葬儀コラム
TOP 葬儀コラム これを読んだら貴方もきっと樹木葬を検討していただけるはず!

これを読んだら貴方もきっと樹木葬を検討していただけるはず!

先日、仕事場でお墓の話題が出たときのことです。その場にいた人の叔母さんが今話題の樹木葬を望み、探していたという話しになりました。やはり最近は人気のようで抽選なんだとか。何度か外れ、やっと通ったその半年後に、叔母さんは亡くなってしまったといいます。眠る場所が見つかって安心されたのでしょうか。
実はその話しを聞いて初めて、わたしは樹木葬を知ったのでした。母なる海や、さらに大きく宇宙に散骨するという葬法は聞いたことがありましたが。その樹木葬と言う埋葬の仕方を聞いて、自分が子供の頃に考えたことを思い出しました。

わたしは幼い頃からなぜか、死について考えることが多く、怖くなって眠れなくなることもしばしばありました。実はいまでもときおりあります。そのせいなのか「眠り≒死」と思えて、眠りに落ちるのも怖かったので、いまではすこし睡眠障害があるようです。

これを読んだら貴方もきっと樹木葬を検討していただけるはず!

自然に還るという意味でも樹木葬って素敵ですよね

そんなになるまで何を考えたかというと、やはり死の命題「死んだら自分はどこへ行ってしまうのか」。こどものわたしは、ただひたすら怖がる事しかできなかったのですが、いつのころからか救済はやはり「生まれ変わる」という概念だったと思います。
その一環なのでしょうか、自分がいつか死んでしまったら、骨壷に入るのではなく、大地に還り樹木の栄養になって、地球の一部となって眠りたいと思うようになりました。まさに樹木葬。なのでその存在を聞いて久々に、こどもの頃の自分は土に還ることを考えていたなぁ、と思い出したのでした。
そこですこし樹木葬について調べてみることにしました。樹木葬とひとくちに言っても、今は人気も拍車をかけたことによって、その仕様は多様化していますが、大きく分けると2種類になります。

どちらの樹木葬が好みですか?

日本で最初の樹木葬を行ったのは、岩手県一関市にある寺院で、里山墓地という形になっています。自然に溶け込むように埋葬し、人工物は置かず、埋葬にあたって一本樹木を植林し、そうすることで埋葬者は樹木の一部となり、さらには里山保全にもつながっているようです。これがまずひとつめの「里山型」です。
もうひとつは、一つの大きな樹木を中心に、複数埋葬される「シンボルツリー型」もしくは「公園型」といわれるもの。これは、一遺体につき一本の樹木が植樹されるわけではないので、そんなに大きな土地を要しないため、おもに都市で採用されているようです。公園型では、日本の定番である桜が不動の人気を誇るようですが、このごろではバラなどの華やかな花園も好まれているそうです。
埋葬方法も、骨壺から出してそのままとか、自然に還るタイプの袋などに入れて、などなど。公園型では、プレートが設けられたり、区画がきっちり分けられたりなど、だいぶお墓に近いような形もあるようです。

お墓を持つよりもはるかに安価であることも魅力の1つです

この樹木葬ですが、「墓地」として認められた土地でしかできません。そのスタイルから、海などでの散骨と同じように考えられてしまいがちなのですが、実はまったく違って、大きな意味では「墓地での埋葬」という形にはなるのです。
ですが、これも人気になっている要因の一つで、お墓を持つよりはるかに安価です。そして、継承の必要がありません。いちど購入すれば、永久的にそこで眠ることができるのです。場所によっては、追加料金を支払うことで、そこで眠る人と同じ場所に入ることもできるのです。あとは、宗教が関係しないので、わたしのような無宗教の人間には敷居が低いと言えます。このように、特徴を書き連ねると、現代の家族構成や人間関係などが見えてくるような気がします。
核家族化、少子化、不況…。

樹木葬どうお感じになりましたか?

しかし、山を切り開いてわざわざ人工物を置き連ねるより、はるかに地球にやさしく、そしてもともとの地球の生物としての眠り方に戻っていくようなこの葬送方法は、わたし個人としては悪くないのではないかと思えたのでした。
きっとお参りに訪れる家族・友人も、自然や樹木やお花に囲まれ、なごやかな気持ちで故人を想うことができるのはないかと、想像できそうな気がしたのでした。

ライター

おのりこ Twitter

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
80%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました。

満足度
100%

明朗会計で良かった

満足度
100%

華やかな葬儀になりました。

満足度
100%

丁寧に対応して頂きました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
心に残る家族葬のコラムライター募集
コラム
現代と古代の旅の違い 変わる目的と変わらないリスク
コラム
「語りえぬもの」とは ウィトゲンシュタインの死生観を考える
コラム
中国伝来「庚申信仰」の日本化への歴史と庚申塚に秘められた祈り
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353