葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 布教目的に広がった写経だったが徐々にその目的は変化していった

布教目的に広がった写経だったが徐々にその目的は変化していった

熱狂的なブームというわけではないが、日本では長らく、般若心経などのお経を心静かに写すこと、すなわち写経があらゆる世代の人々に人気を集めている。本格的にお寺に出向いたり、1泊2日の「宿坊体験ツアー」などで、座禅などの修行とともに行う人もいれば、字がきれいに書けるよう、または「頭の体操」として、毎日鉛筆やペンなどでなぞり書きができる練習帳を手に取っている人もいる。

布教目的に広がった写経だったが徐々にその目的は変化していった

写経が歴史において初めて確認されたのは最古の歴史書「日本書紀」

日本における写経は、『日本書紀』(720)の巻29に、天智天皇2(674)年3月に「書生(てかき)を聚(つど)へて、始めて一切経(全てのお経)を川原寺(かわらでら)に写さしむ」と記されているのが初出である。その当時、唐代の中国で仏教経典の漢訳に尽力した玄奘(げんじょう、602〜664)の門下に、日本からの留学僧だった道昭(どうしょう、629〜700)がいた。そのため、書生が写したという「一切経」には、道昭が日本に持ち帰ったものも含まれていたことが推察されている。その後、和銅3(710)年に長屋王(ながやのおおきみ、676/684?〜729)が文武天皇の崩御を悼み、大般若経600巻を書写させた。さらに天平時代(729〜749)になって、国家事業として写経所が設けられた。天平6(734)年に写経司となった門部王(かどべのおおきみ、生死不詳。天武天皇の孫)が一切経を書写させた。その願文(がんもん)に、「身を全うし、民を安んじ、業を存するは経史の中、釈教最上なり」とあるところから、仏教の教えを守ることのみならず、一心にお経を写すことが、国家の安寧を叶えるものだと捉えられていたことがわかる。

平安時代になってから写経は廃れていったが形を変えて残っていった

平安時代になってからは、国の事業としての写経は衰退した。しかし天台宗や真言宗の密教寺院においては、修行のみならず、相伝の秘法としてお経の書写は僧侶たちに依然として行われていた。また、当時は阿弥陀仏信仰がさかんになったことから、主に在家の貴族の間で、日常読誦する法華経の書写に、丁子で染めた紙や金銀泥を散らした紙を用いるなど、意匠を凝らした装飾経が作られた。そして何か自分が「大事業」を行う際に仏の加護を求めたり、極楽浄土への往生、身内の追善供養、そして一族の繁栄を願うなど、私的なものへと変化していった。

仏師・運慶が残した写経とは?

例えば日本を代表する仏師・運慶(?〜1224)は治承4(1180)年に、平重衡(しげひら、1158〜1185)が東大寺や興福寺を焼き討ちしたことに心を痛め、その3年後、焼け残った東大寺大仏殿の木を軸にして、法華経8巻の書写を発願(ほつがん)した。後に国宝となった『運慶願経(がんきょう)』で用いた紙は、工人に沐浴精進させて作らせ、写経の際に用いた、墨を磨(す)るための水は、比叡山横川(よかわ)、園城寺(おんじょうじ)、清水寺などから霊水を取り寄せていたと言われている。

崇徳天皇が残した写経とは?

また、菅原道真同様、非業の死を遂げたために、後に「祟り」「怨念」を怖れた人々によって手厚く埋葬された崇徳天皇(1119〜94)も写経を行ったと伝えられている。鳥羽天皇の第一皇子として産まれ、天皇となったものの、政争や後継問題に翻弄され、保元元(1156)年に、後に保元の乱と呼ばれる謀反を企てた。戦に敗れた崇徳天皇は讃岐に流され、帰京の願いも虚しく、配流先で悶死してしまった。『保元物語』(13世紀)などによると、崇徳天皇は讃岐で3年の月日をかけて五部大乗経を書写した。そこで「願(ねがわく)ハ、五部大乗経ノ大善根(善い果報を生むはずの善い業因)ヲ三悪道(死後の苦しみに満ちた3種の世界。地獄道・餓鬼道・畜生道)ニ擲(なげうっ)テ、日本国ノ大悪魔ト成ラム」と誓いを立てて、舌先を食い切り、その血でお経の奥にこの誓いの文を書いたと伝えられている。崇徳天皇が写した五部大乗経とは、華厳経60巻、大集経50巻、摩訶般若経30巻、法華経8巻、涅槃経40巻とそれらの開結経(かいけつきょう、本経が始まる前に読むお経と、終わってから読むお経のこと)を加えた全200巻にも及ぶ。私的な写経が主流になった平安時代でも、五部大乗経の供養は国家的大事業の中に組み込まれていたほど、権威があるお経だった。供養の際は、寺の釈迦像の前で5日間、朝夕2度の10講、合計10人の僧侶による講説と論義が行われる。特に京都・白河の法勝寺(ほっしょうじ)で行われた供養には、上皇や天皇が臨席し、重要な国家的行事と位置づけられていた。それゆえ、崇徳天皇の仇であった後白河上皇は、国家仏事の主催者として、皮肉にも、崇徳天皇が必死に写経をしていた間、自身の権力を背景にして、盛大な五部大乗経の供養を行なっていたのである。

思いを込めるという意味での写経が今後も継承されていくように…

仏教が今以上に我々の生活や価値観の全てであった時代と現代とでは、お経を書き写す行為や態度に大きな違いがあるのはあるのは言うまでもない。しかし写経には、昔も今も、人それぞれの思いが込められている。どんなにやり方が変わっても、その営みがこれからも継承されていくことを切に祈るばかりである。

参考文献

■植村和堂『写経 見方と習い方』1982年 二玄社
■小島憲之・直木孝次郎・西宮一民・蔵中進・毛利正守(校注・訳)『新編日本古典文学全集 (4) 日本書紀 (3)』 1998年 小学館
■栃木孝惟・日下力・益田宗・久保田淳(校注)『保元物語 平治物語 承久記 (新 日本古典文学大系)』1992年 岩波書店
■大森義成(編)『現世利益のお経 除災招福・家内安全編』2004年 原書房
■橋本義彦「崇徳天皇」平野邦雄・瀬野精一郎(編)『日本古代中世人物辞典』2006年(536頁)吉川弘文館

ライター

鳥飼かおる

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
90%

不記載

満足度
95%

不記載

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
哲学の世界を具現化したテーマパーク 東京中野の哲学堂公園
コラム
戦死者への慰霊碑をただの石碑に見せかけたその理由とは
コラム
戒めや記憶が忘れられつつある慰霊碑 知ることで祀る
コラム
仕事で心労が溜まり神経衰弱に陥った二宮尊徳はその時どうしたか
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353