葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 江戸時代、旅先で亡くなった場合は旅先で弔うか故郷に帰ったかどちらか?

江戸時代、旅先で亡くなった場合は旅先で弔うか故郷に帰ったかどちらか?

日本の近世は、「死者は遺体や墓やこの世に宿らず、速やかに死後の世界に行く」とする中世的な信仰から、「死者は墓や遺体に宿って、この世に留まる」とする新しい信仰に移っていく、いわば過渡期であった。そのため、近世に入る前には希薄であった、何らかの理由で故郷と遠く離れた場所で亡くなった死者は、何とかして故郷の墓に埋葬されるのが、幸せだとする価値観が生まれた。

江戸時代、旅先で亡くなった場合は旅先で弔うか故郷に帰ったかどちらか?

旅先で亡くなった旅人を無縁仏と呼んだ

そしてそれが叶わず、自分の菩提寺ではないが、行き掛かり上、死亡場所(あるいは遺体発見場所)の近くの寺院などの墓地に葬られた死者も、この時期には「無縁仏」と呼ばれるようになった。ただ、当時では、この用法も含め、「無縁仏」という言葉には、「どこにも属さない宙ぶらりんの状態にある故に、全ての人々に弔われる資格のある死者」というニュアンスもあった。

そのためもあり、当時はとにかくどこかに埋葬され、弔いを受けていれば、そのことを知った死者の家族親類や友人知人は、ひとまず安心するのが一般的であった。つまり、何とかして故郷の墓に埋葬されるのを良しとする価値観は、必ずしも一般的ではなかった面も多いのだった。

往来手形には「旅先で弔って下さい」としているケースが存在した

特に庶民層では、この価値観は余り浸透しなかった。そうしたことを裏付ける資料は、幾つかある。
例えば、庶民や下級武家の人々が、遠方へ旅をする際の往来手形(旅をする際の身分証明書)である。

これには、基本的に「万一死亡した場合は、その土地のしきたりに則って埋葬して下さるようお願いします」のような意味の決まり文句が記されていた。中には、「地元には、そのことをお伝えしなくても構いません」のような意味の断り書きが記されたケースも、あったという。

これは取りも直さず、とにかく埋葬され何らかの弔いを受ければ、その死者は適切な供養を受けたとされ、関係者一同はひとまず安心するのが、当時は当たり前であったということを意味する。

一方で、故郷に帰ったケースもあった

ただ、江戸時代も後期になると、そうした旅先で亡くなった死者を、何とかして故郷に帰してやる努力をすべきだという空気が出てきた。

その例として、備前国早島(現在の岡山県)の住人で、武家か大規模な商家の当主の母であった女性「尾池松子」のケースがある。松子は、50歳頃に日本を一周し、蝦夷地(北海道)にも渡った。そしてその帰り道、出羽国大館(現在の秋田県)で1809年に病死した。

松子の死は、出羽国の領主佐竹家の計らいで自宅に伝えられた。彼女の子息は大館に行き、母松子の遺骨や遺髪、彼女の書き残した旅の記録や詠んだ和歌を記した和歌帳(旅の記録・和歌帳共に現存しない)を早島に持ち帰った。

松子が旅先で亡くなったことを、そこの領主が全面協力して彼女の家に伝え、遺族が遺骨・遺品を持ち帰れるよう手配したのは、彼女がそれなりの有力者層に属する人物であったからだという点も、確かに大きい。 庶民層でもこうしたことが一般的になるのは、彼女の死から約100年後の、明治時代後半であった。

参考文献:近世おんな旅日記

ライター

木皿さらさら

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました

満足度
90%

優しくて安心しました。

満足度
100%

華やかな葬儀になりました。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
安倍晴明の秘儀 延命長寿をもたらす泰山府君祭(たいざんふくんさい)
コラム
儒教と道教から見える哲学と宗教の関係
コラム
祭りの陽気さがない、死者供養の為だけに行われる佃島の盆踊り
コラム
命が勿体ない現代 文化で異なる死生観 名誉の殺人の正当性
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353