朝の冷え込みがぐっと厳しくなってきて、そろそろ紅葉がお目見えしてきそうな今日この頃ですが、お正...
葬儀コラム
様々な角度から古今の葬儀にまつわる話題を集めました
「何かあった時のことを考えておけ」と、まだまだ元気な義父の発言でハッと気付かされました
決して安くはない戒名が、家族の負担となるなら、私は授与を希望しないかもしれません
私の実家には大きな仏壇があります。現在は祖父の位牌が立ててあり、この位牌の文字をよく見ると祖父...
亡くなったおばあちゃんのために作った積み団子
かの東日本大震災が起こる1年前、わたしの父方の祖母が亡くなりました。94歳の大往生でした。わた...
お墓を建てる際に「宗旨・宗派」と「場所」のどちらを尊重しますか?
墓石を建てる際に必ずといってよいほど関係のある宗派について少し記してみようと思います。
終活セミナーでの入棺体験や遺影撮影体験は、一種の死の疑似体験かもしれません
終活イベントで人気がある、入棺体験や遺影撮影体験などは、楽しんで行う参加者も多く、終活は一つの...
地域で異なる葬儀の慣習・風習。皆さんの地域ではどうですか?
葬儀を行う事はどこの土地でも変わりませんが、葬儀ではその土地の風習などにより、お供えするものや...
お清めのお塩って一体なんのためにやるの??
お葬式やお通夜に出席すると、帰り際にかならず渡される「塩」。帰宅時、家に入る前に身体にふるとい...
似て非なるエンディングノートと職務経歴書
書店の冠婚葬祭コーナーで、今、一番上の棚にズラリと並んでいるが「エンディングノート」。そのうち...
故人のくだらないエピソードを語るような、そんな家族葬が理想かもしれません【体験談】
今は、特に近所付き合いも少ない時代であることもあり、しきたりを重んじたものよりも家族葬のような...
遺品整理にあたってリサイクルショップを検討する方への注意事項
亡くなった方の遺品整理では、残されたご家族が大変ご苦労なさっているという事を私はよく存じていま...