参列者としてのマナー 参列者としてのマナー

17 焼香の仕方とキリスト教式、神式だった場合の対応

焼香とは、死者や仏に対してお香を焚いて拝むことを指し、仏壇やお墓の前で線香をあげることも焼香に含まれます。

葬儀でお焼香をする意味は、焼香が仏教における供養のひとつだからです。仏教では、お香は「不浄を祓う」もので、仏教の生まれたインドで古くから「匂い消し」としてお香を用いてきました。気温や湿度が高いインドでの遺体の問題は「腐敗臭」でしたので、お香は重宝され、「悪臭や遺体の腐敗臭を消す働き」=「不浄を祓うもの」として仏教の重要な供養の一つとなりました。

日本もまた高温多湿な気候のため、仏教伝来とともに伝わったお香は非常に役に立ちました。葬儀の前日のお通夜は「一晩中故人の思い出を語らいながら寄り添う」という意味以外に、「一晩中お香を絶やさないようにするため」という意味があります。
昔はドライアイスなど無かったため、焼香による遺体の匂い消しという実用的な意味合いが現在より重要でした。

お焼香の仕方

一般的には、左手に数珠をかけ、右手でお焼香を行ないます。仏教では宗派により焼香の仕方も細かい部分は違いますが、基本的な部分は同じです。

【おしいだくとは】

右手の親指、人差し指、中指の3本で抹香をつまみ、額の高さまであげることを「おしいだく」と言います。おしいだいた後、指をこすりながら抹香を香炉に落とします(1~3回)。これがお焼香です。
 
【立礼(りつれい)焼香の場合(斎場での葬儀ではこの形がほとんどです)】

1.順番が来たら席を立ち、焼香台の前まで移動します
2.遺族に一礼、焼香台にさらに一歩近づき、遺影に向かって一礼
3.宗派ごとに定められた回数だけ焼香を行ない、合掌して一礼
4.遺族に一礼し、席へ戻る

【座礼(ざれい)焼香(自宅や和室などで行なう場合の形です)】

基本的な焼香の順序は「立礼焼香」と同じです。まっすぐには立たず、移動の際には中腰で移動します。座りながらの移動は、親指を立て、それ以外の指は握ります。そして両腕を体の両脇より前に置き、体を持ち上げるようにしながら、膝を前に出して移動します。

【回し焼香(式場が狭く、移動しづらい会場での形です)】

香炉と抹香の乗ったお盆を回して行なう焼香です。自席に回ってきましたら、座っている場合は自分の前に、椅子に座っている場合は自分の膝の上にお盆を置き、焼香を行ない、終わったら次の方へお盆を渡します。

宗派による違い

【真言宗】

焼香の回数は3回、3回とも額におしいだくか、最初の1回だけを額におしいだきます。
数珠は、一輪に広げ、浄明玉の付いている法を左に、綾取りのように両手の中指にかけ両手で数珠を挟み込むようにします。

【曹洞宗】
焼香の回数は2回です。最初の焼香を主香、故人の冥福を祈って行なう焼香を意味します。2回目の焼香を従香、主香が消えないようお香を加えるものです。そのため、主香の際にのみ、額におしいだきます。焼香の際には左手を右手に添えます(左手に抹香がこぼれたら一緒にくべます)数珠は、二輪にして左手にかけ、両手で数珠を挟むようにします。

【浄土真宗本願寺派(西)】

焼香の回数は1回のみ、額におしいだくこともしません。(浄土真宗は、死後に既往生という考え方なので、冥福をお祈りする必要がないのです)数珠は左手にかけ、房は下にして、右手を中に通します。二輪は片方の房紐が「蓮如結び」という独特の結び方になっています。

【浄土真宗大谷派(東)】

焼香の回数は2回です、本願寺派と同じく、額におしいだきません。数珠は、一輪も二輪も両手を中に通し、一輪は房を下に垂らし、二輪は親玉と中玉を親指で押さえ、房は左側に垂らします。

【浄土宗】

特に定められておらず、形式ていな3回よりも真心のこもった1回の焼香、また周囲の状況を見て判断するようです。ただし、抹香をつかんだ後は、手のひらを上に向け、こぼれないよう左手を添えるのが正しい作法です。数珠は、二つの輪を両手の親指と人差し指ではさみ、房は手前手首のほうへ下げます。

【臨済宗】

臨済宗も焼香の作法について特に定められておりませんが、臨済宗のWebサイトによれば、「別れの一本線香」と言われるよう焼香も1回のみにすることが多いようです。
おしいだきはありません。数珠は二輪にして左手にかけ、両手で数珠をはさむようにします。

【日蓮宗】

導師(お坊さん)は3回焼香を行ないますが、参列者は1回と決められています。
おしいだきは1回(または3回)。数珠は、簡単なお参りでは二輪にして左手にかけ両手で数珠をはさむようにします。お勤めの時は三房の方を左にして、綾取りのように中指にかけ、両手で挟むようにします。

【日蓮正宗】

焼香は3回、おしいだきます。数珠は日蓮宗と同じです。

【天台宗】

特に定めはありませんが、1回か3回が多いようです。おしいだくかどうかは自由です。数珠は、二輪にして左手にかけ、数珠を手ではさむようにし、房は下に垂らします。また、人差し指と中指の間に数珠をはさみ、そのまま包み込むようにするかけ方もあります。

神式の場合

神式ではご焼香の代わりに「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」という、榊(さかき)の枝葉に「紙垂(しで)」という紙片を付けた玉串を神前へささげます。

1.玉串を受け取り、左手の手のひらで葉を受け、右手の親指で枝の下を支えるように持ちます。

2.祭壇に進み、祭壇に向かって一礼、その後、根元を手間にして玉串を縦にします。
3.左右の手を持ち替えて、葉先が手前に向くように玉串を時計回りに半回転させます。
4.玉串の根元が祭壇側になるようにして、静かに置きます。
5.二礼、しのび手(音を立てない拍手)で二拍手、一礼、一歩下がって遺影に一礼して戻ります。

玉串が用意されていない場合は、神前で「二礼二拍手一礼」(2回頭を下げ、胸の前で2回拍手し、1回頭を下げる)のみでも構いません。拍手はあくまでも「しのび手(音を立てない拍手)」です。

キリスト教式

キリスト教式では、ご焼香の代わりにカーネーションなどの花を手向ける「献花」を用います。

1.右手に花がくるように両手で受け取ります。
2.祭壇に進み、手前で一礼。
3.茎が祭壇に向くよう時計回りに回転させ、献花台に捧げます。
4.黙とう、もしくは深く一礼します。
5.前を向いたまま一歩下がり、遺影に一礼して戻ります。

参列者の多い葬儀の場合は、献花を省略し、全員で黙とうを捧げる場合もあります。

※無宗教式も上記「キリスト教式」の「献花」をします。
※神式、キリスト教式には数珠を持っていかないようにしてください。数珠は、もともと僧侶がお経を読む際に数を数えるため使っていたものです。

●興味のあるテーマをタップ●

告別式と通夜は両方に参列するべき?片方だけ? 香典の一般的な相場について 家族葬とそれ以外の葬儀では参列マナーが異なる? 恋人の家族が亡くなった場合、参列するべき?参列するなら何に気をつけるべき? 赤ちゃんや幼い子供を連れて葬儀に参列する場合の注意事項 喪服選びのポイント 葬儀に参列出来ない場合の具体的な対応とマナー 香典を入れるふくさを選ぶ際のポイント 突然の訃報。まず何をするべき? 家族葬の為、香典不要と言われた場合、本当に香典は必要ない? お悔やみの言葉、ご挨拶 香典の書き方、差し出し方 供花、供物の贈り方 弔問の時期とすぐに駆け付ける場合のマナー 葬儀の手伝いや世話を頼まれた場合の対処方法 電報の贈り方とマナー 焼香の仕方とキリスト教式、神式だった場合の対応 香典返しや年賀欠礼を貰ったら? 通夜ぶるまい・精進落しに誘われたら? 火葬場への同行を誘われたら?骨上げはどうすればいい? 突然の訃報でネイルオフが間に合わない場合はどうすればいい? 宗派別のお数珠の持ち方 喪中見舞いとは?正しい贈り方とそのタイミング 御霊前と御仏前の違いとは

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
戦死者への慰霊碑をただの石碑に見せかけたその理由とは
コラム
夏目漱石にも遺されたデスマスク 故人を偲ぶための遺品 デスマスクとは
コラム
科学時代における「常識と非常識 目に見えるものと見えないもの」
コラム
心理学者の渡辺恒夫が唱える独特な死生観 偏在転生とは
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353