葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 【江東区 終活カフェ】薬膳カレーを食べたあとに美味しいコーヒを飲みながら、終活なんてどうですか?

【江東区 終活カフェ】薬膳カレーを食べたあとに美味しいコーヒを飲みながら、終活なんてどうですか?

「終活」という考え方自体は、本コラムにおいて何度も登場している。しかし依然として、その暗いイメージを払拭するのに、十分な話題を提供できていないように感じる。

【江東区 終活カフェ】薬膳カレーを食べたあとに美味しいコーヒを飲みながら、終活なんてどうですか?

終活カフェ「ブルーオーシャンカフェ」の終活は一味ちがう!

終活カフェ「ブルーオーシャンカフェ」の終活は一味ちがう!

「終活」という文字は否応がなく「死」を連想させ、また要らなくなったものを整理・処分していく活動からは、まるで自分から「生」の部分をどんどん切り取って、果ては孤独に通ずる道を想起させる。
しかし終活における身の回りの整理・処分は人生の終末を快く、また悔いのないように迎え入れる分水嶺的行為である。

そこで今回は、従来の終活イメージを根本から打破し、終活本来の意義を再認識するために、とある1つのカフェ「ブルーオーシャンカフェ」を紹介する。
東京都江東区にあり、東京メトロ半蔵門線住吉駅から程近い「ブルーオーシャンカフェ」は、“訪れる人が誰でも輝ける場所に”をイメージとして掲げ、都内初の「生き方」「逝き方」「活き方」を考えるコミュニティカフェとしての役割を担っている。
このカフェには終活を具体的に考えながらも、絶えずその明るさ楽しさを忘れないコンテンツが多数用意されている。個人的に「これは!」と思うコンテンツをいくつか紹介したい。

相続や葬儀、埋葬、遺影撮影など豊富なセミナー・イベントが毎月多数開催!

相続や葬儀、埋葬、遺影撮影など豊富なセミナー・イベントが毎月多数開催!

1つは、相続問題から葬儀、埋葬にわたる多種多様なセミナー・イベントである。
毎月講師をお呼びして、普段はネットや活字の上でしか見ない終活にまつわる内容を考える催しが行われている。
過去には、実際に棺に入ることのできる体験会や、家族葬の模擬葬儀などが開催された。6月には、実際に海に出る「海洋散骨体験クルーズ」などが予定されている。
私見ではあるが、これらセミナー・イベントの意義は、「百聞は一見に如かず」という諺に収束すると思う。漠然とした終活イメージから脱却することは、実際に話を聞いたり、体験したりしたからこそわかる、終活の前向きなイメージを醸造するのに非常に役に立つ。

月に一度の坊主Barイベントも有り!

月に一度の坊主Barイベントも有り!

もう1つは、坊主Barである。
明るい坊主Barとは月に一度、実際の僧侶の方にお越しいただき、普段なかなか話すことのできない些細な疑問から、真剣な悩みまで受け止めてもらうことのできる企画である。

本コラムでも、港区の一般解放された寺院ラウンジや、都内でできる写経体験を紹介してきたが、坊主Barはよりお坊さんとの距離を近くして話すことのできる貴重な場であると考える。また、「極楽浄土」というおしゃれなカクテルも提供されており、堅苦しい終活イメージを覆すカジュアルな空間にもなっている。

終活カウンセラーが常駐!

終活カウンセラーが常駐!

以上、私の独断ではあるが、ブルーオーシャンカフェのおすすめコンテンツを紹介した。
この他にも、スタッフのほとんどが終活カウンセラーをはじめとした資格を取得している一方で、薬膳メニューなどカフェとしての側面も忘れないお店の雰囲気は、専門性を保持しながらも、敷居の低い終活カフェとも形容できよう。つまり、誰もがそこに集い、個々が持ち寄った終活の悩みを打ち明け、解決へ近づき、憩うことのできる空間である。

ブルーオーシャンカフェは、都内初の終活コミュニティカフェとしての責任の重さをものともせず、私たちに新たな終活のイメージを届けている。その姿や機能は、今後都内に広がるであろう終活カフェの原型となり、また終活における重要なハブとなる期待が寄せられている。
最後ではありますが、本コラム執筆にあたって、取材許可をいただき、内容に関して鋭いご指摘をいただいた株式会社ハウスボートクラブ代表取締役村田ますみ様には、この場を借りて御礼申し上げます。

ライター

樹木悠

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
80%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました。

満足度
100%

明朗会計で良かった

満足度
100%

華やかな葬儀になりました。

満足度
100%

丁寧に対応して頂きました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
心に残る家族葬のコラムライター募集
コラム
見果てぬ夢の実現か、虚しい模倣か?AIによる「死者の復活」を巡る考察
コラム
穢れと相性の悪い神葬祭に「死者は近くにいる」という思想を用いた平田篤胤
コラム
スピリチュアル・ケアと宗教 医学と宗教の習合を考える
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353