葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 相続対策と相続税対策の違いとは?共通点は?それぞれどんな対策がある?

相続対策と相続税対策の違いとは?共通点は?それぞれどんな対策がある?

最近相続に関連する書籍が良く売れていると聞いている。真実か否かは置いておくが、相続と相続税に興味を持つ人が増えていることは、筆者としては有難いことだと考えている。四月に入ってからでも筆者の友人達から相続に関する質問を受けたのだが、その際に相続対策と相続税対策の違いが分からないとする質問が有った。成程、確かに実務経験者や実際に相続の経験が無い人からすれば、両者は同一のものと捉えてしまうのも無理はない。ところが、両者は同一の面もあるのだが違うものと捉えた方が良いのだ。今回は、相続対策と相続税対策との違いについて簡単に解説してみよう。

相続対策と相続税対策の違いとは?共通点は?それぞれどんな対策がある?

相続は誰にでも発生するが相続税は遺産が基礎控除額を超える人だけに課税

最初に結論からだが、相続は誰でも発生するものであるため、相続対策はしておいた方が良い。

相続税対策は、遺産が相続税の基礎控除額(相続税法第11条他 3000万円+600万円×法定相続人の数)を超える場合には相続税が課税されるため、法の認める範囲内での対策が必要となってくる。言い換えると、所有する財産の総額が3600万円を超える場合には、相続対策と相続税対策をするべきであり、3600万円以下ならば相続対策のみで良いということになる。

そもそも相続とは?相続税とは?

相続とは所有する財産を現時点での所有者が亡くなった場合、次の世代に当該財産を引き継ぐことを言うのであり、相続税とは当該引き継がれた財産に課税される税金だ。

当然基礎控除額を超える場合に課税されるので、基礎控除額以下ならば相続税は非課税となるため、敢えて相続税対策をする必要はないと言える。

相続対策とは?

相続対策についてだが、基本中の基本は円満解決を目指すことに尽きる。如何に揉めずに円滑に財産を相続人達に引き継ぐことができるか。遺産分割協議が揉めてしまい、家庭裁判所に仲裁を申し立て、ようやっと解決した結果、家族の仲が絶縁状態になった例を幾つか見てきた。そうならないようにと強く願う。因みに、ある統計によると家庭裁判所に遺産分割協議の仲裁を申し立てる件数は年間一万五千件に登るらしい。相続が争族にならないようすべきだと考える。

相続税対策とは?

相続税対策についてだが、配偶者控除や小規模宅地特例等幾つかある。但し、規定が細かく必要とされる要件も厳しく制定されているため、向き不向きがある。更に人によっては、財産の額や相続人の数が違うため、一概には言えない場合あり、要件次第では一切対策を打てないこともあるほどなのだ。詳細は省略するが、相続税対策は多岐に渡ると考えて欲しい。

相続対策と相続税対策に共通することとは?

最後になるが、相続対策と相続税対策に共通している部分がある。それは何かと言うと、財産を有する人が亡くなる前に手を打っておくことなのだ。そうすれば内包されていた問題を早期に発見できるだけでなく、対策を練り、充分な準備をする時間をとることが可能となり、円満解決を実現させることが可能となるばかりか、相続税額を減額させることもできる場合がある。

もし、興味を持った場合には一人で悩まず、税理士や弁護士等の専門家に相談すれば、最適な回答が得られるはずである。

ライター

与太郎

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
100%

不記載

満足度
100%

明朗会計で良かった

満足度
100%

華やかな葬儀になりました。

満足度
100%

丁寧に対応して頂きました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
心に残る家族葬のコラムライター募集
コラム
「語りえぬもの」とは ウィトゲンシュタインの死生観を考える
コラム
生きている死体 fresh cadaver(新鮮な遺体)とは
コラム
遺族は遺族らしくいつまでも悲しそうでなければならないという批判
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353