葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 瞑想やエクササイズで知られるヨーガの本来の目的はこの世からの解脱

瞑想やエクササイズで知られるヨーガの本来の目的はこの世からの解脱

ヨーガというと様々なポーズで健康やダイエットのためのエクササイズとの認識がほとんだろう。しかし本来の古典的なヨーガとは心を統御して、真の自分に目覚め、この世から解脱することを目指すことを示す。

瞑想やエクササイズで知られるヨーガの本来の目的はこの世からの解脱

サーンキヤ学派の宇宙論

今日知られているヨーガはハタ・ヨーガという身体操作を主とする体系である。それより以前の古典ヨーガ(ヨーガ学派)は古代インドで成立した「六派哲学」のひとつ。同じ「六派哲学」のサーンキヤ学派の哲学を実践的に展開した。

サーンキヤ学派は世界を「プルシャ」(純粋意識)と「プラクリティ」(物質原理)で構成されているとする二元論的な説明をする。プルシャは「真我」とも訳される「本来の自分」である。「霊」「魂」と考えてもよい。プラクリティは、今こうして存在している自分自身を含む物質世界のすべてのことである。このプラクリティのバランスが崩れ、我々が生きているこの物質世界が誕生したと説く。物質世界はプラクリティの現れである。
プラクリティはまず精神、理性そのものの「ブッディ」(純粋意識)という形で現れる。次にエゴ、自我意識「アハンカーラ」が生まれ世界を分別する。そして思考や欲望「マナス」が生まれる。ブッディ(精神の素)が生まれ、アハンカーラ(僕、私)となり、マナス(考える、欲しがる、喜怒哀楽)が生じるとしてもよい。さらにその後、行動器官、五感…などが生まれ 地水火風空の5大元素が形成される。
本来の自分たるプルシャは生成変化するプラクリティを見ている。ただ見ているのではない。映画やテレビを観たり漫画や小説を読み、没頭している状態である。本来の自分を忘れ、フィクションであるはずの物語の登場人物と一体になってしまっている。これがプルシャとプラクリティの関係である。

サーンキヤ学派の心身論

心が先に生まれ物質はその後というのが面白いが、サーンキヤ哲学では心も物質もプラクリティの現れの違いに過ぎない。「心」も物質だという。サーンキヤ哲学は「魂(霊)」と「心・物」の二元論である。私たちはデカルトの「心」と「物」の二元論に慣れている。これだとなぜストレスで胃に穴が開くのかといった心身問題が生じる。サーンキヤ哲学では心身はプラクリティの異なった形なので心身の一方が影響を与えるのは当然である。

心がいかに物質的であるか。私たちは心を制御できない。今日の夕飯は何を食べるかということさえ自分では決められない。肉じゃがが食べたいと気分は自然に湧いてくるものだ。意図的に「肉じゃがを食べたいという気分」を作るわけではない。感情に振り回され、欲望に囚われる。些細なことで人を恨む。病んで鬱になる人もいる。自分の心ほど厄介なものはない。

心を脳と言い換えると納得がいくかもしれない。私たちはよく脳に騙される。また脳を騙すこともできる。口角を上げるだけで心も軽くなるという。科学的唯物論では心は脳が作り出す電気反応、つまりは物質である。サーンキヤ哲学においても、心と脳は同じプラクリティ=物質である。サーンキヤ哲学には唯物論と同じく超越的な存在、神が出てこない。この世の存在はすべてプラクリティである。その一方で真の存在であるプルシャを根源としているサーンキヤ哲学は、奇妙な表現だが宗教的唯物論といってよいかもしれない。

苦の原因

サーンキヤ哲学を実践的に展開したのがヨーガ学派である。その代表的な経典「ヨーガ・スートラ」が示すヨーガは「ラージャ・ヨーガ」といい、瞑想によるこの世からの解脱を目指す。仏教でいう解脱の境地「涅槃(ニルヴァーナ)」をヨーガでは「カイヴァリヤ」という。

解脱とは何か。この世は苦であり、苦であるこの世から離れることである。心が病んでいるとまではいかなくても、人生は楽しいと思って生きている人は少ないだろう。たまにはいいこともあるが生きることは辛いことだと考えている人の方が多いのではないか。人生は苦である。これはブッダの時代から変わらない。

プラクリティには「サットヴァ」、「ラジャス」、「タマス」の3つの性質(グナ)がある。サットヴァは慈悲や信仰などの聖なる、または静なる心。ラジャスは喜怒哀楽、欲望、活発な感情。タマスは無智で怠惰な性質。プラクリティはこの3つの「グナ」が渾然となっている。時には高貴な気分(サットヴァ)になる時もあるが、大抵は喜怒哀楽、欲望、執着(ラジャス)に振り回され、良いこと悪いことに一喜一憂し、怠惰な気分(ナマス)になってため息をつく。常にサットヴァでいられればよいが、ラジャスが優勢になったり、油断するとタマスが口を開けて待っている。日常世界は不安定で苦に満ちている。それにも関わらず私たちは楽しいことや愛しい人がいるこの世界=プラクリティに執着している。これが苦の原因である。

一見楽しいこと、愛しい存在もまた執着の原因であり苦の原因となる。愛する者とはいつか別れの日が来るし、楽しい思い出があればあるほど別れは辛いものになる。別れは必ず来る。逃れようがない。だからといってこれも定めだと達観(サットヴァ)もできない。ただただ嘆き悲しみ(ラジャス)、喪失感、空虚に陥る(ナマス)。それがわかっていて愛する、愛するから苦しむ。仏教でいう「愛別離苦」である。しかしこれらは本当の自分ではない。

解脱と死

私たちの本来はプルシャであり、自分自身と思い込んでいる「これ」はプラクリティが演じる映画や小説である。フィクションの物語に没頭する自分が目覚め、その画面から目をそらすこと。つまりこの世に対する執着を捨て、本当の自分、つまりプルシャに気付くこと。これが解脱である。

ヨーガ・スートラはこの世への執着=心の動きを止めよと説く。この世はフィクションであることに気づくこと。心の止滅は順次行う。この世は実体ではない。身体も実体ではない。心さえも実体ではない。プルシャからのベクトルを逆に辿り、プルシャをプラクリティから切り離す。プルシャを純粋に戻す。プルシャは変化しない純粋な存在なので、プルシャとなった自己は究極の変化である生死を超えた存在になる。

はっきり言えば、古典ヨーガが示す「生死を超える」とは、最終的には肉体的な死ということになるだろう。プルシャをプラクリティから切り離すことは、この肉体からもこの世からも離れるということ。自殺とは異なる肉体からの卒業である。自殺は肉体に強制的な退学を言い渡すに等しい。

解脱の時期

そこまでして解脱する必要はあるのか。喜怒哀楽を捨ててまで純粋意識になることに意味はあるのだろうか。若く健康なうちに急いでもあまり面白くはなさそうである。私たちの肉体はいずれ滅ぶ。この世の役目を終えつつあると自覚したその時にこそ、古典ヨーガは、死ぬのではなくプラクリティから離れて、本来のプルシャに帰るのだと教えてくれるだろう。

参考資料

■立川武蔵「ヨーガの哲学」講談社(1988)
■スワミ・サッチダーナンダ著/伊藤久子訳「インテグラル・ヨーガーパタンジャリのヨーガ・スートラー」めるくまーる(1989)
■J・ゴンダ著/鎧淳訳「インド思想史」中央公論社(1990)

ライター

渡邉昇(掲載日:2022/01/14)

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
持たないことで執着からの開放を目指した時宗の祖の一遍と踊り念仏
コラム
戒めや記憶が忘れられつつある慰霊碑 知ることで祀る
コラム
哲学の世界を具現化したテーマパーク 東京中野の哲学堂公園
コラム
僧侶の吉本伊信が「身調べ」という修養法を元に創始した内観療法とは
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353