葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 地域で異なる葬儀の慣習・風習。皆さんの地域ではどうですか?

地域で異なる葬儀の慣習・風習。皆さんの地域ではどうですか?

葬儀を行う事はどこの土地でも変わりませんが、葬儀ではその土地の風習などにより、お供えするものや行う事にかなり違いがありますね。私は過去何件もの葬儀に参列してきましたが、家族葬だけが少し変わっていたものの、他は差ほど内容に変わりはありませんでした。
それは、他府県での葬儀には参列をした事がなかったからなのかもしれません。

この事に気付いたのは、あるドラマを見たからです。
そのドラマでは自宅葬を行っていて、棺を霊柩車に乗せ出棺するシーンがあったのですが、霊柩車が発車する際、合図のようにお茶碗を割っていたのです。
このドラマはシリーズなので、毎回のように見ていますが、何度みても霊柩車の発車の際には決まってお茶碗を割っていました。最初は何気なく見ていたのですが、回を重ねるごとに気になり始め他府県での葬儀がどのように行われているのか自分なりに少し調べる事にしました。
すると、びっくりするぐらいの違いがありました。

地域で異なる葬儀の慣習・風習。皆さんの地域ではどうですか?

異なる葬儀の慣習をご紹介

私は関東に生まれ育っているので、【通夜振舞い】という通夜の後に食事を振舞う事は当たり前なのですが、どうやら西日本ではあまり見られない風習のようですし、私が気になっていた【出棺の際にお茶碗を割る】という事に関しては、南の方で行われているようでした。

その他にも、沖縄県では一般的な棺よりも長さが短く、深めのサイズのものを使い、故人の膝を少し立てて納棺するようですし、福井県の一部の地域では、出棺の際棺に向かってお米を撒いたり、往生して亡くなった場合にはお赤飯が出される事もあるそうです。

また、群馬県の一部では出棺の際遺族が参列者に向けて半紙にくるんだ小銭を撒き、新潟県の一部では火葬後の法要からは赤いロウソクを灯すようです。

そして東北地方では、【前火葬】という葬儀の前に火葬を行い、焼香の際に焼香盆に数十円程度の小銭を添える風習などもあるそうです。更に北の北海道では、葬儀の受付で香典を出すと、目の前で開封され中身を確認し『○○円でよろしいですか?』と確認された上で名前が記入された領収証が発行されるそうです。そして東北地方と同様に【前火葬】となっているという事です。

こうして調べてみると、1つの県の中でも地域によって様々な風習により行われる事が違っていたり、県が違っても部分的に同じ風習なのか、同じ事を行うところもありました。

心を込めた葬儀であることに変わりありません

現在、首都圏では住宅事情により自宅葬よりも、斎場などの施設を利用して通夜や告別式を行う事が多くなっていますが、他府県では自宅葬が多く、それによりこれまでの風習が今もなお続けられているのだという事がわかりました。

そしてこの風習で行われている事は1つ1つ意味を持ち、どれも故人の事をとても思っているという事もわかりました。どこの地域でも故人を思う心には変わりはなく、送る方々は皆冥福を祈っているという事なのです。

何気なく見ていたドラマでしたが、このドラマのお陰で私は今回とても奥深い勉強が出来たと感じました。またこのドラマを見る事があれば、今回調べた事をふまえ今までと違った気持ちで見る事が出来ると思います。

ライター

森村 凛子

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
80%

不記載

満足度
100%

丁寧な対応ありがとうございました。

満足度
100%

明朗会計で良かった

満足度
100%

華やかな葬儀になりました。

満足度
100%

丁寧に対応して頂きました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
心に残る家族葬のコラムライター募集
コラム
松尾芭蕉の魂、永遠に 知られざる「顕彰墓」の物語
コラム
ニュートンとゲーテの色彩論争から考える科学の限界と感性の価値
コラム
【仏像が語る日本史】木食聖・但唱から現代へ続く「旅する仏」の系譜
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353