葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 「おくりびと」が映画化された経緯と原作「納棺夫日記」が非表記の理由

「おくりびと」が映画化された経緯と原作「納棺夫日記」が非表記の理由

一生のうちで、喪主として葬儀を行う経験をする人はごく稀で、経験をしない人の方が圧倒的に多いだろう。ごく稀であるだけに、葬儀の手続きや手順に不慣れで不安であるから、葬儀に関する手引書や解説書は必需品で、数多くの書籍が出版されている。それに比べ葬儀業界に関する書籍の出版はそれほど多くなく、まして映画となると私の知る限り、野坂昭如原作の「とむらい師たち」と青木新門の「納棺夫日記」を元ネタにした「おくりびと」の2作品があるだけである。「おくりびと」はどのような経緯で映画化され、なぜ原作と原作者のクレジットがないのだろうか。

「おくりびと」が映画化された経緯と原作「納棺夫日記」が非表記の理由

映画「おくりびと」とは

2008年に「おくりびと」が公開されてから、早いもので10年以上が経過した。日本アカデミー賞で作品賞、監督賞(滝田洋二郎)、主演男優賞(本木雅弘)、助演男優賞(山崎努)、助演女優賞(余貴美子)など10部門で最優秀賞を受賞した上、本場アメリカのアカデミー賞でも外国語映画賞のオスカーを獲得し、当時、大変話題になったものである。ところが、この映画には原作「納棺夫日記」と原作者「青木新門」のクレジットがないのである。

本木雅弘がオファーしたが、内容に齟齬があり、クレジット表記なしならば青木新門が映画化を許可した

「おくりびと」で主人公の納棺師を演じた本木雅弘が「納棺夫日記」を読んで感銘を受け、原作者の青木新門に映画化の許可を求めたが、脚本を読んだ青木氏は本木氏の真面目で礼儀正しい人柄を認めつつも、本の後半で親鸞の思想を借りて宗教のことを書いたつもりであったが、その部分が全くないこと、妻子を捨てて家を出て野垂れ死にした父と納棺師の子の最終場面が石文というアニミズム時代の比喩を用いて生と死が観念的に描かれていることなどを理由に難色を示し、「納棺夫日記」という題と原作者「青木新門」を使わないなら、脚本通りで映画化しても、後から文句はつけないと言って、原作者を辞退したからである。

映画は原作に忠実でなければならないのか

映画は原作者の意図に沿って、忠実に描かなければならないのだろうか。結論から言えば、映画と原作は別物である。映画はほぼ2時間という時間の制約があり、観客動員という興行的側面も考えなければならない。原作者の意図を尊重しつつも、どのように表現するかは脚本家や監督の構想と俳優の演技力に委ねられ、映像化されるからである。

例えば1960年に大ヒットしたアラン・ドロン主演の「太陽がいっぱい」はパトリシア・ハイスミスの原作と結末が正反対であるが、私は映画の方がはるかによかったと思っている。(原作では主人公は捕まらないので、4冊の続編で次々と犯罪を続けるのだ)

結果的に良い事尽くしとなった「おくりびと」と「納棺夫日記」

本木雅弘は映画の完成試写会の招待券を青木新門に送り、映画を観た青木新門は「それにしてもいい映画になったものだ」と言い、後日「今にして思えば、眼にみえない世界を映像化して眼にみえるようにするには方便を用いるしかないわけで、私の言い分には無理があった」と述懐している。「おくりびと」がアカデミー賞受賞後、「納棺夫日記」は数週間で40万部も売れたとのことである。

死が身近な人達

青木新門は周囲の強い反対にもかかわらず、どうして納棺師の仕事を続ける気持ちになったのか

わが国では古来より死や死者に関わる一切のものは「穢れ」として忌み嫌う思想が綿々と続いている。死や死者にかかわる職業としては医師や看護師、高齢者施設の職員や介護士、警察関係者、葬祭業者などあるが、葬祭業者だけが、今でこそいくらか希薄になってきたとは言え、穢れに関わり商売する職業として、周囲から白い目で見られ、そこで働く人々も自らを卑下し劣等感を抱いていた。

青木新門が納棺師を続けた理由

青木新門も叔父や妻から転職を強く説得され、悩んだが、偶然、昔の恋人の父の湯灌、納棺をした際、自分の仕事振りと存在が認められたように感じ、死というものと常に向かいあっていながら、死から目をそらして仕事をしてきたことに気がついた。

心が変わると行動も変わり、衣服を白衣に変え、礼儀、礼節にも気を使い真摯に仕事をするようになった。すると周囲の見る目も変わり、遺族に感謝や尊敬の気持ちが現れるようになってきた。遺族の信頼感を得て、仕事への使命感も出てきたのだ。そして数多くの遺体に接し、生と死について色々考えるうちに、宗教にたどり着いた。宗教書を読み漁るうち、特に親鸞に深く傾倒するようになり、今では体験にもとづいた宗教観について全国各地で講演会を開くまでになっている。

ライター

三宅 薫

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
死後の国という意味だけでなく、沖縄の死生観そのものも表すニライカナイ
コラム
イスラム教の理解に欠かせないイスラム神秘主義「スーフィズム」とは
コラム
哲学の世界を具現化したテーマパーク 東京中野の哲学堂公園
コラム
死後、追悼文によって形成される死者のイメージとそれに共鳴する周囲
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353