参列者としてのマナー 参列者としてのマナー

24 御霊前と御仏前の違いとは

法要事の表書きを書く際、さてどちらだったか、どちらを書けば問題がないのか、と悩まれることもあるでしょう。これは、仏教における考えによる違いで、同じ仏教であってもさらに考え方が違い使用できない表書きもあります。

御霊前

故人の御霊の前、または御礼に供える金品のことを表し、香典の表書きのひとつとして用いられるのが「御霊前」です。
仏教の教えでは、人は死後49日の間「霊」として旅に出て、霊である魂をこの世で鎮め、仏になる準備をする、という考え方があります。そのため、霊を信じる多くの仏教の宗派では、49日までの間は「仏」になっておらず「霊」という存在のため「御霊前」という言葉を使用、不祝儀袋の表書きも「御霊前」となります。この「御霊前」はどの宗教でも使用できます。

御仏前

故人が成仏した仏様の前、または、御仏に供える金品のことを表し、表書きのひとつとして用いられるのが「御仏前」です。
仏教の教えでは、49日を過ぎ、霊である旅を終え、仏様となった時からこの「御仏前」という言葉を用いるようになります。つまり、49日から後、一周忌など、それ以降の法要はすべてこの「御仏前」を使用します。

御香典

香は線香を意味し、典はお供え物を意味します。つまり、御香典とは、お花やお線香の代わりに故人へ金品をお供えするもので、表書きのひとつとして用いられます。
「御香典」は「御霊前」「御仏前」を含むお供え物のことを指すので、葬儀に参列する際の金品は「御香典」に当たります。
しかし、宗教や宗派により個人や霊に対する考え方が違うため、基本「御霊前」か「御仏前」を表書きとして使い分けています。
気をつけなればいけない点は、「御香典」は「仏教」でしか使用できない、ということです。しかし、キリスト教以外であれば各宗派・無宗教葬にも使用できます。

宗派による考え方の違い

【浄土真宗・日蓮正宗】

同じ仏教の教えであっても「霊」の存在がない考え方の宗派があります。
浄土真宗、日蓮正宗では「霊」などなく、その存在を認めず、「人は亡くなるとすぐに仏様になる」とされているので、これらの宗派の通夜、葬儀・告別式では49日前であっても「御仏前」を使用します。「御香典」「御香料」「御香資」なども使用できます。
※故人の宗派が分からず無難に「御霊前」を使いがちですが、日本一信徒が多い浄土真宗だけは「御仏前」と覚えておいたほうがよいでしょう。

【曹洞宗・臨済宗等の禅宗】

曹洞宗、臨済宗では、亡くなってから浄土へ行く、という考えが教義になく、成仏以前という考え方が無いため、常に「御仏前」を使用します。

【天台宗・真言宗・浄土宗・日蓮宗 他】

「霊」の存在の考え方を持つため、「御霊前」を使用します。
また、日本における仏教の宗派数知れず、絶対に「御仏前」!以外は通常「御霊前」や「御香料」などが使用されます。

【神道】

神道の場合、亡くなった人は御霊となり、霊璽(れいじ・別名を霊代、御神体と言い、神道において「位牌」にあたるものを言います)に移り、神になる、と考えられています。表書きは、「御神前」「御玉串料」「御榊料」を使用。
※「御霊前」も使用可能ですが、「蓮の花の印刷」は避けましょう、蓮の花は仏教、お釈迦さまのイメージとなります。
※神道では「仏」にはなりませんので「御仏前」は使用しません

【キリスト教】
キリスト教の場合、亡くなった人は霊魂となり、神に召される、と考えられています。
表書きは、以下のとおりです

・カトリック:「御ミサ料」
・プロテスタント:「お花料」「御花料」「献花料」

こちらはカトリックのみ神道と同じく「御霊前」を使用することができます。ただし、「蓮の花」に注意してください。プロテスタントでは使用できないため、カトリックかプロテスタントか不明な場合は、無難に「お花料」等を使用してください。

押さえておきたい不祝儀袋

1.表書きの名前

「悲しみの涙で墨が薄れる」として、薄墨で書きます(毛筆で書くのが礼儀ですが、筆ペン、サインペンでも構いません)。やや小さめに氏名を書きます。

・1名の場合:短冊の中央に書きます
・連名(2名)の場合:年長者順に右から書きます(夫婦等同姓の場合は、代表の1名分のみ「名字(姓)」を書きます)
・連名(3名以上)の場合:右に代表者の名前を書き、左側に「外一同」と書きます。別紙に全員の名を年長の順に、右から左へ並べて書きます。また、表書きは「○○部一同」や「○○部 有志一同」「○○年度入社一同」など書き、袋の中に全員の氏名・住所、金額を書いた紙を入れるという方法もあります。(遺族側からすれば連名で香典をいただくとなにかと面倒です、できれば一人ひとり香典を包むことが遺族への配慮です)
・社名が入る場合:社名は名前よりやや小さめに右側に書き、次に代表者の名前を書きます(取締役等役職を入れる場合は、名前の上に小さく書きます)

2.中袋の書き方

こちらも、悲しみの涙で墨が薄れる、として、薄墨で書きます。

・表には旧漢字で「金額」を書きます(例:金 伍阡圓)
一:壱、二:弐、三:参、五:伍、七:七、八:八、十:拾、万:萬、百:伯、円:圓(「也」は不要です)
・裏にはご自身の郵便番号、住所、氏名を書きます(裏、向かって左側に書きます。通常の封筒の書き方と同じです)(このように中袋にも氏名を書いておくと、表袋と合わせ遺族側の管理がしやすく、とても親切です)

3.お札の入れ方

お悔やみに新札を入れると、まるで用意していたかのようなので、避けてください。近年では新札でも大丈夫と言われるようになりましたが、やはり失礼にあたるのではと思われる場合、折り目をつけ、入れてください。(新札がダメならボロボロくらいがいいのかというと、ボロボロすぎると失礼です、軽く折り目が入っているくらいのお札を使ってください)そして封を開けた時、人物の顔が裏向きで下部にくるように入れます。

4.多当の合わせ方

・悲しみを流す、という意味で、上側の折り返しを上に重ねます。
・多当の場合、上側の折り返しを開き、下側の折り返しをはさむと、きちんと止めることができます。

5.金額に合った不祝儀袋を選びましょう

・3千円:印刷多当(印刷タイプ)
・5千円~:印刷多当(加工が入って高級感があるもの)
・1万~3万:水引金封
・5万~:中金封
・10万~:大金封
・10万~100万:特大金封
※市販されている不祝儀袋のパッケージには、包む金額の目安も書かれています、参考にされてください。

6.宗教の違いによる不祝儀袋

・仏式の場合、また「御霊前」にあたる場合は上記のとおりです(水引は黒白/双銀の結び切り、包みは白無地、「御香典」の場合は白無地もしくは「蓮の絵柄のついた包み」)。
・神式の場合、水引は双白/双銀/黒白の結び切り、包みは白無地になります。
・キリスト教式の場合、水引は無く、白無地か十字架や白百合が描かれた包みを使用します。

一度覚えておくと、例えば「浄土真宗」は絶対「御仏前」などというように、いざという時ふいに思い出したりするものです。遺族に負担や憤りをけっしてかけないためにも、基本を覚えておきましょう。

●興味のあるテーマをタップ●

告別式と通夜は両方に参列するべき?片方だけ? 香典の一般的な相場について 家族葬とそれ以外の葬儀では参列マナーが異なる? 恋人の家族が亡くなった場合、参列するべき?参列するなら何に気をつけるべき? 赤ちゃんや幼い子供を連れて葬儀に参列する場合の注意事項 喪服選びのポイント 葬儀に参列出来ない場合の具体的な対応とマナー 香典を入れるふくさを選ぶ際のポイント 突然の訃報。まず何をするべき? 家族葬の為、香典不要と言われた場合、本当に香典は必要ない? お悔やみの言葉、ご挨拶 香典の書き方、差し出し方 供花、供物の贈り方 弔問の時期とすぐに駆け付ける場合のマナー 葬儀の手伝いや世話を頼まれた場合の対処方法 電報の贈り方とマナー 焼香の仕方とキリスト教式、神式だった場合の対応 香典返しや年賀欠礼を貰ったら? 通夜ぶるまい・精進落しに誘われたら? 火葬場への同行を誘われたら?骨上げはどうすればいい? 突然の訃報でネイルオフが間に合わない場合はどうすればいい? 宗派別のお数珠の持ち方 喪中見舞いとは?正しい贈り方とそのタイミング 御霊前と御仏前の違いとは

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました

満足度
100%

親切に教えていただき、大変良かったです。

満足度
100%

感謝しております

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
信仰心ではなく損得や打算から神の存在を考える パスカルの賭け
コラム
高知県香美市に伝わる独自の民間信仰 裏の陰陽道・いざなぎ流
コラム
非業の死を遂げた源実朝と三大祟り神(菅原道真・平将門・崇徳天皇)との違い
コラム
祭りの陽気さがない、死者供養の為だけに行われる佃島の盆踊り
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353