葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 辛さや悲しさを象徴する「地獄」ーーその起源や歴史を調べてみた

辛さや悲しさを象徴する「地獄」ーーその起源や歴史を調べてみた

我々は実際に「地獄」を見たり、体験したことがないにも関わらず、辛く悲しい日々を生きていることを「生き地獄」と、そして見るも無残な大災害や事件事故を目にした折に、「地獄絵図」と言い表したり、思ったりする。我々日本人が思い浮かべてきた「地獄」とは一体何なのだろうか。今日、観光名所で名高い、富山県の「立山・アルペンルート」の立山には、「地獄」があるという。

辛さや悲しさを象徴する「地獄」ーーその起源や歴史を調べてみた

平安時代から富山県の立山は「地獄」とされてきた

平安末期に成立したとされる仏教説話集『今昔物語集』第14巻第7話には、「越中の國□(伏字)ノ郡ニ立山ト云フ所有リ。昔ヨリ彼ノ山ニ地獄有リト云ヒ傳ヘタリ…(略)…日本國ノ人罪ヲ造テ多ク此ノ立山ノニ堕ツト云ヘリ」という記述がある。

何故立山に地獄があるのか。それは、立山山中に今なお、強烈な硫黄の香りとともに、たぎった熱気、そして白く吹き上がる水蒸気を吐き出し続ける、通称・地獄谷と呼ばれる、およそ3kmにも及ぶ活火山が存在していること。そしてそれが、平安中期から広まった、穢れに満ちた現世に対する厭離や絶望感から、仏教の教えが廃れてしまったとする末法思想、そしてそれとは真逆の、阿弥陀仏がおわします、永遠の浄土を欣求する浄土思想の蔓延から、仏教が説く「地獄」のイメージと、立山の地獄谷の光景が一致していたことが最大の理由であろう。

そして、立山が京の都や人々の集住地域から、遠く離れた場所に位置していたことから、空恐ろしい地獄のイメージが拡大され、喧伝されるに至ったとも考えられる。また、古今東西の古代の民が有していた、山は神々の住むところであり、春になると里に神が降りて来て、人々に作物の恵みを与える。そして秋の収穫が終わると山に帰るという素朴な信仰、それと同時に、人々が住む集落から遠く離れた山には、神のみならず、穢れに満ちた死霊が集まる恐ろしい場所として、畏怖されてきたこと。更に、京の都から見て、立山が凶方位とされる鬼門(北東)に位置するためであるという説もある。

ヨーロッパでの「地獄」とは?

今日の日本の「地獄」は、主に中世ヨーロッパのカトリック世界で描かれていた地獄絵やそのイメージと混在した格好となっていることは否めない。そもそも仏教で教えられてきた「地獄」とはどんな場所なのだろうか。

「地獄」とは、輪廻転生を繰り返す、魂の不滅を教えた仏教成立より前、紀元前200年以降に成立したとされる後期ブラーフマナ文献に登場する「二道説」がその源であるという。二道説とは、死後、霊となった存在が行く先が、生前の行ないの善悪によって、2つの道に分かれるという考え方である。その思想が時を経て、4世紀のインドの学者ヴァスバンドウによる『阿昆達磨倶舎論』など、仏陀死後の仏教思想と混じり、そして最終的に中国、朝鮮経由で日本に伝わった後、先に述べた末法思想、浄土思想を具体的に著した、985年(寛和元年)の源信による『往生要集』に、その様が具体的かつ精緻に記されている。

地獄は地下奥深く一千由旬(ゆじゅん。1由旬は王の軍隊の1日の行程とされ、正確な長さは不明)に位置し、縦の広さは一万由旬あるという。そこには大小136の地獄が存在し、それら全てを統括するのが閻魔大王だ。地獄の代表的なものとして、「八大熱地獄」がある。例えばそのひとつに、「等活(とうかつ)地獄」というものがある。この地獄に落とされた者は、互いに害心を抱き、同じ人間同士なのに、相見た瞬間から相手をつかみ裂く。お互いが血も肉も尽き果てるまで殺し合い、ただ骨だけが残った状態になった時、地獄の獄卒(鬼)が現れて、その骨を砂状になるまで打ち砕き続ける。それでも死に切れない亡者たちに、どこからか「活きよ、活きよ」という声が聞こえてくる。すると彼らは元の体に戻り、また最初から、つかみ合い、殺し合いを始める。それは永遠に続くという。こうしたリセットと永遠性を伴う地獄には、焼けただれた銅液を無理矢理に飲まされる「叫喚地獄」、舌や目玉を抜き取られる「大叫喚地獄」がある。

「地獄」は悪事の歯止めとして生まれた?あるいは単なる教え?

これらの地獄がやるせないところは、ギリシャ神話のシーシュポスのエピソードを想起させるところだ。神罰により、シーシュポスは巨大な岩を山頂に運ばなければならない。しかし、山頂にたどり着いたかと思ったところで、巨大な岩は、元来た道に転がり落ちてしまう。シーシュポスはまた最初から、岩を山頂まで運ばねばならない。また山頂に着きかかったところで、岩は転がり落ちる。それは永遠に続く。あらゆる努力も全てが無駄で、徒労に終わってしまうこと、それが地獄の苦しみとして描かれているということは、熱火で焼かれ続ける「黒縄(こくじょう)地獄」、2つの山に挟まれ、押しつぶされる「衆合地獄」などよりも、人間にとって到底味わいたくない、苦しく悲惨な拷問であることを物語っている。

こうした地獄は現実に存在するものとして、「地獄絵図」として詳細に描かれ、人々の恐怖をあおりつつも、さまざまな罪の誘惑に対して、自戒の念を抱かせること、更には仏教への帰依を促すツールとして役立ってきた。特に立山では、火山という「地獄」を有していながらも、山中のどこか、及び、山頂のはるか彼方には、阿弥陀如来のご加護に満たされた浄土があるとする、立山の「聖地」としてのありようを際立たせた格好で、巨大な宗教施設を擁するようになっていった。その際、地獄と極楽を同時に描き出した「立山曼荼羅」は、立山の僧侶やその衆徒たちによって、山中の寺社のみならず、全国津々浦々を経巡る格好で絵解きがなされ、明治初期の廃仏毀釈まで、多くの人々の尊崇を集めてきた。

現代を生きる我々にとって、『往生要集』以降に描かれた地獄は、今なお恐怖の対象、または罪を犯さずにはいられない自分自身の甘さや驕りといった「暴走」の歯止めになりうるものだろうか。日々生きることそのものが「地獄」かもしれないし、「地獄」のありようを、古い時代の宗教の単なる「教え」でしかない、現実から乖離した非科学的なものだと捉え、切り捨ててしまうのか。 

最後に…

平安末期には、活火山があった立山が「地獄」と選定された。それは立山に限らず、江戸中期に記された百科事典、『和漢三才図会』の中でも、「日本に地獄あり。皆、高山の嶺常に焼け、肥前の温泉、豊後の鶴見、肥後の阿蘇、駿河の富士、信濃の浅間、出羽の羽黒、越中の立山、越の白山、伊豆の箱根、陸奥の焼山、温泉絶えず若き」と、立山以外の山々が挙げられている。

今の我々は日本の「どこ」に「地獄」を見いだし、そう呼ぶのだろう。「心当たり」がある人もいるかも知れない。現実上叶うことではないが、100年、200年後に語られ、描かれた、今現在を含む、2000年代初頭の「日本の地獄」をぜひ、見てみたいものである。

参考文献:和漢三才図会、 今昔物語集、 立山信仰の源流と変遷、 立山町史、 立山信仰の歴史と文化、 死後の虚実、 北アルプス北部 -白馬・立山- (ブルーガイド山旅ルートガイド)

ライター

鳥飼かおる

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
座らない禅、動く禅・動禅として瞑想効果が期待できる太極拳
コラム
哲学の世界を具現化したテーマパーク 東京中野の哲学堂公園
コラム
チベット仏教に伝わる「理想郷 シャンバラ」とは
コラム
持たないことで執着からの開放を目指した時宗の祖の一遍と踊り念仏
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353