葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 井上円了が哲学を学ぶ為の「哲学館(現 東洋大学)」を創立した理由

井上円了が哲学を学ぶ為の「哲学館(現 東洋大学)」を創立した理由

コロナ禍において、生活に直結しない芸能芸術などの文化は不要不急なものだとして厳しい状況に置かれている。学問・学術の分野なら人文系や純粋数学などが該当するだろうか。その中でも哲学と呼ばれる学問は「人は何故生まれたのか」「何のために生きるのか」「何故死ななければならないのか」などという不要不急の極みのような問いを、古代ギリシャから2500年間考え続けてきた。そんな哲学を専門に学ぶための学校が、現代以上に実学が必要だった明治の世に誕生した。

井上円了が哲学を学ぶ為の「哲学館(現 東洋大学)」を創立した理由

不要不急の「諸学の王」

富国強兵、文明開化の明治時代にあって、日本における大学とは実学を学ぶ場であるべきだった。日本が技術に重きを置いた「工学部」を大学に設立した世界初の国であることは象徴的である。現代においても法学部と医学部が文・理における筆頭学部であり、文・理と言いつつ文学や理論物理学は世の中に資することのない「虚学」とされる。日本人がノーベル賞を受賞すると当然大きく報じられるが、直接社会の役に立つ化学、医学・生理学賞などに比べ、物理学賞となると決まって「それが何の役に立つのか」という声が挙がる。しかし人間とはそれだけだろうか。

「人は何故生まれたのか」「何のために生きるのか」「何故死ななければならないのか」このような哲学的な問いは、誰しも子供の頃に一度は考えたことがあるのではないだろうか。そして成長と共に忘れられてしまう。この類の問いには明確な答えなどなく、いくら考えても底がない。生活に何の役にも立たないこのような問いには、いつまでも陥らないように順応していくものである。それでも人として生きる限り避けては通れない問題でもある。考えることやめなかった一部の人たちは哲学者と呼ばれ、論理を駆使して哲学を学問として確立させた。哲学は学問において虚学ではあっても、異端や亜流ではない。学問の目的が万物の真理を追究するというのなら、生と死、存在の真理そのものに直接向き合う哲学はその基礎であり最上の学問ということになる。欧州において「諸学の王」とされ伝統的な大学に必ず哲学部が設置されているのは真理の追究故である。現代思想は絶対的真理の否定に走ったが、真理そのものを問題にしていることに変わりはない。

井上円了「哲学館」を建てる

「妖怪博士」として知られる井上円了(1858〜1919)は1887年(明治20)若干29歳で医学でも物理でもなく政治経済でもない、哲学を中心に学問を学ぶための私学校「哲学館」を創立した。後の東洋大学である。哲学館とは大胆な名称である。哲学を専門に学ぶための私学とは何なのか。欧州では「諸学の王」であり、「大学」の概念が欧州由来のものである以上、欧米の模倣、吸収に躍起になっていた日本の帝国大学には哲学科がある。しかし欧米に追いつかんとがむしゃらになっていた明治日本にとって哲学などは大学としての箔付けであり、一部の浮世離れした学生が学んでいればよかった。そこまで言わなくとも、哲学という不要不急の学問をあえて学ぶ学校を民間に作る必要はなかったはずである。しかし円了は「哲学は中央政府、理学は地方政府」とまで言い、哲学こそ学問の基礎であり中心であると考えた。その哲学を帝大以外では学べないとはいかなるものか。大学、学問は庶民には手の届かない世界であった。帝大に入学できるのは一部のエリートである。円了は哲学館設立の主旨として「晩学ニシテ速成を求ムル者」「貧困ニシテ大学ニ入ルコト能ハザル者 」「洋語を解セザル者」に哲学諸科を教授する為であると述べている。高年齢、貧困、語学力不足、それでも知的好奇心に富み学ぶ意欲のある者。円了はこうした非エリートにも学問、それも自身が最も重要だと考える哲学への門戸を開放した。さらに翌年「哲学館講義録」という通信教育課程も設置している。家庭環境による学力格差が問題となっている現代において、円了の業績と熱意は注目されるべきである。

学問としての哲学

哲学の意義は認めるとして、哲学が「学問」でなくてならないのかという疑問が生まれる。カントの「純粋理性批判」やハイデガーの「存在と時間」といった著名な哲学書は難書として有名だ。精密な論理や難解な専門用語が並ぶ哲学書は然るべき知識と論理的な思考がなければ読みこなせない。確かに系統的な教育は必要である。一方で村上春樹やヘミングウェイの小説を読んで感銘を受けたり人生について考えるのに勉強は必要ない。哲学も難解な勉強ではなく、自分の言葉で考え、語るものではない。そのように主張する向きは「カントによると〜」とか「ニーチェが言うには〜」などと他の哲学者の言葉を借りるものではないと批判する。本質的には正論といえるが、こうした考えには一種の甘えもつきまとうと思われる。

音楽で例えると最近では歌手が自分で詞曲を作るタイプが大勢を占めている。自分の世界観を表現することは素晴らしいことである。だがその反面、どのような作品でも個人の世界観、死生観、人生観などで済ませられてしまう。かつて歌手は文字通り「歌い手」であり、作品は専門の作詞・作曲家が制作していた。歌手は作家の作品をいかに歌いこなすか、作家としのぎ合っていた。山口百恵の「秋桜」という楽曲がある。結婚を直前に控えた娘の母親に対する想いを綴ったもので、当時18歳の百恵にとっては難しい曲だった。百恵が作者のさだまさしに「実感がわかない、上手く歌えない」と話すと、さだは自分らしく歌えばいいと諭したという。「秋桜」は未熟な少女歌手が熟練のソングライターの世界に挑戦した結果名曲となったのである。

哲学的な問いは誰でもできる。多くの人が通過したように子供こそ哲学者であるともいえるが、大概はそれ以上展開できずに終わってしまうものだ。先哲たちの著書にはその先が示唆されている。永井均が「一人称の出来合いの哲学問題」と呼んだ自己満足の思索に陥らないためにも、先哲のテキストを読み込み、先哲としのぎ合う修練は必須である。自らの言葉で考え、語ることを是とした池田晶子(1960〜2007)も哲学科で学び、プラトンやヘーゲルを愛し、死去の寸前までヘーゲルの「大論理学」の口語版を執筆していた。円了は曖昧な人生論のような哲学を庶民にたれ流そうとしたわけではない。哲学を学問として正しく「学ぶ」ための場として哲学館を創立したのであった。

必要緊急の「諸学の王」

書店には「〇〇分でわかるカント」のような入門書が並ぶがやはり哲学は難しい。難しいが面白い。円了が哲学の門戸開放に力を注いだのは学者の使命と共にやはりその魅力故だろう。生と死、存在と無を考える哲学ほど生きる上で必要な学問はない。ましてコロナ禍の現在ではなおさらである。我々は現実に今こうして生きて存在し、いつ死ぬかわからない。不要不急どころか今、ここで、必要な学問であるといえる。ステイホームのご時世、簡単な入門書の次は本物の哲学書の「勉強」に挑戦されたい。

参考資料

■東洋大学創立百年史編纂委員会/東洋大学井上円了記念学術センター 編「東洋大学百年史 通史編1」東洋大学(1993)
■永井均「私・今・そして神」講談社(2004)

ライター

渡邉 昇(掲載日:2021/10/01)

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
80%

不記載

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
死後の国という意味だけでなく、沖縄の死生観そのものも表すニライカナイ
コラム
死後、追悼文によって形成される死者のイメージとそれに共鳴する周囲
コラム
心理学者の渡辺恒夫が唱える独特な死生観 偏在転生とは
コラム
願いを叶える神と試練を与える神 私達はそれでも神に祈り願いを捧げる
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353