葬儀コラム
TOP 葬儀コラム この世とあの世をつなぐ「食とお供え」の歴史や習わしを紹介

この世とあの世をつなぐ「食とお供え」の歴史や習わしを紹介

神仏に祈りを捧げるとき、死者に思いを馳せるとき、お供えものは付き物である。供物といえば食物を指す場合が多い。私たちが生きていることに感謝するとは、つまりは「食」に感謝することである。「食」はあの世とこの世をつなぐものでもある。

この世とあの世をつなぐ「食とお供え」の歴史や習わしを紹介

お供えと共食の歴史

中秋の名月に月見団子をお供えする風習は今も続いている。秋は収穫期。実りの秋の訪れを告げる月に豊作を祈って捧げられるものである。

仏壇や神棚、墓に付き物のお供え。特に仏壇のある家なら毎朝、炊きあがったご飯をもりつけ、仏壇にお供えする。これは宗派の本尊のためというより、あの世にいる家族への毎日の食事という感覚があるだろうと思われる。

古来より地元の神社には収穫物が奉納され祭りが行われた。天地自然は恐るべき災害をもたらし、一方で大いなる恵みを与えてくれる。今年もまた収穫ができたことの報告と感謝。人間の力が及ばない超越的な存在に対する畏れと感謝、畏敬の念の現れ。それが食物をお供えするという行為である。元々神道には「直会」の伝統がある。地元の神職と氏子が祭りや神事の後に、神饌(御饌=みけ)や供物を共に食するのである。そのような神前にお供えした食物には神の力が宿るとされる。筆者の地元では墓参りに一度お供えしたものを食べると風邪をひかなくなるなどと言われたものだ。

毎年行われる宮中祭祀に「新嘗祭」がある。この日は天照大神の子孫たる天皇が神前で五穀豊穣を祈り新穀を食する。特に天皇即位の際に行われる新嘗祭を「大嘗祭」と呼び、儀式では新天皇が神前にて食事をとる「神人共食」を行うとされる。これにより天皇は神の大きな力を得ることになるという。

戦後、新嘗祭は「勤労感謝の日」との呼び名が付き本来の意味とはかけ離れてしまった。その真意は伝わりにくくなったが、新嘗祭は庶民の間でも行われていた。また、近年では簡素化されたが、通夜の晩は一夜を通して飲み食い語り死者を偲んでいた。これは死者との共食といえる。共に同じものを食べることで、あの世とこの世をつなぐのである。神や死者をつなぐのは、やはり生命の根幹である食物でなければならない。

食物神 豊受大神

皇祖神・天照大神を戴く伊勢神宮には内宮と外宮によって構成されている。天照大神が鎮座しているのは内宮であり、外宮には豊受大神が祀られている。豊受大神は天照大神に御饌を献上する役目を司る食物神、 食物の神である。

この関係からわかるように豊受大神は最高神である天照大神のいわば食事係である。格下でありながら、内宮・外宮というように伊勢の2枚看板として並んでいることを見ても「食」がいかに重要かが示されている。
なお内宮と外宮の関係は中世になって微妙となり、外宮の宮司家・度会氏が「伊勢神道」を創設した。伊勢神道は豊受大神を天照大神と同格、またはそれ以上の神格であると主張。中世の日本宗教史に大きな影響を与えた。仮にも日本の最高神を相手に張り合えたのは「食」を司る神の強大さ故である。

キリスト教の聖体

キリスト教のカトリックとオーソドックス(東方正教会)では秘跡(儀式)によって聖別され、聖体(聖餐)となったパンとぶどう酒を信者に与える「聖体拝領」が行われる。新約聖書ではパンとぶどう酒はキリストの血と肉を表している。パンとぶどう酒を聖別することで、パンはキリストの身体、ぶどう酒はキリストの血になるとされる。非常に重要な儀式であり、ここでも神と人の関係に「食」が重要な役割を担っている。

見えない存在への「いただきます」

食事の前に「いただきます」と言う。近年は動物や植物の命を「いただく」ことの尊さが強調され「食育」が注目されている。これはこれでとても大切な考え方だが、「いただく」のは目の前の命だけではない。生産、調理、流通…そうした手順を経て食卓に並ぶ。そうした様々なつながりに感謝しなくてはならない。ここまでは「見える存在」とのつながりへの感謝の意であり、現代でも受け入れられる考えだと思われる。

一方で見失いつつあるのが、神仏と死者などの「見えない存在」とのつながりへの感謝である。私たちは親、祖父母、先祖らのつながりの末端に位置する。命をつないでくれた血統の先人たちへの感謝を込めなくてはならない。

そして、人間を超える神仏の存在である。超越的存在の否定は人間を傲慢にする。特定の宗教の押し付けになるというなら、宇宙の法則と言っても宇宙的大生命などと表現してもよい。人間が宇宙を作ったわけではない。天地創造、ビッグバン、表現は何でもよいが、始まりから「いま」に至るまでの壮大な物語が一膳の飯、一杯の味噌汁に込められている。食事とは常に「神人共食」の場であり、筆者の造語だが「死生者共食」の場でもある。

お供えの心

弘法大師空海は高野山の奥の院で今もなお生きているとされている。高野山では毎朝空海へ食事が届けられる。超越的存在となってもなお、食事は必要なのである。

生きることは食べること。同時に私たちは、あの世で生きている死者への食事としての 、また私たちを生かしてくれている存在への感謝としての食事、お供えも忘れてはいけない。

ライター

渡邉昇(掲載日:2022/09/21)

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
僧侶の吉本伊信が「身調べ」という修養法を元に創始した内観療法とは
コラム
持たないことで執着からの開放を目指した時宗の祖の一遍と踊り念仏
コラム
滝行を世間に広め神社本庁公認となった禊行を考案した川面凡児と禊
コラム
異教徒的と評されたガブリエル・フォーレの「レクイエム」
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353