葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 葬式を演出するなら、どんな斎場で、どれくらいの費用でお考えですか?

葬式を演出するなら、どんな斎場で、どれくらいの費用でお考えですか?

3年ほど前に東京から引っ越し、現在、関東地方の某市に住んでいます。JR各線と私鉄が乗り入れるターミナル駅があり、人口も多いのですが、東京とは違うなぁと思うことは数々あります。
わたしの趣味は映画鑑賞で、週に1~2度は映画館に行っていますが、この市内で見ると、鑑賞前に必ずといっていいほど葬儀社のCMが入ります。東京(とくに銀座、新宿、渋谷などの繁華街)ではあまり見なかったことの1つです。都会はあちこちから上京する人が多いですが、地方都市の映画館だと、住民の率がぐっと高まるので、葬儀社のCMは、なるほどなぁと思わせます。

施設の新しさをアピールするところあり、祭壇のセンスのよさや地域密着サービスのきめ細かさを訴えるところあり、役者さんの演技でほろりとさせるところあり、CMを見ていると「自分のお葬式をここでやってみたいな!」と思うところが数多くあります。お葬式が1度しかできず、しかも自分で見られないのが残念な限り……。

葬式を演出するなら、どんな斎場で、どれくらいの費用でお考えですか?

どんな斎場がいいですか?

冗談はさておき、皆様が自分のお葬式を演出できるとしたら、どんな斎場がいいですか?

チェックするポイントが人によって違うと思いますが、わたしだったら、第1が交通の便のよいところ、第2があまりお高くないところでしょうか。
基本的には「やらなくてもいいよ」とも思っていますが、声高に「やらない!」と突っ張るのも自分の主義ではないので、お騒がせすぎないかんじであればとイメージしております。

そういえば、お世話になった先輩で、葬式をセルフプロデュースして、香典を参列者から一切取らなかった方がおいででした。ご自分の貯えでお葬式がまかなわれるよう手配されており、そのきめ細かいご配慮と段取りが生前のお人柄を偲ばせまし

葬儀にかかる費用の平均は約200万

財団法人日本消費者協会の、2010年に行われた「第9回葬儀についてのアンケート調査」によると、過去3年間に身内に葬儀のあった人が葬儀にかけた費用の総額は、全国平均で約1998861円。2007年に行われた第8回の同アンケ―トの全国平均231万円より下がっているようです。

葬儀にもデフレの波がきているのかもしれません。

ただ、それでも200万近くというのは大金です。故人のために行う葬儀のあれこれですが、残された方々が心の区切りをつけるためにする部分もあるので、今、生きている自分が想像するのとはきっと違ってくるのでしょうね。

お金の話は複雑です

肉体が生命活動を停止してしまうと、ほんの数日で終(つい)の別れがやってきてしまうなんて、まことに無常で切ないものです。

生前のおつきあいの豊かさを思うと、別れはまったく突然で素気なさすぎて、やりきれない……そういう思いを受け止めるための場が、葬儀という一連の大セレモニーなのでしょうね。

生前を知る人たちが、故人の人となりや功績をたたえようと華麗なホールを予約し、美しい祭壇を作り、よい戒名をつぶやくことによって少しでも心を癒し、虚しさ悲しさを乗り越える部分があるのでしょう。

お金の話、この世ではとても複雑です。

ライター

新井希

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
90%

ありがとうございました。

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました。

満足度
100%

明朗会計で良かった

満足度
100%

華やかな葬儀になりました。

満足度
100%

丁寧に対応して頂きました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
心に残る家族葬のコラムライター募集
コラム
日本人初の出家者・善信尼が命がけで蒔いた日本仏教の種
コラム
神楽とは何か?神に捧げる舞、死者を送る舞 神楽の奥深き世界
コラム
スピリチュアル・ケアと宗教 医学と宗教の習合を考える
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353