新型コロナウイルスの流行による第一回目の緊急事態宣言から早一年が経過した。オリンピックをはじめ...
葬儀コラム
様々な角度から古今の葬儀にまつわる話題を集めました
北部九州の伝統行事として知られるお盆の精霊流しと秋祭りのくんち
古典落語の死神 西洋の死神 仏教の死神 いろんな死神
落語の「死神」を初めて聞いた。私は、落語には馴染みがなく聴いた事がなかったが、「死神」は最後ま...
マレビト(来客・来訪者)が作り出す日常の中の非日常、そしてコロナ
なんとなしに今日も明日も明後日も普通にやってくるものと思っていると、突如として来訪者が姿を現し...
現代社会で喪失しつつあるつながりと神話の消失との関係性とは
ポールゴーギャン(1848〜1903)の代表作「我々はどこから来たのか 我々は何者か...
聖書やキリスト教が壮大なスケールで描かれる漫画やアニメを紹介
人気シリーズの完結作となる「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が公開されて、一か月が過ぎた。壮大な...
ブッダはアジャセに何をしたのか スピリチュアリティの本質とは何か
仏教は生きることは苦であると説く。特に終末期に直面する患者や、家族や恋人を失い、悲嘆に陥った人...
神話にも登場し神道、キリスト教などの宗教とも深い繋がりのあるお酒
お酒は、古来より世界中の人々を魅了し続けている飲み物である。それだけでなく、人と神を繋ぐものと...
日本でのホスピスやターミナルケアの原型となった「二十五三昧会」
現代に先んじること1000年前、日本におけるホスピス、ターミナルケアの原型といえる集団「二十五...
宗教と食の深いつながり キリスト教によって生まれたお菓子とは
宗教と食は密接に関係している。たとえば、仏教では、動物の殺生を禁じられていたため、精進料理が生...
「世の中は三日見ぬ間に桜かな」ーー品川区来福寺の雪中庵蓼太の句碑
2021年春、東京は3月22日に桜の満開が報じられた。それは2002年3月21日に次ぐもので、...