葬儀後にするべきこと 葬儀後にするべきこと
TOP 葬儀に関わる情報知識 葬儀後にするべきこと お墓を持たない場合、それぞれの選択肢について 特徴やメリット・デメリットはなんですか?
▼ 一覧へ

15 お墓を持たない場合、それぞれの選択肢について 特徴やメリット・デメリットはなんですか?

近年、経済的な理由や高齢化などでお墓の管理ができず、また心理的な負担から最初からお墓を持たないという選択をする人が増えています。ではそういった人たちはどんな風に故人を供養しているのでしょうか?今回はそういった疑問をまとめてみました。

お墓を持たないことにもデメリットはある

お墓を持たない人が何にメリットを感じているのかというと、多くは経済的・心理的な負担の軽減です。お墓は墓石の購入だけではなく、墓地の区画をかりたり維持費やお布施などの出費が大きいものです。
転勤などがあれば頻繁にお墓参りできるわけではなく、親族の集まりが悪いとなお、お墓から遠ざかってしまいます。そのうちに高齢化してしまうと今度は「誰が墓を継ぐのか」といった問題も浮上します。そうなると金銭面だけではなく心理的にも負担になるものです。
またお墓は一度作ってしまうと移転や処分の際に法的な手続きや「開眼供養」「閉眼供養」といった宗教的な儀式も必要になります。そういった負担を考えるなら最初から作らない、と思うのも無理はありません。

しかしお墓を持たないことによるデメリットは確実にあります。それは「どのようにして故人と向き合っていいか」分からないことです。お墓や仏壇などは、向かい合って手を合わせるものです。その姿勢になると自然に故人との対話にもなるのですが、お墓がなければそういった象徴のようなものがないので、どうしても「供養」をしている実感が薄くなります。

では他にどうしたらいいの?

お墓がないことで困るのは供養している実感が持てない、手を合わせて故人と向き合う対象がないということです。ですからお墓にかわるそういったものを求める人が多いのもうなずけます。具体的なものとしては、樹木葬としてお墓のかわりに木を植える、散骨をして写真に収める、あるいは「手元供養」といって故人の遺灰や遺骨をアクセサリーにして身につけたり、骨壺を手元に置いたり、または遺灰を加工した素材で作った陶器やオブジェを皆がいるリビングなどに飾ったりと、故人を想わせるものを身近に置くといった方法です。

また自家のお墓を持たないといった意味では、寺院や自治体が運営する納骨堂に遺骨を納めてお参りしたり、永代供養といった第三者が運営する共同の墓地に納骨するといった方法もあります。

それぞれのメリット・デメリット

次に、樹木葬・散骨・手元供養・納骨堂のメリットとデメリットについて説明します。樹木葬や散骨はお墓を持つかわりに木を植えたり、海に散骨するものです。これは故人の意向や死生観などを尊重できるメリットがあります。しかしあまりにも個人的なものです。、特にあとに何も残らない散骨は、遺族が故人と向き合うことで「喪の悲しみ」を癒すチャンスがなく、遺族に精神的な負担がかかることがあります。
 
手元供養はその名の通り、故人の証を近くに置けるので手を合わせる対象が身近にあるというのがメリットです。そのため外出が困難な人でも、負担なく故人と向き合うことができます。またアクセサリーは特に肌身離さずつけられるので旅行ななども可能です。ですから故人が生前行きたがっていた場所にも一緒に行くことができるのです。その他、手元供養品は小さくモダンなデザインのものが多いため、家族の生活を壊すことなく現代的な生活にも馴染むのがメリットです。

しかしこれらに共通したデメリットはあります。それは家族や親族の理解が得にくいことです。またあまりに個人的な供養スタイルのため、お墓もなく法要などで集まって供養する機会がないと「私は手も合わせられないのか」という親族が現れ、余計にもめることになるでしょう。

その点、納骨堂は寺院や自治体などが運営している施設のため、誰もが訪れて手をわせることができます。また屋内のため天候にも左右されずお参りできます。しかしどうしても外出の必要があるため、高齢者や障がい者、遠方の親族などには不利な部分があります。

永代供養って何?

そこでもうひとつの方法、永代供養はどうでしょう。永代供養は寺院や自治体などの団体が運営する共同の墓地のようなものです。不特定多数の遺骨をまとめて一つの納骨堂に納めるもので、モニュメント型や屋内・屋外型などの形式があります。また場所によっては広い敷地内に花壇やオブジェが置かれるなど、公園のようにきれいに整備されたところもあり、ピクニック感覚でお参りできる所があるのも特徴です。

メリットとしては自家のお墓を持つよりも安く費用を抑えることができ、しかも一定の額を払えば半永久的な管理をされるので手間もかからないことです。さらに公的な施設では管理も行き届いていることが多く、生前予約もできるので自分の行き先も決められます。
デメリットは何といっても他人と一緒に納骨されることです。また一度納骨すると契約内容によっては掘り起すことができなくなるなど、事前にしっかり契約内容を確認する必要はあります。

まとめ

お墓を持たないかわりにどんな供養ができるか。樹木葬や散骨、手元供養など比較的新しい形の供養と、納骨堂や永代供養など第三者に管理してもらうといった方法の二つがあります。どの方法も一長一短があり、一概にどれがおすすめとは言えません。
しかし「故人を供養する象徴がない」ということは親族や家族にわだかまりを残す原因にもなります。この機会によく話し合うのもいいでしょう。

●興味のあるテーマをタップ●

遺品がありすぎて何をしたら良いかわからない場合はどうしたら良い? 遺品の中で捨てていけないものはありますか? 故人の兄弟や両親に遺品を送ってもいいか 形見分けで気をつけることは? 遺品相続で揉めるケースの紹介 生命保険や医療費の申請の仕方 死後に必要な手続きとその注意事項や期限 会葬いただいた方や手伝っていただいた方へのご近所周りのお礼やハガキ、手紙、電話などでお礼の方法 遺言書が見つかりました。何をすればいいですか?どうすればいいですか? 四九日までにすべきことはなんですか? 仏壇は買うべきですか? 本位牌はいつ買うべきですか? 墓の継承はいつどうやって行いますか? お墓がない場合は、どうすればいいですか? お墓以外の選択肢はありますか? お墓を持たない場合、それぞれの選択肢について 特徴やメリット・デメリットはなんですか? 手元供養とはなんですか?どんな人に向いていますか? 自然葬とはなんですか?どんな人に向いていますか? 香典返しはいつ返しますか? お墓がある場合、四九日までにそのお墓になにをしておくべきですか? 生命保険はいつまでにどんな手続をすればいいですか? 相続とはまず何をするべきですか? 個人の預金口座はどのように取り扱えば良い? 喪中はがきはいつどのタイミングで送るべき?

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
90%

不記載

満足度
95%

不記載

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
仕事で心労が溜まり神経衰弱に陥った二宮尊徳はその時どうしたか
コラム
僧侶の吉本伊信が「身調べ」という修養法を元に創始した内観療法とは
コラム
ピンピンコロリが理想の死に方?果たして本当にそうだろうか?
コラム
座らない禅、動く禅・動禅として瞑想効果が期待できる太極拳
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353