突然ですが読者のみなさん、合掌をしてみてください。さて、あなたはお葬式でどこに数珠を掛けて焼香...
葬儀コラム
様々な角度から古今の葬儀にまつわる話題を集めました
葬式マナーがわからずキョロキョロしていませんか?宗派で異なるお数珠の持ち方とは?
韓国では病院でお葬式を行う?!日本同様に韓国でも問題となっている葬儀事情とは?
昨今の日本で家族葬という形態が年々増加しつつあるのは、ご承知の通りだと思います。この現象は伝統...
「喪中」と「忌中」ってどんな違いがあるの?そもそも由来はなに?
年末年始になると、たまに目にするのが、喪中のお知らせ。このごろは、facebookなどSNS上...
阪神淡路大震災をキッカケに注目され始めた「エンバーミング」と私の祖母
病気になってしまうと、食事、風呂、片付けなど、自分で自分のことがきちんとできなくなってしまいま...
「終活」ブームの底に眠るものーー終活と生前整理の違い
みなさんは最近「終活」という言葉をよく聞くようになったと感じませんか?私は、流通コーディネータ...
晩年に社会との関わりが多くなく、高齢の方ほど家族葬が向いているかもしれません。
母の元同僚が亡くなったときのことである。彼女は運転好きが高じてタクシーの運転手に転職した。その...
子供がおらず旦那と二人で暮らす私が死んだら、私の骨はどこにいくのでしょうか
「女三界に家なし」ということわざがありますが、今の時代にはだいぶそぐわないものになってきました...
祖父の遺品整理で見つかった家族への手紙。どうして、生前に言ってくれなかったんだろう。
みなさん、小中高生の時代に卒業記念にということで、校庭の隅に「将来への自分へ」という手紙をタイ...
地域によって大きさが異なる骨壷とその起源って?!
年の盆に関西出身の私は、数年ぶりに関東にある親戚の家とその近所のお墓にお参りへ出かけました。一...
「お清めの塩」も「塩対応」も「塩分」も多すぎず少なすぎず、さじ加減が重要です
相撲を見るのが好きです。お気に入りの力士も何名かいるのですが、土俵上での塩撒きが美しくかつ豪快...