参列者としてのマナー 参列者としてのマナー

11 お悔やみの言葉、ご挨拶

お悔やみは、訃報の知らせを受けて遺族の家を訪れた際に、故人の死を悼んで遺族をいたわりながらかける言葉です。お悔やみの言葉にはいくつか決まりやマナーがあり、また悲しみに暮れる遺族の気持ちを察し励ますためのものでもあるので、言葉は慎重に選ぶ必要があります。

お悔やみの言葉を述べるタイミング

故人の死を悼んでお悔やみの言葉を述べるタイミングはいくつかあります。

訃報の知らせを受け取ったとき
遺族の自宅へ弔問に訪れたとき
通夜に伺ったとき
葬儀に参列するとき
通夜や葬儀に参加できず、香典に手紙として添えて送るとき
通夜や葬儀に参加できず、弔電(電報)を打つとき

それぞれの状況によってマナーが異なる場合があるので、自分の立場をわきまえつつ、遺族の気持ちを考えた挨拶ができるよう心がけましょう。ケース別にお悔やみを述べるマナーを確認してみます。


1.訃報の知らせを受け取ったとき

訃報を伝える電話を受け取った際には、まずはお悔やみの言葉を述べます。その際、以下のことを必ず確認するようにします。

・喪主
・喪主と故人との続柄
・通夜、告別式の日時・場所
・宗派

このときには遺族の気持ちを第一に考えた発言を心がけましょう。弔問(後述)に駆けつけていいかの確認はこのときに行います。


2.遺族の自宅へ弔問に訪れたとき

弔問とは、亡くなった人の遺族の家を直接訪ねてお悔やみを述べることです。特に親しい関係の人や身内が亡くなった際にはできるだけ早く駆けつけるようにします。弔問ではあまり長い話をして居座ることのないようにしましょう。


3,通夜に伺ったとき、葬儀に参列するとき

基本的には、通夜では受付と会場で、葬式では受付のときにだけ述べます。受付では、まず一番にお悔やみの言葉を述べたのちに香典を出して記帳、という流れになります。通夜の席では、会場で遺族に対面する機会があれば丁寧にお悔やみを述べます。葬儀の間は式の進行が優先となりますので、通常式の最中にお悔やみを述べることはありません。式の妨げとならない配慮を心がけましょう。


4.通夜や葬儀に参加できず、香典に手紙として添えて送るとき

遠方に住んでいるなどの理由で、弔問へ行けなかったり、通夜や葬儀に参加できなかったりすることがあります。その場合には、お悔やみの言葉をつづった手紙を添えて香典を送ります。手紙は色味を抑えた落ち着いたデザインを選びましょう。香典に同封するので、現金書留専用の封筒で送ります。手紙であってもお悔やみの挨拶であることには変わりません。実際に述べるときと同じマナーに気を付け、遺族を気遣う言葉を書くようにしましょう。また何らかの理由で、故人の葬儀後に訃報を受け取ることがあります。そのような場合も出来るだけ早く手紙を出すようにしましょう。

5.通夜や葬儀に参加できず、弔電(電報)を打つとき

弔電とは、通夜や葬儀に出席できない際に『お悔やみの言葉』を伝える電報のことです。実際に弔問に行く場合には送る必要はありません。一般的には通夜や葬儀が行われる場所に、喪主宛に式が始まるまでに送ります。文面は故人を悼み遺族を励ます内容が良いですが、式中に紹介されることも考えられますので、そのことを意識したものにしましょう。
弔電の送り方としては、番号「115」に電話申し込みする方法、ネットのメールを利用して申し込む方法があります。

以上が主なお悔やみの言葉を述べるシーンとなります。どの場合においても必ず遺族の状況や気持ちを考え、適切な言葉を選ぶことを心がけましょう。

お悔やみを述べる際の注意点―――『忌み言葉』について

お悔やみの言葉にはいくつかタブーがあります。その一つが、使用を避ける『忌み言葉』の存在です。
 主に以下のようなものがあります。

1.「ますます」「重ね重ね」「たびたび」と繰り返す 重ね言葉

重ね言葉は不幸が重なることを暗示させるので、お悔やみの言葉や弔電では避けるようにします。

2.「死ぬ」「亡くなる」といった直接的な言葉

お悔やみの言葉の中では、直接的な生々しい表現は避けるようにします。例えば「死ぬ」「死亡」といった言葉は「ご逝去(せいきょ)」、「ご生存中」なら「ご生前」「お元気な頃」といった言い回しにします。どれも「死」を直接イメージさせることのない言葉に言い換えましょう。

3.「また」「再三」「引き続き」などの 不幸の再来を予想させる言葉

上に挙げたような言葉は、不幸が今後またやってくることをイメージさせるためにお悔やみの言葉の中では避けるようにします。

4.「頑張ってください」などの遺族の負担となる言葉

落ち込む遺族を励ましたい、という気持ちはもちろんあるでしょうが、「頑張ってください」といった言葉は遺族の負担になることがあります。あまり無理に元気づけようとする言葉はかえって遺族の気持ちを考えない結果になってしまうことがあります。

5.「大変な」「浮かばれない」などの不吉なイメージを持つ言葉

何か良くない、不吉なイメージを持つ言葉も出来るだけ避けるようにします。特に上記のような言葉は、今後に不安なものを連想させる言葉であるのでお悔やみの中では避けることが多いです。

6.数字の「四」「九」

数字の「四」は「死」という言葉を、「九」は「苦」という言葉を連想させるため、お悔やみの中では使ってはいけません。この二文字はお悔やみの言葉に限らず、例えば霊前に供える供物の個数など、あらゆるところで避けるようにします。

7.故人の死因を尋ねる言葉

お悔やみの言葉を述べる際や弔問にあたって、故人が亡くなった原因やそのときの状況を直接尋ねる言葉は絶対に言ってはいけません。病気や事故というように死因がはっきりしている場合でも、その場で聞くことをしないようにしましょう。

注意点がかなり細かくなりましたが、マナーの要所を抑えて遺族の気持ちに寄り添った言葉を送りましょう。

『お悔やみの言葉』についてのまとめ

・『お悔やみの言葉』は、故人の訃報を受け取った際にその死を悼んで遺族に述べる挨拶のこと。
・『お悔やみの言葉』は、訃報を受け取ったとき、弔問に訪れたとき、通夜・葬儀に出席したときに述べる。その際はあまり長すぎる文面にせず、哀悼の気持ちを端的に伝える。
・通夜や葬儀に出席できない場合は、手紙や弔電を用いてお悔やみを述べる。
・お悔やみを述べる際には『忌み言葉』を使わないようにする。
・遺族の気持ちを思いやり、故人の冥福を祈って哀悼の意を素直に示す文面を心がける。

他人の死という状況に際して自分の気持ちを示す「お悔やみの言葉」には多くのマナーや決まりがありますが、何よりも遺族をいたわり、故人を悼む気持ちを忘れないようにしましょう。

『お悔やみの言葉』例文

以下に汎用的なお悔やみの言葉を何例か紹介します。お悔やみの言葉は基本的に、長すぎず簡潔に述べることを意識します。特に通夜で述べるときなど、あまり長すぎると遺族や他の人の迷惑となってしまいます。突然の知らせに驚いたこと、故人の冥福を祈ること、遺族へのいたわりを、わかりやすく簡潔な言葉で伝えましょう。

【汎用的なお悔やみの言葉】

・「この度はまことにご愁傷さまです。心からお悔やみ申し上げます」
・「突然のことで、言葉も見つかりません。心よりお悔やみ申し上げます」
・「〇〇様のご逝去を知り、とても驚いています。ご冥福を心よりお祈り申し上げます」
・「突然の訃報に驚いています。ご家族の皆様もさぞお力落としのことでしょうが、どうぞお気を強く持たれてください」

これに加え、故人との親密さや関係、また個人の死因によってもお悔やみの言葉は変わります。どのようなケースにせよ、遺族への心遣いを最優先に、心のこもった文面にしましょう。

●興味のあるテーマをタップ●

告別式と通夜は両方に参列するべき?片方だけ? 香典の一般的な相場について 家族葬とそれ以外の葬儀では参列マナーが異なる? 恋人の家族が亡くなった場合、参列するべき?参列するなら何に気をつけるべき? 赤ちゃんや幼い子供を連れて葬儀に参列する場合の注意事項 喪服選びのポイント 葬儀に参列出来ない場合の具体的な対応とマナー 香典を入れるふくさを選ぶ際のポイント 突然の訃報。まず何をするべき? 家族葬の為、香典不要と言われた場合、本当に香典は必要ない? お悔やみの言葉、ご挨拶 香典の書き方、差し出し方 供花、供物の贈り方 弔問の時期とすぐに駆け付ける場合のマナー 葬儀の手伝いや世話を頼まれた場合の対処方法 電報の贈り方とマナー 焼香の仕方とキリスト教式、神式だった場合の対応 香典返しや年賀欠礼を貰ったら? 通夜ぶるまい・精進落しに誘われたら? 火葬場への同行を誘われたら?骨上げはどうすればいい? 突然の訃報でネイルオフが間に合わない場合はどうすればいい? 宗派別のお数珠の持ち方 喪中見舞いとは?正しい贈り方とそのタイミング 御霊前と御仏前の違いとは

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
90%

不記載

満足度
95%

不記載

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
死後の国という意味だけでなく、沖縄の死生観そのものも表すニライカナイ
コラム
死後、追悼文によって形成される死者のイメージとそれに共鳴する周囲
コラム
死後に結実する絆 「忠犬ハチ公」の物語をどう解釈するか
コラム
墓碑は語るー長崎県大村市にある僧侶の墓・大日堂とキリシタンの文化破壊
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353