参列者としてのマナー 参列者としてのマナー

01 告別式と通夜は両方に参列するべき?片方だけ?

葬儀に参列するとき、注意しなければならないマナーはたくさんあります。もちろん、昔ながらのしきたりや地域の慣習、考え方によって一概には言えません。しかしそれらを踏まえたうえで、遺族に対して失礼のない、そして故人に対する思いを台無しにしないよう、守るべきマナーはきちんと行いたいものですよね。
 最近は葬儀の形もずいぶんと変わってきており、家族葬で小ぢんまりと故人を送り出すなんていう形式のものも人気が上がってきてはいますが、だいたいは通夜と告別式が行われ、弔問客に参列していただくというのが今でも一般的ではあります。  
通夜と告別式。どちらも参列できるのであればしたいところではありますが、どちらか片方だけしか行けない場合にはどうしたらいいのでしょうか。必ず両方とも参列しないと失礼にあたるものなのでしょうか。

そもそも告別式と通夜って何が違うの?

現在一般的に仏式の葬儀では、告別式と通夜が二日に渡り執り行われます。二日間かけて、故人とのお別れをするというのですが、実は、本来は告別式と通夜はこんな風にセットになっていたわけじゃないんです。
では本来の姿はどんなものだったのでしょう。

お通夜って本来はなにをするもの?

本来、通夜は故人が生前とくに仲の良かった友人や知人が弔問に訪れて、遺族である親族とともに、夜通し故人ついて思い出話を語り合いながら一夜を明かすというものでした。この「夜通し」ということから、いつか「通夜」と呼ばれるようになったわけなのです。
 通夜では夜通し、祭壇の蠟燭や線香を絶やしていけないという慣習があります。最近は渦巻き式の線香なども普及されて、遺族の負担はずいぶんと減りました。そして、通夜に参列してくれた弔問客に「通夜振る舞い」という食事などを用意します。これによって、とくに故人と親しかった人たちが集まり、夜通し故人を偲ぶわけです。
 通夜また、セレモニーとしても捉えられており、司会によって式は粛々と進行します。大まかな流れとしては、開式のあいさつ、故人の紹介、僧侶の読経、参列者の焼香、弔電・弔辞、献花者の紹介、閉式のあいさつ、といった順番で行われます。

告別式って本来はなにをするもの?

通夜の翌日に執り行われる告別式は、本来は葬儀とは関係のないものだったのです。今では、芸能人や有名人がファンに向けて行う、「お別れ会」というのがありますが、実は、これこそが告別式の本来の姿だったと考えられるのです。
 日本ではじめに告別式が行われたとされるのは、1901年に亡くなった中江兆民(思想家)の葬儀だったと言われています。そのころは、無宗教での葬儀として執り行われたようです。(下記に追加記載)
 告別式は通夜に行う内容を簡素化して、できるだけ多くの参列者が故人とのお別れができるようにしています。基本的には故人の紹介、僧侶による読経、参列者全員の焼香、喪主のあいさつ。この程度でだいたい終了です。

告別式と通夜は両方とも参列しないといけないもの?

葬儀に参列したいのですが、告別式と通夜、両方とも参列しないといけないものなのでしょうか。どんなに親しい間柄であっても、本当はどちらにも参列したいという強い思いがあったとしても、忙しい現代人にとって、どうしても両方とも参列することができないという場合もありますよね。
そんなときは、告別式か通夜かどちらかに参列してもかまわないとされています。片方でも参列することで気持ちは届けられ、一応は「礼は尽くされている」ということだそうです。ですから親族でもない限り、無理に両方とも参列しなければならないということはありません。親族であれば職場で忌引き休暇がありますが、親しい友人だという理由では、快く休暇をくれる職場なんて、なかなかないのが現状ですよね。
最近はとくに通夜であれば、夜に行われるということから、日中に行われる告別式よりも参列しやすいため、通夜のみに参列するという人が増えているようです。
ただし、告別式の案内しか受け取っていない場合に、勝手に通夜にも参列したりすると、場合によってはマナー違反として遺族に対して失礼であると思われてしまうこともあるので、注意しなければいけません。

告別式と通夜の両方に参列した場合、香典はいつ渡せばいいの?

告別式と通夜の両方に参列するからといって、入場料ではないのですから毎回香典を渡す必要はありません。どちらか一方に参列したとき、お渡しするので問題はありません。できれば、通夜に参列したときお渡しできるように準備しておくべきでしょう。もしも受付がなくて渡すきっかけがなかったり、そのときの状況によって渡すきっかけがつかめなかったりして、通夜で渡せなかった場合は、告別式のときに渡すということでかまいません。
 香典というのは、そもそもは亡くなられた遺族に対して、相互扶助の精神のもと始まった、地域の助け合いの意味が込められているのです。ですから、ちゃんと気持ちさえ伝えることができれば、そんなに堅苦しく考えなくても大丈夫なわけです。

告別式と通夜の両方に参列した場合、記帳はいつすればいいの?

記帳については、両方ともに記入する場合が多いようです。これもとくに決まりごとがあるわけではありませんので、深く考える必要はありません。ただ、遺族がのちに、誰がいつ参列してくれたかを確認するためのものでもありますので、そういう意味では、やはりどちらも記帳しておくべきかもしれませんね。
 基本的には通夜では必ず記帳するようにはなっています。そして、告別式のときには、もし気になるようであれば、受付の係の方に通夜で記帳した旨を伝えてみるのもいいかもしれません。不要であればそのことを知らせてくれるでしょう。

【小話】

中江兆民と無宗教葬について

1901年に喉頭がんで亡くなった中江兆民という人は、ルソーの『社会契約論』の翻訳を行ったフランス学者です。また当時、自由民権運動に大きな影響を与えた人物として有名です。
 明治30年頃の日本の一般的な葬儀といえば、葬列を組むという葬儀が最も盛んであったころです。そしてそれと同時に、生活を改良していかなければならないという考え方も広まりつつあるころで、葬儀のあり方にも疑問視を抱く人々が急増し始めた時期でもありました。
 その中で、中江兆民は、異常ともとられるくらいの強いこだわりをもって、無宗教葬を訴えていました。その意思を継いだ結果、宗教色をなくした葬儀として告別式が誕生したのだということです。
 この告別式が実際に普及しだしたのは、昭和に入ってからです。都市化が進んできたことで、今までのように共同体では葬儀がしにくくなってきたのが、一番の原因のようですね。

●興味のあるテーマをタップ●

告別式と通夜は両方に参列するべき?片方だけ? 香典の一般的な相場について 家族葬とそれ以外の葬儀では参列マナーが異なる? 恋人の家族が亡くなった場合、参列するべき?参列するなら何に気をつけるべき? 赤ちゃんや幼い子供を連れて葬儀に参列する場合の注意事項 喪服選びのポイント 葬儀に参列出来ない場合の具体的な対応とマナー 香典を入れるふくさを選ぶ際のポイント 突然の訃報。まず何をするべき? 家族葬の為、香典不要と言われた場合、本当に香典は必要ない? お悔やみの言葉、ご挨拶 香典の書き方、差し出し方 供花、供物の贈り方 弔問の時期とすぐに駆け付ける場合のマナー 葬儀の手伝いや世話を頼まれた場合の対処方法 電報の贈り方とマナー 焼香の仕方とキリスト教式、神式だった場合の対応 香典返しや年賀欠礼を貰ったら? 通夜ぶるまい・精進落しに誘われたら? 火葬場への同行を誘われたら?骨上げはどうすればいい? 突然の訃報でネイルオフが間に合わない場合はどうすればいい? 宗派別のお数珠の持ち方 喪中見舞いとは?正しい贈り方とそのタイミング 御霊前と御仏前の違いとは

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました

満足度
90%

優しくて安心しました。

満足度
100%

華やかな葬儀になりました。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
儒教と道教から見える哲学と宗教の関係
コラム
マルティン・ルターが自殺を一部容認していたその言い分と目的
コラム
信仰心ではなく損得や打算から神の存在を考える パスカルの賭け
コラム
高知県香美市に伝わる独自の民間信仰 裏の陰陽道・いざなぎ流
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353