先日6月29日は『星の王子さまの日』。童話『星の王子さま』の作者、フランス人作家にして飛行士の...
葬儀コラム
様々な角度から古今の葬儀にまつわる話題を集めました
星の王子さまの日に考えた「目に見えない大切なもの」の正体
知人友人、親兄弟に相談しづらいなら「お坊さんに相談」はありかもしれない
「坊主バー」なるものが登場している。その名の通りお酒を飲むためのバーで、お坊さんが接客してくれ...
御朱印集め密かなブームとなったことで御朱印帳の転売が相次ぐ
先日ツイッター上で話題になった投稿。とある神社で頒布された御朱印帳をネットオークションにて転売...
「相続対策はお早めに」が煽りではなく、本当に早くした方がいい理由とは
先月、筆者の知人から何故相続対策は早目にやる必要があるのか。早目にやらねばならない理由が分から...
ヴィクトリア朝イギリスで重視された家族の絆とその影響を受けた葬儀
19世紀のヴィクトリア朝イギリスは「イギリス人の家庭は城である(An Englishman’s...
死後数年経過し、遅れてやってきたある方の訃報から蘇る思い出と生じる後悔
幸せの象徴として知られる『青い鳥』。これは1908年にモーリス・メーテルリンクが書いた戯曲です...
先立った夫に対する追悼も、ヴィクトリア女王のイメージ戦略だった
イギリスのヴィクトリア女王の治世(1837〜1901)において、1851年のロンドン万国博覧会...
終活するなら棺にも拘るべき?値段や種類、購入時のポイントをまとめてみた
遺体を納め、火葬や埋葬により葬るための入れ物である「棺」。その「棺」について今まで考えたことは...
利用していない土地はさっさと現金化しておいたほうが相続においては賢い
相続時に最も揉めるもの、それは遺産分割協議だ。そして、遺産分割において最も揉める原因は、土地な...
沖縄独特の墓参り「シーミー」を知って、葬儀や墓参りの考え方が変わった話
「来週のこの日は、シーミーがあるので行かれないんだ」ーー沖縄出身の友人と遊ぶ約束をした時にこん...