葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 墓前に供えるお花って何を選んだらいいの?故人が喜ぶならなんでもいいの?

墓前に供えるお花って何を選んだらいいの?故人が喜ぶならなんでもいいの?

やりつけないことをする場合、誰しも困惑をおぼえる。しかし、ほかの人は普通にやっていることである。さして困った様子もない。だからそう難しいことではないに違いないとおもうのだが、「ええと、どうすればいいのかな」となる。

墓前に供える花もその一つではないだろうか。たいていは、「まあ、花屋に行けば」ということになり、実際それで事は足りるのだが。

墓前に供えるお花って何を選んだらいいの?故人が喜ぶならなんでもいいの?

特別な決まりがない仏花

墓に供える花を仏花(ぶっか)と言う。仏花には特別重要なきまりはないそうで、こんな花を手向けたら故人が喜ぶだろうとおもう花を選ぶのが基本で、またそれが一番素直に私たちの気持をあらわすだろう。
仏教には、棘のあるバラなどは避けるべき、という考え方もあるようだが、それもあまり深く考えることはないようだ。
アパート・マンション暮しではなかなかできないが、庭に咲いている花を摘んで墓参りに行くなんていうのは、どこかゆかしい感じがあっていい。庭で、故人が好きだったバラの花を摘んで、墓に詣でるというのは、花屋まかせにはない情がこもっているようにおもうが、どうであろうか。

仏花の定番である菊

仏花の定番は菊であるが、これは菊は丈夫で長持ちし、枯れても花が散りしかないところが選ばれる要因の一つになっている。しかし、この菊が一般庶民になじみ深い花になったのは江戸時代だそうで、それ以前、平安の頃などは、宮廷などごく限られた貴人の間でのみ栽培・鑑賞されたようだ。平安期の才女・清少納言の「枕草子」にこのように書かれている。

「暁方より雨すこし降りて、菊の露もこちたく、おほひたる綿などもいたく濡れ、うつしの香ももてはやされたる」

これは九月九日「重陽の節供」の朝のことで、「おほひたる綿」というのは、前の晩から菊にかぶせておいた真綿のことである。なぜ、そんなことをするかというと、この日、夜露と菊の香りのしみこんだ綿で体を拭けば、邪気がはらわれ、不老長寿を得ることができるという言い伝えがあったためである。それが、夜露と明け方の雨で菊の花は濡れ、菊にかぶせた綿はそれをたっぷり吸って、移り香が一層濃く染みこみ、みんながよろこんだ、というわけである。

仏花に特別な決まりがないとはいえ節度は大事

仏花の定番は、菊のほか、小菊、カーネーション、リンドウ、グラジオラス・ユリ、キキョウなど様々であるが、最近では、手向ける花も、色鮮やかに、美々しいものになってきている。
質素な、つつましい印象を与える花もいいが、これはこれで故人をおもう気持のあらわしかたの一つだろう。とは言え、「派手好きな人だったから」とまるで新装開店のお祝いのような豪華な花束を供えるのはどうかとおもう。また、なかには、「いつまでも咲いているから」と造花を手向ける人もいて、これでは故人がよろこぶかどうか若干疑問である。

故人ではなく、私達に向かって咲く仏花

ところで、私たちは故人のために墓に花を供えるのだが、実は、その花は墓には向いていず、花を供える私たちに向って咲いている。そこには、美しく咲いている花もいずれは枯れる、命あるものはいつかは死ぬーそういう命のはかなさを知り、はかないものであるがゆえに命は尊いということに想いをいたすため、という意味があるそうである。
ただでさえやりつけないお墓参りにお説教がついてはよけい億劫になるが、仏花を何にしようか思案する際、こんなことを頭の隅においておくのもいいのではないだろうか。

ライター

Kupulau

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
80%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました。

満足度
100%

明朗会計で良かった

満足度
100%

華やかな葬儀になりました。

満足度
100%

丁寧に対応して頂きました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
心に残る家族葬のコラムライター募集
コラム
現代に生きる仙人 聖山アトスの修道士が目指す神との一体化とは
コラム
【仏像が語る日本史】木食聖・但唱から現代へ続く「旅する仏」の系譜
コラム
京都府八幡市の飛行神社を創建した二宮忠八の空への夢と鎮魂の軌跡
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353