葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 死を迎えるまでに自分にとってお金が幾ら必要かを考えることも終活のひとつ

死を迎えるまでに自分にとってお金が幾ら必要かを考えることも終活のひとつ

終活を始められた方、若しくは始めようとしている方は、様々な項目をエンディングノートに纏めたうえで記載することを考えているはずである。終活の第一歩は自分自身の整理からだと言われている。自分の基本的な情報(生年月日他)から始まり、収入や記載日直近までの大まかな出来事等を記載していく。さて、今回は終活に関して避けては通れないお金に纏わる話だ。

死を迎えるまでに自分にとってお金が幾ら必要かを考えることも終活のひとつ

終活と聞いて、まず何を思い浮かべるか?

終活即ち相続税対策と考えている方は、実際にはかなり多いのではないかと考える。筆者の私見だが、終活とは死を迎えるにあたり、如何にしてその時まで穏やかに過ごせるかを目的とした活動であると考えている。故に、終活と相続税対策は必ずしもイコールではない。相続税対策を過度に行った結果、自分の生活に余裕がなくなり窮屈になってしまうことになると、終活の意味がなくなるばかりか本末転倒の様相になってくる。

人によって考え方は多種多様であるが、少なくとも死を迎えるまでに自分にとって必要なお金を用意しておくべきであると考える。具体的な考え方をまとめると、一年間(一ヶ月単位でも可)の収入(給与や年金他)から支出(生活費やローンの支払い他)を差し引き、残高に自分が亡くなるまでの大まかな年数を乗じて算出した金額が必要なお金ということになる。

まずはキャッシュフロー表を作ってみる

経理関係の知識がある方は、一番分かり易い方法としてキャッシュフロー表を作成すれば良い。キャッシュフロー表とは収支予測表とも言い、将来に渡って予想されるお金の流れを表として計算したものだ。詳細は省略するが、書籍やインターネットでも解説されているので、参照しつつ自分で作成してみると理解しやすい。苦手な場合はファイナンシャルプランナーに相談し、作成を依頼するのも効果的であろう。

次はプラスとマイナスの財産を差し引きし残高を算出

自分が亡くなるまでに必要なお金が把握できたら、次は自分の持つ全てのプラスの財産を列挙して金額を計算してみる。更に、ローン残高等マイナスの財産も残高をまとめ金額を計算する。プラスの財産からマイナスの財産を差し引き、残高が算出されることになる。その残高から、前述の自分に必要なお金を差し引く。これが相続財産(遺産)となる。

相続税対策をするべき人とは?

相続財産が相続税の基礎控除額(3000万円+600万円×法定相続人の数)より高額であった場合には、相続税対策を始めなければならないが、低額であるならば相続税対策は必要ない。問題は相続財産を誰に引き継ぐかということになる。

専門家に頼ることも一つの手段

終活の目的は必ず迎える死をどのように捉え、その時まで穏やかで充実した日々を過ごせるかを目指すものであろう。やるべきことは多岐に渡るが、一人で手に負えない場合は専門家に相談し、自分や残される者達の負担を軽減しておくのも有効な手段であると考えるが如何であろうか。

ライター

与太郎(掲載日:2018/05/08 更新日:2023/04/05)

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました。

満足度
100%

明朗会計で良かった

満足度
100%

華やかな葬儀になりました。

満足度
100%

丁寧に対応して頂きました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
心に残る家族葬のコラムライター募集
コラム
終末期ケアと深い関係のあった仏教 釈迦のホスピスや祇園精舎、無常堂とは
コラム
現代に生きる仙人 聖山アトスの修道士が目指す神との一体化とは
コラム
富士山が信仰の対象として崇められてきた歴史を縄文時代からまとめてみた
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353