葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 「何かあった時のことを考えておけ」と、まだまだ元気な義父の発言でハッと気付かされました

「何かあった時のことを考えておけ」と、まだまだ元気な義父の発言でハッと気付かされました

朝の冷え込みがぐっと厳しくなってきて、そろそろ紅葉がお目見えしてきそうな今日この頃ですが、お正月に新年のご挨拶をして以来、ご無沙汰となっていた夫の実家にひさびさ帰省したのでした。

いつもながらに歓迎をうけ、夜には宴が始まりました。話題は今年不惑の年を迎えたわたしたち夫婦の年齢に移り、義母がため息まじりに「わたしたちも年をとるはずよねぇ」とつぶやきました。ここまではよくある家族の会話で、われわれも何度も耳にしたことがありました。しかしそこで義父が今まで口にしたことのない話をし始めました。
まず義母に向かって「おまえは自分に何かあった時のこときちんと考えてるのか?」と問いかけ、次に発したのが「オレはエンディングノートだってつけてるんだぞ」というセリフ。

「何かあった時のことを考えておけ」と、まだまだ元気な義父の発言でハッと気付かされました

エンディングノートと遺書の違い

エンディングノート?そういえば最近よく耳にする言葉ですが、まさかこんな身近なところで聞くとは。

エンディングノートをすこし調べてみると、まず遺書との違いは、法的効力がないということ。内容も、本人が伝えることができない状況に陥ったとき、たとえば植物状態であったり、亡くなったりしたときですね、そんなときに遺された人たちが困らないようにするためのものなんだそうです。
ちょっと不謹慎かもしれませんが、自分の親に何かあった時を想像すると…なにもできないことに気づきました。わたしは兄弟の3番目で、親元からもいち早く離れたこともあり、なんとなく兄弟まかせにしてしまってるところもありますが。そんなときのため、そんな心持ちの子供たちはじめ遺族のためにエンディングノートは役立ってくれるのですね。

ありとあらゆる生前の情報を書きためるエンディングノート

今回、調べようとWEB検索してみましたら、その書き方や雛形のダウンロードがたくさん出てきました。もはや最も身近な家族が書くほど、世の中には浸透しつつあるのかもしれません。なので興味もあり、そのエンディングノートの雛形をダウンロードしてみました。
その内容は多岐にわたり、事務的なものからかなりプライベートなものまで。たしかに人間一人の人生をまとめるとしたら、そうなるのでしょう。

まずは遺言の有無。
次は自分が要介護となったときの要望。鬼籍に入らないまでも、もう社会人としては意見を述べられない状況になったとき、ですね。「してほしくないこと」という項目がありましたが、生活をする上では弊害になりそうな要望が書かれていた場合はどうなんでしょう?法的効力は薄いようなのですが、しかしそのような要望が書かれていると、背くのはすこしはばかられますが。

友人、親族、仕事関係などの連絡先。自分のプロフィール、好きだったことなど、自分史。そこから、保険や預貯金、不動産。そして、ローンはじめ借金状況。そのなかで、今っぽいなと思ったのは携帯電話の扱いについて。破棄して欲しいか否か?だれに扱ってほしいか?同じように、ツイッターやfacebookなどのSNSについても。はては大事なペットの今後についても。

わたしの父母については、携帯系のなやみはないでしょう、彼らは共有していますし。しかしわが身と考えると、携帯の扱い、SNSなどの処理はすごく考えるところだったりします。と、そこでわたしも、病気があるわけではないですが、自分の人生を振り返る意味でも、不惑の年ですしエンディングノートを書いてみてもいいかもしれない、とその雛形を見てみて感じました。

少しでも自分の最期を良くするためのツール

そもそも振り返るとエンディングノートのさらなる火付け役となったと思われるのは、そのままそのタイトルのドキュメンタリー映画。わたしは実はしらなかったのですが、日本のドキュメンタリーとしては記録的な興行成績を残したそうです。

末期がんの父親を実の娘が撮るドキュメンタリー。がんを患うおのれを振り返り、その最期を自分自身で葬る作業を、できるだけ楽しく、そしてあたたかく見守られた様子を映した映像なんだそうです。

エンディングノート。自分にはどんな最期が待っているのか、それはまったく分かりませんが、しかし。良い方向には持っていくことができるかも。そんなヒントを秘めた、自分のための記述。遺族のためだけではなく自分のための、自分に対する履歴書として、いつかは作ってみてもよいかもしれません。

ライター

おのりこ Twitter

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
80%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました。

満足度
100%

明朗会計で良かった

満足度
100%

華やかな葬儀になりました。

満足度
100%

丁寧に対応して頂きました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
心に残る家族葬のコラムライター募集
コラム
風の電話や漂流郵便局も素晴らしいが仏壇や神棚にも目を向けてほしい
コラム
スピリチュアル・ケアと宗教 医学と宗教の習合を考える
コラム
穢れと相性の悪い神葬祭に「死者は近くにいる」という思想を用いた平田篤胤
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353