参列者としてのマナー 参列者としてのマナー

02 香典の一般的な相場について

香典とは、亡くなった故人の霊前に、お香や花の代わりに金品を供えるものです。急な不幸で、出費がかさんでしまう遺族に対し、地域で支えていかなければならないとして相互扶助の意味合いも込められています。

遺族に渡すタイミング

一般的には、葬儀の通夜か告別式に、香典袋に入れて持参します。通夜と告別式の両方に参列する場合は、どちらで渡してもかまいませんが、できれば通夜に準備しておくといいでしょう。受付がなかったり、遺族に渡せるような状況でなかったりした場合には、改めて告別式で渡すようにしましょう。

香典袋で気をつけておくべきこと

宗教や宗派などによって、香典袋や表書き、また熨斗などは異なりますので、事前に確認しておきましょう。また地方によっても、慣習の違いがあります。その地域の方に事前に聞いておくようにしたほうがいいでしょう。

【香典袋の表書き】
「ご霊前」「御香料」「御香典」「御仏前」「御玉串」「御花料」

     
●多くの仏式で使用されるもの

・四十九日まで:「御霊前」
・四十九日から:「御仏前」
・浄土真宗では「御霊前」は相応しくないとされ、「御仏前」が用いられます。亡くなった方は「霊魂」にはならず、即浄土に往生するという考え方によるためのようです。
・曹洞宗のような禅宗にも「浄土」という概念がないことから「御仏前」が 用いられます
・中立的な表現として「御香典」「御香料」「御香資」「御香奠」は用いられています。

●キリスト教で使用されるもの

「御霊前」「御花料」

※カトリックは「御霊前」を使用してもかまいませんが、プロテスタントでは否定定されており、使用できないので注意しましょう。

●神道で使用されるもの
「御玉串料」「御榊料」

しかし実際には、喪家の宗派の確認をしてから弔問するというのは、簡単ではありません。どうしても分からない場合には、自分の宗派に合わせて表書きを行うのもやむを得ないこととして、許容されているのが現状です。ただしその旨は伝えるのがマナーでしょう。

とはいえ、遺族や故人に思いを伝えることが本来は大切なことですから、形式ばかりにとらわれないようにしましょう。香典袋の水引きは白黒か、双銀で結びきりのものを用います。

【香典の表書きの下段の名前の書き方】
 
●表書きの下段には、自分の氏名をフルネームで記入します。
●代理人が参列する場合は、本人の名前の左下に「内」と小さく書き添えます。記帳する際の名簿にも同じように記入します。
●連名で書く場合は、夫婦の場合、夫の名前だけでも問題はありませんが、二人ともご縁が深かったりした場合には、連名で記入します。
妻の名前は夫のフルネームの左側に下の名前だけを記入します。
●会社の社長名で香典を出す場合、会社名を略さずに少し小さめに記入し、その左側に、肩書きと社長名を略さず全て書きます。この社長名が真ん中にくるようにし、会社名より大きいサイズにします。会社名や社長名はそれぞれ、一行ずつ書くようにしましょう。どうしても書けない場合は、二行になってもかまいませんが、必ず社長名は真ん中にくるように調整しなければいけません。
 ちなみに、社長名を書かず、会社名だけということはあまりありません。
●会社の上司に代理で参列する場合は、上司の名前の左下に小さく「代」の字を添えましょう。
参列する際に、もし上司の名刺を預かってきている場合は、上司の名前の右上に「弔」と記入し、左端のほうに「上司の代わりにご会葬させていただきます。〇〇〇〇(代理人の氏名)」といった言葉を小さく書き添えて受付の方に渡しておくといいでしょう。
●連名で香典を包むときの注意点は、3名までなら会社名の右横に目上の人から目下の人へと順に書いていくといいでしょう。また、3名以上いる場合は、中央部分に主要な上司等の名前を記入し、その左側に他〇名といった書き方をします。
 職場の同じ部署から連名する場合は、会社名の左側に○○部一同と書いてもいいでしょう。どちらも中袋に、それぞれの氏名と金額を書いた明細を入れておくようにしましょう。
職場の場合にはあまり問題はないのですが、もし、友人一同などとする場合には、遺族がお礼状を発送しやすいように住所など連絡先も記入しておきましょう。

【香典の中袋の書き方】
香典袋の中に入っている白無地の袋を中袋といいます。そこに紙幣を入れます。
・中袋の文字は、薄墨で書くところもあるようですが、濃い墨でも問題はありません。(薄墨の意味は、涙で墨が薄くなってしまったという意味があり故人を失った悲しみを表すといった意味があるようです)
・中袋の表側に、漢数字を用いて香典の金額を明記します。壱、弐、参、阡、萬 といった風にです。

香典の金額について

香典の金額に、決まったものはありません。故人との関係や、弔問する人の年齢や気持ちによっても変わってきます。また地域の慣習や常識によっても、違います。さまざまな要素や考え方に基づきますので、決めることはできません。
地域によっては、金額に取り決めをしているところなどもあります。また仏事の際に偶数は禁忌とされてきましたが、近年では20,000円なども用いられるようになってきています。またそのような場合は、紙幣の枚数を工夫して奇数に合わせることで問題を解消させたりしています。まるで以前から準備していたようだという意味合いから新札を避けたほうがいいという考え方もあり、万が一新札しか手元にないような場合は、あえて折り目をいれたりして対応することもあります。
そうはいっても確かに、香典の金額については悩むでしょう。親族の葬儀などでは、家族や親類同士で相談するといいでしょう。友人なら、仲間内で一律同額にしてもいいかもしれません。
以下の金額については、相場といってもあくまでも目安ですが、それを参考に決めるとよいのではないでしょうか。

【香典の金額の目安】

近隣の方     3,000円、5,000円
一般の弔問客   5,000円、10,000円
関係者      10,000円、20,000円、30,000円
親族       10,000円、20,000円、30,000円
家族       50,000~100,000円


葬儀には色々な決まりごとがあり、それを間違えると失礼な行為となってしまう場合もあります。どんなときにでも、冷静に対応できるようにしっかり準備しておくことも、社会人として大事なことです。ですが、その形式ばかりにとらわれて大切なことを見失ってしまっては、本末転倒と言わざるをえません。故人を心から偲び、安心して送り出してあげましょう。

●興味のあるテーマをタップ●

告別式と通夜は両方に参列するべき?片方だけ? 香典の一般的な相場について 家族葬とそれ以外の葬儀では参列マナーが異なる? 恋人の家族が亡くなった場合、参列するべき?参列するなら何に気をつけるべき? 赤ちゃんや幼い子供を連れて葬儀に参列する場合の注意事項 喪服選びのポイント 葬儀に参列出来ない場合の具体的な対応とマナー 香典を入れるふくさを選ぶ際のポイント 突然の訃報。まず何をするべき? 家族葬の為、香典不要と言われた場合、本当に香典は必要ない? お悔やみの言葉、ご挨拶 香典の書き方、差し出し方 供花、供物の贈り方 弔問の時期とすぐに駆け付ける場合のマナー 葬儀の手伝いや世話を頼まれた場合の対処方法 電報の贈り方とマナー 焼香の仕方とキリスト教式、神式だった場合の対応 香典返しや年賀欠礼を貰ったら? 通夜ぶるまい・精進落しに誘われたら? 火葬場への同行を誘われたら?骨上げはどうすればいい? 突然の訃報でネイルオフが間に合わない場合はどうすればいい? 宗派別のお数珠の持ち方 喪中見舞いとは?正しい贈り方とそのタイミング 御霊前と御仏前の違いとは

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました

満足度
100%

親切に教えていただき、大変良かったです。

満足度
100%

感謝しております

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
非業の死を遂げた源実朝と三大祟り神(菅原道真・平将門・崇徳天皇)との違い
コラム
「春を意味する季語 春愁」ーー春にざわつく心 ストレス多き春
コラム
菩薩行とは自らを犠牲にする行為 誰かのために死ぬこととは
コラム
祭りの陽気さがない、死者供養の為だけに行われる佃島の盆踊り
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353