2019年に公開された「洗骨」は、沖縄の離島・粟国島(あぐにじま)に残る葬送の習俗の一つが家族...
葬儀コラム
様々な角度から古今の葬儀にまつわる話題を集めました
遺骨をお酒や海水で洗う沖縄独特の習俗を取り扱った映画「洗骨」
噛まれた金メダル 穢れた金メダル 日本人独特の心性「穢れ」
日本人の心性には「穢れ」が横たわっている。科学的世界観、論理的思考が浸透した現代においても穢れ...
ペットと飼い主の共葬(同じお墓に埋葬)は可能?共葬の注意点は?
長引くコロナ禍、自宅で過ごす時間を愛犬や愛猫に癒された人々は実に多い。また、動画サイトやSNS...
品川駅の高山稲荷神社にある石灯籠のおしゃもじさまとキリシタン禁教
JR/京浜急行品川駅の高輪口を出ると、国道15号、いわゆる第一京浜が広がっている。信号を渡り、...
自己のあり方に悩む若者から絶大な人気を得た思想家・綱島梁川
綱島梁川(つなしまりょうせん...
茶を日本に持ち込み、栽培を奨励し文化として定着させた禅僧・栄西
みたらし団子、らくがん、練り切り、饅頭、抹茶や日本茶。和菓子やお茶はその見た目の美しさや動物性...
恐ろしい顔をしたお面で火難除けの神様として知られる釜神とは
宮城県や岩手県で見られる、台所に飾られた大きな人のお面のようなものがある。その表情は人の子を食...
お墓が幸運をもたらす吉相墓とは?詐欺やトラブルには要注意!
人には人相、家には家相、手には手相と、開運の道を開くされている方法は様々にある。それは、お墓に...
東京オリンピックという名のお祭りと神事としての祀りと祭り
コロナ禍における東京オリンピックの開催をめぐる賛否論争は収束をみせる気配がない。だがあえてこの...
葬送儀礼「骨噛み(遺骨を噛む・食す)」と発ガン性物質の六価クロム
戦前の日本では「骨噛み」と呼ばれた、死者の骨を噛み、飲み込む風習があった。これは追悼の意を表し...