葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 福岡県筑紫野市の山家にある伊東マンショの墓に残る伝説を調べてみた

福岡県筑紫野市の山家にある伊東マンショの墓に残る伝説を調べてみた

民俗学者の小松和彦(1947〜)は『「伝説」はなぜ生まれたか』(2013年)の冒頭で、「伝説は植物のように、特定の地域で、特定の場所や事物や人物にからめて語られている。したがって、その話をそのまま別の場所に容易には移植できない」と語っている。特定の「地域」において、ある「事物」、そしてそれに登場する「人物」について「語られる」。言うまでもなく、「よそ」では決して「語られない」ために「耳にしない」。それゆえにその「地域」の地理・歴史・文化、そしてそこで暮らす人々を物語る伝説や民話は、日本国内はもちろんのこと、世界中の至るところで多く見られる。それらは日本においては、例えば「桃太郎」「浦島太郎」…など、特定の「地域」を超え、国民的に有名な「人物」の話もあれば、それとは全く逆に、地域においても、伝説そのものが一部の古老にしか記憶されていないものもある。

福岡県筑紫野市の山家にある伊東マンショの墓に残る伝説を調べてみた

隠れキリシタンによって建てられた可能性が高い伊東マンショの墓

福岡県中央部の西寄りに位置する筑紫野市の山家(やまえ)に、「伊東マンショの墓」とされるお墓がある。山家地区の中心部に山家宝満宮(ほうまんぐう)が鎮座している。その裏山に、かつて「道徳(どうとく)」と呼ばれていたこの地域の旧家・満生(まんしょう)家の墓所があり、そこに首がない地蔵が祀られているのだが、胸に天使の羽が刻まれているという。それは、筑紫野市から南に下った久留米市山川神代(やまかわくましろ)の安国寺(あんこくじ)内に所在する「マリア地蔵」によく似ており、いわゆる「隠れキリシタン」が建てた墓であると推察されている。

マンショという名前の由来とは

そして山家地域に多い「満生」という苗字は、1582(天正10)年2月の「天正遣欧使節」において、豊後のキリシタン大名・大友義鎮(よししげ、宗麟。1530〜1587)の名代として、12歳で長崎を出発し、ポルトガル〜スペイン〜イタリアなど、ヨーロッパのカトリック国を訪問した伊東マンショ(満所。日本名は不明。祐益(すけます)とも。1570〜1612)の「マンショ」、または満生家の家伝書によると、伊東マンショとは従兄弟同士になる、日向国(現・宮崎県)の戦国武将でキリシタンだった伊東義賢(1567〜1593)が1587(天正15)年のキリシタン追放令以降に始まった、弾圧の難を逃れるために出奔し、落人同様の身だったものの、安住の地を山家宿に見い出した。そこで「伊東」から、洗礼名Mancioの「満生(まんしょ)」に姓を改め、現存していないが、表向きは仏教寺院の「普門寺」を建て、自らが教主となって余生を過ごした。また時が経ち、満生の「まんしょ」が「まんしょう」となった、という話も伝わっている。

長崎だけでなく福岡の山家もキリシタン交流の場だった可能性は高い

長崎だけでなく福岡の山家もキリシタン交流の場だった可能性は高い

「墓」を含めた「キリシタン」といえば「福岡県」ではなく、国宝であり、2018(平成30)年には世界遺産にも選ばれた大浦(おおうら)天主堂が所在する「長崎県」と思われがちであるが、かつて山家地区は、江戸時代に、出島(でじま)における唯一の外交の窓口であった長崎と江戸を結んだ、旧長崎街道の筑前六宿(黒崎・木屋瀬(こやのせ)・飯塚・内野・山家・原田(はるだ))の一宿だった。しかも山家宿は長崎街道ばかりでなく、現在の大分県に通じる日田(ひた)街道、そして現在の鹿児島県に通じる薩摩(さつま)街道が交差する「場所」でもあったことから、江戸幕府の役人たちが毎年の交代時や、九州東部を除く諸大名が参勤交代の折には必ず立ち寄る、いわゆる交通の要衝でもあった。そのように多くの人が行き交う地域でもあったことから、山家を訪れた「キリシタン」がいても、不思議ではなかった。

伊東マンショの墓に眠る人物は伊東マンショでも伊東義賢でもない

伝説の主人公である「伊東マンショ」は1590(天正18)年7月、日本に帰国。翌年に聚楽第(じゅらくだい)で天下統一を果たした豊臣秀吉(1537〜1598)と謁見し、自らの体験談を語り、洋楽器を演奏した。その後、イエズス会に入会したマンショは天草(現・熊本県)の修練院を経て、1601(慶長6)年にマカオに渡り、神学を3年間学んだ。司祭となってからは、主に豊前国の小倉(現・北九州市)を中心に宣教活動を続けていたが、長崎で病死した。43歳だった。

そして洗礼名はマンショではなく、バルテルミー(Barthelemy)だった「伊東義賢」であれば、いわゆる「朝鮮出兵」の文禄の役(1592〜1593)に出兵したものの、帰りの船の中で26歳の若さで病没、または家督争いの果てに謀殺されたという。

こうしたことから、山家に流れ着き、「隠れキリシタン」として一生を全うした人物が、「伊東マンショ」或いは「伊東義賢」その人だったとは考えにくい。可能性としては、伊東一族内のキリシタンだった人物か、または聖職者としてキリストの教えを説いていたマンショに強く感化されたことから、彼の死後に、自ら「マンショ」を称した信徒または聖職者のひとりだったのではないだろうか。

伊東マンショの墓がキリシタンの墓であることは間違いなさそうだが

いずれにしても、小松和夫が指摘するように、かつて宿場町として大いに栄えた山家宿という「場所」だったからこそ、「キリシタン寺」の普門寺を興した「伊東マンショ」を称する人物が亡くなってから、「キリシタン墓」の「マリア地蔵」。その人物を源とする、「満生」という苗字。今となっては消えてしまっているが、「小字普門寺」や「小字道徳」といった、「キリスト教の香り」が濃厚な地名…が存在するのだ。

秀吉のキリシタン追放令だが、お膝元の畿内(現・近畿地方)では宣教活動が縮小を余儀なくされたり、その他の地域でも、確かに「迫害」がなされたりしていたものの、1614(慶長19)年の徳川幕府による禁教令ほど、信徒や海外からの宣教師の追放・捕縛・処刑、そして教会の破壊などが行われるほど苛烈なものではなかった。それゆえ「キリシタン」は、日本中の至るところに存在していた。それを鑑みると、伝説そのものが現在の福岡県であっても山家宿ではなく、別の「場所」だったり、キリシタンの「本場」である長崎や天草、京都や大坂(現・大阪府)を舞台としていたなら、主役となる人物、そしてその名残とも言える「墓」や「苗字」や「地名」も当然、全く異なるものになっていたはずである。

伝説が嘘か本当かはさておき

今回紹介した筑紫野市山家の「伊東マンショの墓」の伝説に限らず、「伝説」の解釈に関して小松は、「近代歴史学的な意味での歴史からは歴史とみなされないような内容であっても、人びとが抱く『歴史』を読み解くことであり、そこから彼らが生きてきた土地の文化、はたまた心の有り様がかいま見えてくる」と述べる。「歴史的常識」から考えたら、「伊東マンショ」や「伊東義賢」の墓所である可能性は極めて低いのだが、もしかしたら、彼らが実際に、宿場町ならではの活気と喧騒に満ちていた山家に流れ着き、キリスト教信仰を終生守り抜いていたのかも知れない…いろいろなことを我々が思い巡らすことで、「伊東マンショの墓」にまつわる伝説に、今再び、新たな命が吹き込まれる。

参考資料

■近藤義夫(思川)『筑前山家今昔』1959年 郷土詩史思川叢書編輯所
■竹村覚『キリシタン遺物の研究』1964年 開文社
■近藤思川『筑前六宿 山家風土記 −長崎街道筋−』1965/2012年 思川郷土文学刊行処
■岡田章雄「伊東マンショ」國史大辞典編集委員会(編)『國史大辞典』第1巻 1979/1990年(710頁)吉川弘文館
■松田毅一「天正遣欧使節」國史大辞典編集委員会(編)『國史大辞典』第9巻 1988/1991年(964-965頁)吉川弘文館
■永井哲雄「伊東氏」株式会社オメガ社(編)『地方別 日本の名族 12 九州 2』1989年(41-77頁)新人物往来社
■岸野久「伊東マンショ」下中弘(編)『日本史大辞典 第1巻』1992年(531頁)平凡社
■五野井隆史「天正遣欧使節」下中弘(編)『日本史大辞典 第4巻』1993年(1218-1219頁)平凡社
■丸山雍成「長崎路」下中弘(編)『日本史大辞典 第5巻』1993年(329-330頁)平凡社
■筑紫野市教育委員会(編)『筑紫野市文化財調査報告書 第54集 満生文書目録(一)』1997年 筑紫野市教育委員会
■筑紫野市史編さん委員会(編)『筑紫野市史 民俗編』1999年 筑紫野市
■紙谷威広「隠れキリシタン」福田アジオ・新谷尚紀・湯川洋司・神田より子・中込睦子・渡邊欣雄(編)『日本民俗大辞典 上』1999年(329-330頁)吉川弘文館
■「ちくし野散歩 怪力の御笠森久平(PDF)」『筑紫野市教育委員会』2000年3月31日 
■有限会社平凡社地方資料センター(編)『日本歴史地名大系 第41巻 福岡県の地名』2004年 平凡社
■小松和彦『「伝説」はなぜ生まれたか』2013年 角川学芸出版
■伊藤慎二「考古学からみた筑後今村キリシタン」西南学院大学学術研究所(編)『西南学院大学国際文化論集』第29巻 2015年(71-97頁)西南学院大学学術研究所
■筑紫野市歴史博物館(編)『ちくしの博覧会 指定文化財からたどる筑紫野市の歴史と文化』2016年 筑紫野市歴史博物館
■渡辺京二『バテレンの世紀』2017年 新潮社
■中園成生『かくれキリシタンの起源 −信仰と信者の実相−』2018年 弦書房
■「西都太宰府 西都史跡名所案内 山家宝満宮」『九州国立博物館』 

ライター

鳥飼かおる(掲載日:2022/02/02)

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
仕事で心労が溜まり神経衰弱に陥った二宮尊徳はその時どうしたか
コラム
剣豪 塚原卜伝とその弟子に伝わる神秘体験 武道と神秘体験の結びつき
コラム
科学時代における「常識と非常識 目に見えるものと見えないもの」
コラム
空海はなぜ今も死なないのか 弘法大師空海の入定伝説と神格化
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353