東京・品川区二葉(ふたば)に、蛇窪(へびくぼ)神社(上神明天祖(かみしんめいてんそ)神社)があ...
葬儀コラム
様々な角度から古今の葬儀にまつわる話題を集めました
東京都品川区の蛇窪神社は蛇とどのような関係があるのか調べてみた
日本の葬儀に変革をもたらした日本初の「告別式」と中江兆民の遺言
自由民権運動の指導者として有名な中江兆民。彼が残した遺言は、たった二つ「遺骸は解剖に附する事、...
「霊魂は存在するか否か」という質問状に対する日本の伝統仏教の回答
仏教は宗教というより哲学に近いとよく言われる。それは霊魂や唯一神の存在を否定し、無我を説き、縁...
【万成石】墓石に適す理由、墓石に選んだ有名人、代表的な建築物
新たに墓を作るとなると、頭に浮かぶのは価格や場所、そして石材をはじめとしたデザインについてだろ...
日本で唯一キノコを祀る神社「菌神社(くさびらじんじゃ)」
八百万の神がいるという日本。神社ではアマテラス・ヒルコ・スサノオなど日本神話に登場する神々や、...
肝硬変で42歳で亡くなった水原弘とちあきなおみの「夜へ急ぐ人」
現在表立った芸能活動を一切行っていない、「伝説の歌姫」であるちあきなおみ(1947〜)が昭和5...
遺骨をお酒や海水で洗う沖縄独特の習俗を取り扱った映画「洗骨」
2019年に公開された「洗骨」は、沖縄の離島・粟国島(あぐにじま)に残る葬送の習俗の一つが家族...
噛まれた金メダル 穢れた金メダル 日本人独特の心性「穢れ」
日本人の心性には「穢れ」が横たわっている。科学的世界観、論理的思考が浸透した現代においても穢れ...
ペットと飼い主の共葬(同じお墓に埋葬)は可能?共葬の注意点は?
長引くコロナ禍、自宅で過ごす時間を愛犬や愛猫に癒された人々は実に多い。また、動画サイトやSNS...
品川駅の高山稲荷神社にある石灯籠のおしゃもじさまとキリシタン禁教
JR/京浜急行品川駅の高輪口を出ると、国道15号、いわゆる第一京浜が広がっている。信号を渡り、...