葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 万が一に備えて生前から家族にしてあげられることは「エンディングノート」

万が一に備えて生前から家族にしてあげられることは「エンディングノート」

最近ひそかなブームになっている【終活】。この終活にかかせないのが【エンディングノート】です。

私もこのエンディングノートを作ってみようかな。と思い、色々と調べてみました。

エンディングノートというぐらいなので、ノートに書き込んでいく事になるのですが、このノートは、≪エンディングノート≫という名前で市販されているものでも良いですし、何でもない普通のノートに書き込んでも良いと思います。

この形式でないといけない。という決まりはありませんし、中にはパソコンで自作する方もいるぐらいなので、自分の書きやすいものや見やすいものであれば問題ないでしょう。

万が一に備えて生前から家族にしてあげられることは「エンディングノート」

まずは基本情報や経歴を書き込みましょう

そして、何を書き込んでいくかという事です。

まず初めは基本情報です。この基本情報とは、自分の情報です。
氏名・住所・生年月日・血液型などをはじめとして、既往症の有無・病名・かかりつけ医などを書いておくと良いと思います。

次に自分史。これは簡単にいうと簡易履歴書のようなものです。が、そこに幼少期~現在までの思い出。兄弟・配偶者・子供それぞれとの思い出などを書き込んでおくと良いでしょう。

それから親戚や友人・知人のリスト、ペットを飼っていらっしゃる方はペットの基本情報も必要だと思います。

大切なのは財産や葬儀にまつわること

そしてここからが更に大切な事です。

自分の財産について。預貯金をはじめ、不動産。借入なども、もれのないように書き込む。
それから保険・年金について。生命保険などの加入保険の詳細、個人年金の有無やあれば金額までを書き込む。

次に、介護・延命治療献体・告知について。もし自分に介護が必要になった場合の費用や資産管理をお願いしたい人など。万が一ガンなどの病気になった場合、告知をして欲しいがそうでないか。延命治療を望むかどうかなどを書き込む。

次に葬儀にまつわる事。互助会などに加入されている方はその証書の保管場所。宗教・宗派について。戒名や法名などの希望があればそれを書き込んでおく。
そしてお墓の事。希望する埋葬方法・お墓がある場合はその住所。お墓の維持費の詳細など、遺族にわかりやすく書き込む。

それから遺品整理のリスト。処分して欲しいものや、形見分けして欲しい方の名前と品名などを書き込む。
後は念の為、遺言書やそれを依頼したところのリスト。依頼先の住所・電話番号・担当者などを示しておく。

それと大切な人達へのメッセージ。これは、それぞれに対しお手紙を用意しておく方が良いと思います。
その場合は、そのお手紙の保管場所を示しておくと良いでしょう。

そして最後に必要な方は、携帯電話会社・パソコンのプロバイダ情報。
その他に何らかの会員になっている場合は、そのサービスについての詳細などを書き込んでおくと良いと思います。

書き込む事がたくさんありますが、私が調べたところここまで書いてあれば遺族もいざという時に迷うことなく葬儀や遺品整理などを行いやすいかと思います。

自分が他界した後に、大切な家族を迷わせたり、悩ませたりはしたくないですものね。

家族に対して最後にしてあげられる事。それがエンディングノートだと私は思います。

ライター

森村 凛子

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
90%

ありがとうございました。

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました。

満足度
100%

明朗会計で良かった

満足度
100%

華やかな葬儀になりました。

満足度
100%

丁寧に対応して頂きました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
心に残る家族葬のコラムライター募集
コラム
風の電話や漂流郵便局も素晴らしいが仏壇や神棚にも目を向けてほしい
コラム
葬式まんじゅう、法事パン、そしてアンパンマン 甘味と布施の関係
コラム
「語りえぬもの」とは ウィトゲンシュタインの死生観を考える
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353