葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 「亡くなったらどうなるのか?」を体験談として語ることは誰もできません

「亡くなったらどうなるのか?」を体験談として語ることは誰もできません

やってみないとわからないことって、多いですよね。あれこれ想像して、いろんなものを読んだり、人から聞いたりしていても、実際に体験してみて「ああ、そうだったか」と初めてわかることって、ときどきあります。例えば入学、就職、退職などがそうかもしれません。
新世界に入るまでは「きっとこうだろう」とイメージしていたことが、まったく現実とは合わず、自分の想像の浅さにがく然としたことって皆さん覚えがあるのではないでしょうか。振り返って考えるに、新しい世界は隅々まで想定外のことに満ちていました。こういう、体験してみて初めてわかることは、多々あると思います。

例えば、この世の中だけではなく、あの世がどうなっているのかは、今生きている我々にとっては、全く未知な領域といえるのではないでしょうか。神仏がおわすのかどうか、あの世や天国や極楽、輪廻転生などの教え、死後が実際にどうなっているのかなどは、正直わかりません。死後の話となると一般的には宗教のことで、それらは信仰の一環です。死後の世界がどうなっているかの答えが世界中で統一されるようなことも、まずなさそうです。同じ人間であっても、世界にはいくつもの違う宗教があり、異なった歴史、生活風土があり、それはそうそう変わらないでしょう。

「亡くなったらどうなるのか?」を体験談として語ることは誰もできません

臨死体験は世界共通のようです

先日、テレビで臨死体験を取り上げた番組を見ました。
臨死体験というのは、異なる文化圏でもいくつかの共通点があるようです。
(1)体外離脱体験
(2)トンネル体験
(3)光との邂逅
(4)大きな存在あるいは故人との対話など

番組では、臨死体験は科学的に説明できるという主張が紹介されていました――心停止で血流が止まると、脳内物質放出や脳波の乱れがおこり、しばらくは脳内が非常に活性化しているので、脳が見せる幻覚ではないか――という解釈です。もちろん、それが答えだと結論づけるわけではありませんが、そう解説されればなんとなく納得はできます。そもそも脳じたいが未だにかなりミステリアスなものです。しかも、脳が見せる幻覚ともなれば、かなり強い、刺激に満ちたものだと思われます。

臨死体験によって死生観がかわることもあります

しかしながら、宗教的観点からしたら、科学も信仰の一種かもしれません。この世界にはわからないことが山ほどあります。そもそも論を展開すれば、なぜ我々が生きているのか、宇宙の始まりは何だったのか、命はどこからきたのかというところから始まってしまうのではないでしょうか。死ぬときどうなるのか?体験してみないと実際はわからないことっていろいろあります。テレビ番組の中でプレゼンテーターの方も言っていましたが、臨死体験を考えると、死ぬのは怖くはなく、むしろ楽しみでもあると思うことができそうです。人生を全うしたあとに待っている最大のミッションがあの世への旅立ちというプログラムなのかもしれません。

そして、お葬式は、そういうふうにして実際に旅立たれた方との別れの儀式。取り残されて、なお生きていかねばならぬ現世の人々が、旅立たれた方との別離をしっかりと記憶に刻むための一連の儀式であるのでしょう。だから、別れのしきたりが重視される一方で、今流行の家族葬の様に、それぞれの方に似合ったバリエーションがあっていいのでしょう。そういう点では、まさに人生そのものといってよいセレモニーだと思います。

ライター

新井希

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
80%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました。

満足度
100%

明朗会計で良かった

満足度
100%

華やかな葬儀になりました。

満足度
100%

丁寧に対応して頂きました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
心に残る家族葬のコラムライター募集
コラム
日本人初の出家者・善信尼が命がけで蒔いた日本仏教の種
コラム
「語りえぬもの」とは ウィトゲンシュタインの死生観を考える
コラム
神楽とは何か?神に捧げる舞、死者を送る舞 神楽の奥深き世界
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353