葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 品川区小山でたけのこ栽培の興隆に一役買った山路治郎兵衛勝孝とは

品川区小山でたけのこ栽培の興隆に一役買った山路治郎兵衛勝孝とは

4月下旬から5月にかけて、タケノコ収穫が最盛期を迎える。その少し前の今年4月12日、タケノコの名産地で知られる千葉県南部の大多喜町(おおたきまち)の平沢地区で、120年に1度とされる、淡竹(はちく)の花が咲いたと報じられた。これはとても珍しいことで、竹林のオーナー・花崎喜三男さんは、花が咲いた後に、淡竹そのものが枯れてしまうことが少なくないことから、「特産のひとつが消えてしまうのではないか」、そして、「竹の花が咲くと飢饉になる」と長年言い伝えられて来たことを挙げ、凶事の前触れかもしれないと心配していたという。

品川区小山でたけのこ栽培の興隆に一役買った山路治郎兵衛勝孝とは

品川区小山・戸越・中延や目黒区碑文谷・八雲などではたけのこが名産品だった

実は「タケノコ」は、かつて武蔵国荏原(えばら)郡内、現在の東京南部に位置する品川区小山(こやま)・戸越(とごし)・中延(なかのぶ)や目黒区碑文谷(ひもんや)・衾(ふすま、現・八雲(やくも))などでさかんに栽培されていた。1872(明治5)年の『日本産物志』には、練馬の大根などと同様に、タケノコが目黒の「名産品」と記されていた。最もさかんだったのは、これらの地域に目黒蒲田電鉄(現・東急目黒線)や池上電気鉄道(現・東急池上線)の敷設、そしてそれらの沿線における整備・宅地化拡大以前、明治(1868〜1912)から大正(1912〜1926)時代までだった。例えば、1902(明治35)年当時、中延村のある農家では、タケノコが1年間の農産物売上高のおよそ4分の1を占めていた。そうしたことから、戦前まで、先に挙げた地域では、「タケノコが採れたら」「タケノコまで待ってくれ」などを意味する、「タケノコ勘定」という言葉が使われるほど、生活に密着したものだったという。

たけのこの名産地となるまでに一役買ったのが山路治郎兵衛勝孝だった

このような旧・荏原郡におけるタケノコ栽培の興隆に、大きな役割を果たした人物がいる。江戸時代に鉄砲洲(てっぽうず、現・中央区湊)で廻船問屋を営み、苗字・帯刀を許されていた豪商・山路治郎兵衛勝孝(やまじじろべえかつたか、生没年不明)だ。

1772(安永元)年に、治郎兵衛は戸越村に別宅を建て、移り住んできた。戸越村やその周辺はかつて「目黒台」とも呼ばれた、標高35〜25メートルの台地だったことから、常に水不足で水田に適さず、畑作が行われていたものの、その収穫も少なかったという。それを見かねた治郎兵衛は、偶然に見かけた、芝(現・東京都港区)の薩摩藩上屋敷に鬱蒼と茂っていた孟宗竹(もうそうちく)の種竹を薩摩藩に掛けあって数株分けてもらい、自分の家の周囲で栽培を始めた。1789(寛永5)年のことだった。

品川区小山などはたけのこの栽培に非常に適していた

孟宗竹はもともと中国南部原産で、「江南(こうなん)竹」とも呼ばれる。今では格段珍しいものではないが、江戸期には主に、薩摩藩内(現・鹿児島県)や琉球(現・沖縄県)で食糧、そして庭園などでの観賞用に多く植えられていた。

幸いなことに、治郎兵衛が植えた竹は、目黒台周辺の土壌に合っていた。そして彼自身の工夫もあって、種竹は数年後には多くのタケノコを収穫できるほど成長したという。そこで治郎兵衛は近隣の村人たちに孟宗竹の株を分け、現金収入の途を開いた。しかも目黒台のタケノコが江戸っ子に人気を博したのは、江戸五色不動のひとつとされる目黒不動尊(瀧泉寺、りゅうせんじ)門前の料亭でタケノコ飯を供しており、それが「名物」となっていたこと。また、1899(明治32)年当時には、4月下旬から5月にかけて収穫されるものと比べて味が落ちる、7月から9月に採れる「悪い根」はシナチク(メンマ)に加工され、横浜の中華街に卸されていたためだ。

品川区小山1丁目に「孟宗筍栽培記念碑」がある

品川区小山1丁目に「孟宗筍栽培記念碑」がある

品川区小山1丁目の住宅街に、「孟宗筍栽培記念碑」がある。これは、治郎兵衛の息子・三郎兵衛が1806(文化3)年、治郎兵衛の一周忌に際し、山路家の旧宅付近に歯や骨を埋めた後、墓碑として立てたものだ。記念碑の右側、コンクリートの塀にはめ込まれているように見える古びた石には、おぼろげながら、「殖竹塚」と刻まれているのが見える。門扉の向こうにある記念碑の表面には、「竹翁(ちくおう)」とも称した治郎兵衛の辞世の句が彫られている。


「櫓(ろ、船などを漕ぎ進める道具)も楫(かじ、船の方向を定める船具)も 弥陀にまかせて 雪見哉(かな)」


孟宗竹を目黒台の人々に広め、タケノコを一大産物とするために尽力した治郎兵衛らしく、戒名は「孝竹院釈筍翁居士」だった。

今でも武蔵小山では「ムサコたけのこ祭り」が行われている

今でも武蔵小山では「ムサコたけのこ祭り」が行われている

先に挙げた地域は今、全く「タケノコの里」の雰囲気はなくなってしまっているが、かつてタケノコの名産地だったことを「町おこし」の起爆剤として、2012(平成24)年から毎年4月下旬の日曜日に、東急目黒線・武蔵小山駅前で、「ムサコたけのこ祭り」が開催されている。お祭り当日には、品川区内のゆるキャラや近在の高校生らによる音楽やダンスパフォーマンスに加え、冒頭で紹介した大多喜町と協力して、新鮮なタケノコをたっぷり用いた3000人分のタケノコ汁を来客者に振る舞うなどのイベントが催されるなど、地域の人々を大いに楽しませている。来年の今時分は、大多喜町のタケノコ汁やパフォーマンスを心おきなく満喫しながら、「目黒台」に孟宗竹栽培を広めてくれた山路治郎兵衛を偲びたいものだ。

参考資料

■伊藤圭介『日本産物志 前編 武蔵部 上』1872年 文部省
■品川区教育委員会(編)『しながわの史跡めぐり』1988/1997/2005年 品川区教育委員会
■「しながわの昔話 vol.6 「治郎兵衛と孟宗筍」」『品川区環境情報活動センター』2005年 
■「歴史を尋ねて 目黒のタケノコ」『目黒区』2013年10月1日 
■品川区(編)『品川区史2014 歴史と未来をつなぐまち しながわ』2014年 品川区
■「品川歴史館解説シート:江戸野菜の名産地・品川の農業(PDF)」『品川区立品川歴史館』2016年3月10日
■「品川歴史館企画展 戸越と小山〜山路治郎兵衛の筍栽培と足跡〜」『品川区』2018年4月5日 o.jp/PC/shinagawaphotonews/shinagawaphotonews-2018/20180331143221.html
■「武蔵小山で「ムサコたけのこ祭り」開催迫る タケノコ汁3000杯を無料で振る舞う」『品川経済新聞』2018年4月18日 https://shinagawa.keizai.biz/headline/3050/
■「120年に一度の「淡竹」開花 凶事の前触れ?「特産消える」所有者懸念 大多喜のタケノコ産地」『千葉日報』2020年4月3日
■「孟宗筍栽培記念碑」『ココシル品川』 

ライター

鳥飼かおる

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
80%

不記載

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
夏目漱石にも遺されたデスマスク 故人を偲ぶための遺品 デスマスクとは
コラム
異教徒的と評されたガブリエル・フォーレの「レクイエム」
コラム
戦死者への慰霊碑をただの石碑に見せかけたその理由とは
コラム
剣豪 塚原卜伝とその弟子に伝わる神秘体験 武道と神秘体験の結びつき
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353