? 遺品相続で揉めるケースの紹介 生命保険や医療費の申請の仕方 死後に必要な手続きとその注意事項や期限 会葬いただいた方や手伝っていただいた方へのご近所周りのお礼やハガキ、手紙、電話などでお礼の方法 遺言書が見つかりました。何をすればいいですか?どうすればいいですか? 四九日までにすべきことはなんですか? 仏壇は買うべきですか? 本位牌はいつ買うべきですか? 墓の継承はいつどうやって行いますか? お墓がない場合は、どうすればいいですか? お墓以外の選択肢はありますか? お墓を持たない場合、それぞれの選択肢について 特徴やメリット・デメリットはなんですか? 手元供養とはなんですか?どんな人に向いていますか? 自然葬とはなんですか?どんな人に向いていますか? 香典返しはいつ返しますか? お墓がある場合、四九日までにそのお墓になにをしておくべきですか? 生命保険はいつまでにどんな手続をすればいいですか? 相続とはまず何をするべきですか? 個人の預金口座はどのように取り扱えば良い? 喪中はがきはいつどのタイミングで送るべき?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました

満足度
90%

優しくて安心しました。

満足度
100%

華やかな葬儀になりました。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
命が勿体ない現代 文化で異なる死生観 名誉の殺人の正当性
コラム
心に残る家族葬のコラムライター募集
コラム
死に際になると隔離されるほど、死への忌避感が強かった平安時代の看取り
コラム
祭りの陽気さがない、死者供養の為だけに行われる佃島の盆踊り
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353