葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 写経はどうして生まれたのか。写経によってどんな効果が得られるか。

写経はどうして生まれたのか。写経によってどんな効果が得られるか。

仏教経典の言葉を書写する写経。最近はヒーリング・エクササイズのひとつとして定着しているようだ。お香の焚かれた仏間で心を浄める写経は、癒やしと気づきのひとときを与えてくれる。写経は従来の習字や読書とは異なる。経典は仏の説く教えと、言葉自体に秘められた神秘との対話である。

写経はどうして生まれたのか。写経によってどんな効果が得られるか。

写経の始まり 呪術としての仏教

日本における写経は天武天皇(?〜686)が書生を集めて「一切経」を書写したという「日本書紀」の記述が最古の記録とされている。平清盛(1118〜1181)の平家一門が、写経をした「法華経」を厳島神社に奉納した「平家納経」は特に有名である。写経の目的は病気平癒、戦乱の平定など様々で、経典の呪術的な力にすがって人智を超えた困難、災厄を乗り越えたいとする思いが伝わる。保元の乱(1156)で敗れ、讃岐に配流された崇徳上皇(1119~1164)は血を筆に染めて大乗経五部を血写したという。まさに呪術そのものである。元々仏教が伝来して為政者が飛びついたのは呪術的な力を期待してのものだった。無名の僧であった空海(774〜835 )が朝廷に重用されたのも空海が全伝を継承した密教の呪術としての魅力故であった。仏教には素朴な日本の神祇には無い複雑な思想体系があった。日本人はその深遠な教えの奥に神秘を見たのだ。

お経の意味と霊験

お経には呪術的、神秘的な力が宿っているとされている。お経にまつわる霊験譚は多い。「法華経」「般若心経」「延命十句観音経」などが有名だが、こうしたお経は唱えるどころか聞くだけでも災厄を防ぎ病気を治癒するという。そのような話を聞くと経典とは呪文の集まりなのかと思ってしまうが、そのようなことは全くない。真言や陀羅尼の類は正しく呪文で意味はわからないが、日本人に最も知られているであろう「般若心経」は、一切の存在は「無」であると説く哲学書に近い。これを写経して功徳を得られるというなら、知覚していない物質の非実在性を説くジョージ・バークリー(1685〜1753)の著書や、量子力学の本などでもいいことになる。また「観無量寿経」は極楽往生するための瞑想テクニックが書かれている、いわばハウツー本である。これを写経することは、瞑想の説明を読んだり書いたりすることで瞑想(写経)するというわけのわからないことになってしまう。重要なことはお経の意味ではなく、お経それ自体に神秘が宿っていると信じることである。玄侑宗久は意味など考えずにとにかく唱えることだと述べている。一文字一文字に仏が宿るとされる教えは「言霊」を重んじる日本人には相性が良かったのだろう。

写経の心理的効果

現代においても写経に霊験はあるだろうか。少なくとも写経をすることによって心理的な効果が期待できるという考察がある。写経は専用のテキストなども販売しており自宅でもできるが、やはり寺院の写経教室などに参加する方が効果は高いようだ。何故なら寺院で写経を行うという行為は、非日常的空間の中で非日常的行為を行うことである。寺社は世間から隔絶された神秘的な空間。座禅道場、一日出家体験などが人気を博しているのは疲れきった日常からのインナートリップをしたいためと思われる。

中尾将大(大谷大阪大学)はこの日常と非日常の循環による「気づき」の効果を指摘している。中尾によると写経参加者は非日常的空間(寺院)から日常生活へ帰還する。そして日常生活の中で新たな悩みや問題を抱え、また寺院に戻り、再び帰還する。この循環の中で解決を積み重ね、少しずつ成長していく。その成長とは「人格の成長・智慧の開発(仏教では仏になる)」のことだという。特に寺院でなくてもジムや習い事、外国でも非日常的体験は得られる。しかしここで指摘されるような「成長・開発」の獲得を写経に期待できるのは、写経が瞑想の一種であるからだと思われる。力を持つと信じられている聖なる言葉の一文字一文字を丁寧に書き没我することで、瞑想、マインドフルネス的な効果が得られるのではないだろうか。さらに深く追究していけば、いわゆる「三昧」の境地に達することも不可能ではない。写経は元々仏道修行なのだから当然ではある。

手紙に込められた「思い」

そこまで高邁な目標を掲げなくとも、写経の参加者は心を込めて言葉と向き合う。親しい人に手紙をしたためる心持ちに似ているようにも思える。最近は手書きで手紙を書くことも少なくなった。一字一句に気を配り、誤字脱字、言葉の選び方に気を配りながら思いを綴るのは中々に大変な作業である。自ら筆を取ることのなくなったデジタル時代の現代であればなおさらである。そうした時代にあえて手紙を書くとすれば、よほど相手に伝えたいことがある時だろう。便箋に綴られた一文字一文字には心が宿っている。写経は仏菩薩に祈りを込め願いを託し、自分自身を見つめ直し、自問自答をする。いわば仏菩薩や自身に宛てた手紙だと言える。

真摯な心になる写経

お経に神秘的な力が宿っているのか筆者にはわからないが、長い歴史を通じて様々な人が託した思いが込められていることは事実である。仏の教えと古来より伝わる尊い言霊に触れ、書く。写経を行う人が真摯な心持ちでお経に向き合うことは間違いない。その非日常的体験は確かに心に何かを残しそうである。コロナ禍の現在、寺院に足を運ぶことも難しいが、ボールペンで書く写経テキストも発売されているようだ。ストレスが溜まる日々の中、まずは30分でも仏の言葉に触れてみてはいかがか。

参考資料

■中尾将大「日本人における『写経』にまつわる心理的効果ー説明仮説の提言ー」『日本仏教心理学会誌』第5号(2014)
■玄侑宗久「現代語訳 般若心経」ちくま新書(2006)
■ブックスエソテリカ第27号「お経の本」学研(2001)

ライター

渡邉 昇

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
80%

不記載

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
死後に結実する絆 「忠犬ハチ公」の物語をどう解釈するか
コラム
空海はなぜ今も死なないのか 弘法大師空海の入定伝説と神格化
コラム
科学時代における「常識と非常識 目に見えるものと見えないもの」
コラム
願いを叶える神と試練を与える神 私達はそれでも神に祈り願いを捧げる
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353