自分の命は自分だけのものなのか。自分の命だからといって自分勝手に扱ってよいと単純に考えてよいの...
葬儀コラム
様々な角度から古今の葬儀にまつわる話題を集めました
自分の命は誰のものか。自分か他者か。死は遺された人たちのもの。
癌告知から亡くなる迄の日々を娘が撮影した映画 エンディングノート
終活という言葉が世の中に浸透してもう何年も経つ。終活は人生の終わりの為の活動であり、その一つに...
江戸時代の二人の天才 医師・合田求吾と発明家・平賀源内の墓碑銘
江戸時代中期、今から二百年以上前、香川県から同時期に二人の天才が現れた。一人はその名が現代でも...
異教を認めない多様性皆無の宗教が多い中で異教徒にも寛容なシク教
多様性。簡単にはいかない。特に宗教による争いは互いの真理を譲ることはできない以上、相手を認める...
黄泉の国の入り口とされている島根県松江市にある揖夜神社とは
島根県には、古代出雲國の中心地であった意宇郡(おう)に六つの神社が存在する。意宇は現在の松江市...
【知性と信仰の歴史】科学と宗教はどのように折り合いをつけてきたか
宗教の人口はキリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教がほぼ不動のベスト3である。仏教は資料によって...
レレレのおじさんのモデルで仏弟子の周利槃特が掃除の修行で得た境地
先日お寺を参拝した時に、僧侶が境内を掃いている姿を拝見し、しみじみと秋だなぁと感じた。最近では...
スピリチュアルの胡散臭さと危険性は一切否定の余地なしではあるが…
スピリチュアル、スピリチュアリティという言葉には胡散臭い印象が少なからずある。宗教絡みの事件事...
岩手県盛岡市の光台寺に残る「ムカデ姫の墓」の由来や伝説を紹介
岩手県盛岡市駅からバスで10分弱ほどの場所に光台寺(こうだいじ)というお寺がある。このお寺には...
風呂や温泉が仏教を中心とした宗教行為や葬送儀礼などと縁深い理由
新型コロナウィルスの緊急事態宣言が解除され、修善寺温泉に初めて訪れてみた。修善寺の街は、こじん...